Quantcast
Channel: TINY DROPS
Viewing all 140 articles
Browse latest View live

指先の楽しみ 11月

$
0
0
12月になる前に駆け込みながらのネイル記事ですw

11月は冬をイメードしてちょっと雪を降らせてみました
それがこちら

RIMG1494.jpg


深夜に撮ったのでイマイチ画像が悪くてすみません。
疲れ目でピントが曖昧_/乙(、ン、)_
もう少し寄ってみた方がわかりやすいかな?

RIMG1480.jpg

先日のコンバース☆型スタッズからインスパイアされて
指先に☆型スタッズの雪を降らせてみたんです

ベースはクリア
逆フレンチのカラーは
ほんのり優しい淡いベージュ
そこにシルバーのラメでライン
同じくシルバーラメで先端部分に
グラーデーションを施して頂きました
その上にシルバーの☆型スタッズをON!

控えめな色なんですけど
ストーンも乗せていないのにキラキラッと
☆の断面に光りが当たると反射してくれます

ちょっとクリスマスな気分になれるSNOWモード
淡い色だとどんなお洋服とも馴染んでくれるので
やっぱりベージュ系のネイルは落ち着きますね

さて、冬になるとますます乾燥が気になります
そんな私に韓国へ旅したお友達が素敵なものをお土産に( ´艸`)
韓国といえば韓国コスメ
シートパックが定番のお土産だそうで
日本でも買えるのですが
信じられないぐらいお安いそうで!
ドッサリ買ってきてくれました
それがこちら

まずはハンドパック

DSC09137.jpg

日本人向けに日本語でしっかり表記されてます
カタツムリの粘液抽出物の保湿成分が注目されているとかで
使ってみたんですけど、手袋型のシートで
確かにしっとりスベスベになり肌が柔らかくなりました

続いてフェイスマスク

DSC09136.jpg

エスカルゴエッセンスとエスカルゴ×Goldの2種類です
なんと、金が入っているんですねー!
こちらはまだ使ってないんですけど
ハンドマスクと同じなら、かーなりしっとり感が期待されます
流石寒いお国だけあって韓国のシートマスクは超しっとり
お手頃価格っていうのも毎日じゃんじゃん使えるからいいですよね♪

最後に、eyeパッチとfaceマスクのセット

DSC09139.jpg

(以下説明文)
カタツムリミュシン成分が肌トラブル、有害環境等により
痛んだお肌の回復を助け健康で滑らかな状態へと導きます
特にシワが気になる目元には伸縮性のあるハイドロゲンアイパッチが
密着してエッセンスの吸収を助けます

あらまっ( ´艸`)コレ1番嬉しいかもぉ
早速、お休みの日に半身浴しながら使ってみました
何故なら結構時間かかるのですw
まずシートマスクをして15分
はがしてエッセンスを染み込ませます
次に、アイパッチを目元に。
待つ事15分。

身体もポカポカ、お肌もモチモチしっとり
目元が心無しかキュッとなった錯覚( ´艸`)♪
最初かたつむりと聞いて
ウソーン!!Σ(;゚ω゚ノ)ノと腰が引けたのですが
このスベスベ感はなかなか恐るべしかもしれません

重たいのに沢山お土産に買ってきてくれたお友達にも感謝
今年の冬はかたつむりさんと仲良くしたいと思います

ネイルから脱線しちゃいましたねf(´-`;)
さて、今年もあと1ヶ月となりました
12月はとある企画で再び宮城の友達の所へ行く予定です
B'zのドーム公演も始るし
多忙な日々となりそうですが
皆様もお身体大切にして
慌ただしい師走の日々を
どうか笑顔でお過ごし下さいね


pepsiさんがくれたクリスマスプレゼント

$
0
0
12月になったかと思うと同時に
一気に心躍るクリスマスプレゼントが届きました
それがこちら



B'z出演・ペプシネックス TVCM「Xmas Lover篇」登場!!
なんという素敵なクリスマスプレゼント
2011年はpepsiさんに翻弄させられた1年でしたが
この思い出深い永遠の名曲
「いつかのメリークリスマス」がCMで起用される日が来るとは
pepsiさん、どうもありがとう!

それにしても、
「好きな人を もっと好きになる季節です」
あー。なんて素敵なコピーなんでしょうね
CMは30秒バージョンもあります

可愛い女の子がスケートリンクで
せつなげな表情で彼のこと待ちぼうけをして
心細くてだんだん心配になってきて
寒いのに思わず手袋脱ぐあたり
気持ちのアタフタ感が出ていてイイですよね〜
このかわいい女の子の正体は
日南響子(ひなみきょおこ)ちゃん
愛知県出身の16才の女の子なんですねー
スターダストのモデルさんで身長165cmもあるみたいです
彼氏役の男性は一体何センチあるのだぁ?

おっと!話が逸れましたね
肝心のB'zさんの話題です
ちょっとオフィシャルから詳細を
ペプシネックス TVCM「Xmas Lover篇」は12/3からオンエアスタート。
CM楽曲は「いつかのメリークリスマス」です。

※B'z OFFICIAL YouTube CHANNELにてTVCM公開
http://www.youtube.com/user/Bz

※ペプシネックスブランドサイト[12/2 AM9:00 OPEN]
http://www.pepsi.co.jp

※「いつかのメリークリスマス」収録アルバム
http://musing.jp/bz_xmas/

※「いつかのメリークリスマス」着うたフル(R)配信中
http://being-giza.jp/bz/xmas/

ペプシネックスのサイトでは壁紙もダウンロード出来ます
B'zファンの方は是非ご覧下さいね

pepsi_X'mas.jpg

【追記】

壁紙ダウンロードですが、B'zオフィシャルのTOPページ
言語をEnglishに切り替えてみて下さい
お知らせが消えてスッキリした画面の画像を保存
私はコレを壁紙にしています
シンプル好きの方は是非♪

息子とドライブ

$
0
0
先日の休日の昼下がり
スイーツ大好きな息子と2人で
芦屋のDanielさんへ

行き慣れた、ほんの短いドライブなのですが
今日は私が助手席。
そーなんです、晴れて免許所得した息子の運転で
不思議な気分のドライブでした

何が不思議って
ついこの間まで私の斜め後ろでチャイルドシートに座っていた子がw
(実際にはついこの間ではないですけどw 私の中ではまだそんな感覚なんです)
あっと言う間にステアリング握って運転して
その助手席に私が座っているんですもの〜
やっぱり、なんか変!
あー。大人になったんだなぁって実感しました
ハラハラ、ドキドキ、落ち着かないかな?と思いきや
意外に?運転が上手くて←親バカですみません
きっと、助手席に彼女を乗せるんでしょうね( ´艸`)

また、それはそれで心配事が増えるのも親心です
大事なお嬢さんの命を預かる訳ですから
事故しないかな?とか
ネガティブな事も思うのも確かです。

あ、まだ自分の車はもちろん持っていません
バイトで貯めたお金が教習所で消えちゃったので
またコツコツと貯めなければならないからです
どうも、中古でいいからMINIが欲しいみたいですね
アッという間に大人になって
大学3回なので就職活動エントリー開始の大事な時期だというのにw

超マイペースというか
自分が決めたことに超頑固な一面があって
お店でケーキを食べながら
将来の夢とか息子の話を聞いていたら
凄く冷静に世の中のことを観ていることにまず驚き
でもニューヨークに短期でも留学したせいなのか
考え方がかなりの合理主義。
就職氷河期ピークの昨今
あー。これからきっとこれでもかというほどの試練が待っているなぁと
甘いケーキの味が私には苦くさえ感じました

でも私は息子の人生のサポーターです
ピッチに立つのは彼
怪我をしたり、挫折したり、失敗を重ねて
苦しく辛い日が続いても
じっと見守るのが努め

でも、いつかゴールを決める事が出来た日は
一緒に大きな声で喜びを分かち合ってあげたい

ファッションや音楽の話をしながら
気がつけばカフェに40分もいました
それでも
なんだか今日の息子は頼もしく感じたよー

あんなにちっちゃかった君が
楽しそうに運転している
おもちゃのハンドルではなくて
本物のステアリングを握ってね

また、素敵なところへ連れてってね( ´艸`)



DSC08951.jpg

写真はDanielさんのモンブランジャポネ

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-京セラドーム1日目ライブレポ

$
0
0
お久しぶりの更新です
10日〜13日と宮城県へとボランティアに
行ってきました。
今回は帰りに福島も寄ったので色んな気持ちを
山のように抱えながらドーム公演に参加してきました。

想う事、感じた事、言いたい事、言わなければならないこと
まだ私の中で整理しきれていません。
なので極力感情を押さえ気味の客観的なレポートにしたいと思います。
でも、書いているうちにぐちゃぐちゃになるかもしれません。
その時は、ごめんなさいね。

仕事を少しだけ早めに切り上げて会場に向かいました
なんだか久しぶりの京セラドーム
工事中で右往左往しそうな雰囲気だったけど
でも、やっぱりこのドームのデザイン。愛嬌があって好きです

RIMG1815.jpg

さて、ここから先はネタパレ満載長文ワールドです
B'zファンの方でネタバレOkayの方だけお進みくださいね

では、開演のお時間です















今日は親友と参加
いつものようにシュルンっと出てきたレシートチケットは
スタンド席ステージ真正面よりやや3塁側よりの前から2列めでした

京セラドームはスタンドのネットが外されるため
視界良好なのでありがたいです
でも、やっぱり箱が大きくなった分
ステージが遠いっ!←当たり前
しかも寒いっ!←冬なんだから当たり前

コートを脱ぐ事もなく
噂で聞いていた開演前に流れる映像をひとしきり観る
男性アンカーに女性アシスタントの
海外ニュース番組が設定なんですね
そのトピックスで日本のロックアーティスト「B'z」が紹介されるという
小芝居満載の日本語吹き替え版ニュース(的)でした

売り上げ枚数だったり、Takがグラミー取ったことだったり
リンキンとのチャリティライブが配信されたニュースとか
2011年のB'zニュースの合間に
アルバムC'monのCMやペプシの本人出演CMが流れます
どれも、こちらで観れます

で、目新しい映像(会場でしか観れない映像)と言えば
わざわざ作成されたパロディCM
B'zさんって、こういうの好きですよね

その1、森光子出演 人形の秀月 「家紋(C'mon)をお入れします」
その2、公文式CM 「♪かもんへいくもん♪」
その2、水戸黄門 「このかもんが見えんかー!」印籠にひらがなで「かもん」の紋入り

その1のCMは古すぎてみんなきょとんとしていましたw
私はすぐに分かりましたけど...何か?

で、開演前の楽屋に映像を切り替えましょう!と
ハードルを思いっきりあげておいたあと
パペットマペットのネタが始ります
牛さんが、こうし(子牛)繋がりで稲葉浩志設定
カエルが松本孝弘設定で登場するのですが
あイタタ感が否めませんでした(ファンの方すみません)

あともうひとつマイケル富岡氏が異常なハイテンションで
ツアーグッズの紹介をするテレビショッピングパロディ
かなり無理してる感がこちらも否めなくて
笑いに厳しい関西人の心は寒々としていたようです。。
あぅ、なんか辛口ですみません

お待たせしました
本題にまいりましょう!

開始5分押しぐらいだったかな?

0. オープニング

六角形のパーツを蜂の巣状に組み合わせた
シェルターのような壁は変わらないままなのですが
ドームになった分サイズがかなり大きくなり圧巻でした
シェルターの両サイドに六角形の形のスクリーンあり

また光りのグラデーションパターンが少し変化していました
青、ピンクが主流になったのは
ツアーカラーのブルーとピンクを意識してでしょうね
3Dの人のサイズも一段と大きく
早い段階で中央に出現して
リズムパターンとギターの爆音に合わせて
本当に軽快で迫力満点のオープニング
メタルチックな心臓のドックンドックンから
ラスト3D人間が炎の玉を手にしてC'monと叫ぶところまで
ほぼアリーナのOPと同じでした

01. さよなら傷だらけの日々よ

シェルターのような扉が左右に開き
X型のセットの上部にB'zの2人

ここで衣装説明です

稲葉さん衣装

レオパード柄のチェスターコート(裏地が赤)
サテン地のパープルのシャツ(襟に黒のライン1本あり)
黒レザーベスト(背中がチェスターコートに合わせてレオパード柄)
黒レザー超スキニーパンツ
黒のハイカットスニーカー

スニーカーなんですけど、今回は黒できました
同じピエールアルディのものだと思うのですが
アリーナまでは左の白 ドームから右の黒かな?

pierre1rere.jpg

松本さん衣装

ラメが生地に織り込まれた黒のコート
白シャツ+黒ベスト
黒のパンツ
トム・フォードのサングラス(これお気に入りですね)
クロムハーツのゴールドウォレットチェーン
右手の薬指にシルバーのリング
右手首にクロムハーツのリストバンド
右の後ろポケットにスカーフ

稲葉さんのレオパード柄のチェスターコート
しかもサイズ感がピッタリなのでこの衣装はオーダーでしょうね
いかにもロックスターな衣装
好き嫌いがあるかもしれませんが
私はチェスターコートが大好きなので
めちゃくちゃ萌えました

アウトロでは完全に観客に背を向けて
ドラム前でマイクスタンド握りしめて
開脚で頭をフリフリお尻をフリフリ
だんだんこのダンスがエスカレートして見せ場となってます
あぅっ、やっぱり強烈にカッコいい!

曲が終わるタイミングで火花がボンッ!

02. さまよえる蒼い弾丸

蒼い照明、サーチライトみたい
さっきのダンスが私の目に焼き付いて
しばらく呆然としながら聞いていました

前にも書いたと思うのですが
この曲きっと凄く歌うのが好きだぁ!オーラがぁぁ

ラストの♪もうっと〜 の所から
何故かスクリーンに映る姿のピントがぼけるんです
稲葉浩志が遠のく感じでジラしてジラして

♪もっとハヤクーーーーーーーーでジャストピント!
身体を弓なりに反らして
陶酔した表情見せます

新しい演出

センターに歳末お楽しみ抽選会のような四角いボックスが登場w
その箱に、もじもじ近づき中を覗く稲葉浩志
鼻のあたりをこすって笑顔
箱の方を指さして手をつっこむ
すると中から手のひらサイズの白いボールが
ドヤ顔でボールに書いてある文字を見せる

B'zの
言ったと同時にボールを観客に向けて投げる
会場からキャーキャー歓声
間をおいて2回め手をつっこむ
B'zのー
キャーワー!
間をおきつつ右肩をちょこっと照れながら2、3回まわす仕草が可愛い
3回目手をつっこむ
カメラに見せた文字が「ハズレ」
がくっとして、シェーンに投げるw
シェーンが観客に投げる
4回目手をつっこむ
ドヤ顔でカメラにむける
B'zのLIVE-GYMにようこそーーー!

逢いたかったよぉは封印されたんですね.....
どうやって上手い具合にボールを取り当てているのかなぁとか
考えてしまいましたw
きっと4回投げたから
箱の四隅に粘着テープかなにかで1球ずつ留めてあって
箱の上に番号書いてあって番号順に取ってるのかなぁ?とかw
私って変な人ですw

03. Don't Wanna Lie

シェーンのワーンツースリーフォーの
ドラムカウントが入ってから歌い出し

声がすごく出ていた印象
私何故か、ライブで聴く度にこの曲すごく好きになってます
このPVも大好きで
でも、何より歌詞が今の私にとても響き
自分でも驚いてしまったのですが不意打ちで涙してしまいました

ギターソロ前のシェーンのドラムソロがアレンジされてて
より力強く赤くカラーしたヘアが、まるで日の丸の様w

ギターソロで稲葉さんコート脱ぎ捨てる
両袖めくりキター

♪ややこしいのはー世の中じゃなくて
♪この頭ん中?←ここで自分の頭を左手人差し指で激しく指す

あー。そのとおりです、私の頭ん中ややこしくて迷路です。。

ラストのシャウトがかっこいい
開脚してスタンドマイクをぎゅっと引き寄せて
右斜めに身体を反らせて
なんて柔軟な事でしょう♪

袖をめくって気づいたんですけど
本日の稲葉浩志アクセサリー

右手にレザーブレス3本重ね
シルバーのビーズの1連
茶色のレザー3重ぐらいのフェザーチャーム付き
ブラウンの1連コンチョブレス

左手になんと浜のミサンガ「環」ウィンターバージョン

実は私の手もとに届いたところで
着けて行っていたので
とっても嬉しかったです
稲葉さん、やっぱりあなたは素敵な人
ずっと、ずっと、ツアーの間ミサンガを着け続けて下さったことに感謝です
あの宮城公演初日からずっと色を変えつつも
ミサンガを着け続ける無言のメッセージ
ちゃんとファンの皆はもちろんのこと
東北の人達にも気持ちは伝わっています

そういったさり気ない所が大好きです

浜のミサンガ「環」ウィンターバージョン

IMG_3892-2.jpg

お求めはこちらをご覧下さい
このミサンガに込められた想いが伝わり
繋がり続ける事を心から願います

04. ピルグリム

中央のスクリーンがV字へと変形
白い羽根が舞い降りる演出もほぼアリーナと同じです
丁寧に、気持ちをこめて歌う稲葉浩志

05. BE THERE

シンセ連打と共に照明が赤と黒交互にピカピカと
会場内から歓声が
ピンク×青のツアーカラーに照明が変わり
稲葉さんは、ちょっとドヤ顔で下手へとゆっくり歩く
ギターソロから上手へ
往復するとかなりの距離なんですよね

今の彼の声で聞くとやっぱり全然違いました

♪君だけは Be there anytime

キザなセリフも英語でいうととてもナチュラルで素敵度上がります

♪Some one tell me ?
この囁き!実にイイ!

(MC)

こんばんはー!

こんばんはー

久しぶりで大阪に帰ってきましたーー!
ほんと久しぶりな感じがしますよね!
みんな元気でしたか?
そして今日、この大阪の皆さんのご機嫌はいかがでしょうか?←これマイブーム?
会場からサイコー!とまばらに聞こえたのか?
耳に手をあてて

んんんんん?
サイコー!
サイコーですか?
サイコーですか?
今日、大阪のサイコーが
チョー!チョーー!サイコー!になるように
我々もハラくくって思いっきり心をこめて
歌って演奏するんで
皆さんもたっぷり、ゆっくり楽しんで
しあわせーーーーーな気持ちになって帰って下さーい

6. Homebound

増田さんの美しいイントロ長め
画面が左右に分かれます
照明が落ちるため松本さんサングラスはずす

照明、スクリーンの映像がとってもきれい
この曲を聴くと今年一年色々あったことを思い出します
TAKのギターが本当に優しい

流れ星がキラリンと2つ流れました

稲葉さん下手へはける

ボスのリフでバンドセッション
やっぱり大賀さんの存在が大きいですよね

7. ボス

また稲葉さん着替えてギリギリに登場
衣装は白のVネックで超タイトなシルエット
このニットがもこもこしていて子羊みたいです
たぶん、kashwereか?
BAREFOOT DREAMS × Ron HermanのVネックかな?

毎度毎度、よろよろ、ヨタヨタ、脚は千鳥足風で歌います
その姿が独特のパフォーマンスで他の人がやったら危ないレベルw

♪野次や悲鳴や怒号や噂が この首締めつけるー

キターーーーーーーー!
自ら美しすぎる指で己の首をまさぐるパフォ
ひゃーん♪
萌え死にそうになっちゃいました_/乙(、ン、)_
なんちゅう、色っぽさ!
逮捕します!!

♪全部台無しーーー
の後、イェイェッイーェッエッ!といきなりアレンジ変わってた
もうこの辺りはピョンピョンジャンプしたり
くるくるまわったり変なダンスは進化していましたw

8. 命名

なんかイントロが壮大になっていた気がするんですけど
気のせいかしら?

映像も変更あり
深い森の中にキラキラと黄色い光りが
これは蛍の光りなのでしょうか?
永遠の翼の映画で、蛍って「命」を表していましたもんね

なんか、この歌歌っている時の稲葉浩志の眼力!
ものすごく強くて訴えかけてて父親の表情です
凄く素敵
あー。やっぱり私はこの曲も好きなんだ

(MC)

ありがとうございます。
ちゃんと、後ろの端っこの方まで聞こえていますか?
ここで皆さんにお願いがあるんですけど
お願いというか、お願いですね(笑顔)←支離滅裂w

手拍子をやりませんか?
好きですね?大阪の人手拍子
大好きですよねー
凄い簡単な手拍子なんですけど
一応テーマがありまして
仲間がいるってなんて素晴らしい!
っていう事を手拍子を通じて感じてみようじゃないかという
そういう試みなんですけども

もうワクワクしてきたでしょ?
説明しますけども
まずバンドからこうやって手拍子します(実際叩く)

思わず会場がつられて手拍子し始めるw

もう、ヤリたいんですねw

わかりますよー
ウズウズしてるんでしょーーー

バンドからスタートしてですね
僕がスタートって言ったら
アリーナの1列めのみなさん
スタンドの1番端のステージに近い列の皆さん
そうです!

アナタです!指差しながら
その人達からスタートする
前の列の人がやったら次の人、また次の人、次の人と
どんどんっていう風にザーーッと行くんですけども
言ってみれば1列めの人はずっと手拍子し続けなくてはならないので

覚悟を決めて下さいw

スタンドは、こっちからスタートして
両手を拡げ鳥が羽ばたく様な仕草をして両手を前まで重ねる瞑想タイム
あの辺り(スタンド真正面中央)でぶつかるんですけど

いわゆる終点ですw
ぶつかった所で是非こっちに
ゔうぅうわわわぁぁぁぁぁぁっーっていう喜びの叫びを返して下さい
うぅわわわわぁぁぁ
ううぅうわわわわぁぁぁっていうって(3回ぐらい言ってましたw)

手拍子が行ったら叫びが返ってくるっていう感じですね
想像ついたでしょうか?
簡単だろーー?

手拍子する時になるべく肘を上げて
会場みんなでやってみる
そうです!
凄く上手くいきそうな予感がどんどん!

どーしょうー(胸に両手あてる)←かわいすぎw

じゃあもうやっちゃいますか?
イッちゃいましょうか?

じゃあバンドからスタートしますよ
ここが大事です!
いきます、せーの!(バンドだけで手拍子)
今日はバンドも調子がいいですよー

じゃそろそろ
せーの!

イケイケ!イケイケ!
うわっ!花が咲いているみたい!
いいですよー♪
大阪の手拍子の素晴らしさ見せて下さい
(だんだん早くなってくると)
自分をしっかり持ってぇ
叩いてもいいのかもどうなのかも分からない人は
もう叩いて下さい!←趣旨が変わってきているw

すげぇ
もう半分すぎちゃいましたね
もう、あとちょっとだぁ

うぅぅううわわわわわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
せーの1本〆

キモチイイーーー!!←このいい方声高くてかわいいw

すごーいキレイでしたありがとうございます
前の方の方、叩き続けてくれてありがとうございました
後ろの方の方、ずっと待っててもらってありがとうございます
大阪の手拍子ってサイコーですぅ

仲間がいるってなんて素晴らしいんでしょう!
じゃあ大阪の仲間達と今度一緒に手拍子して
それに合わせて歌って行きたいと思います
一緒にやりましょうか、いきますよ

9. DAREKA

♪答えてくれー

会場みんなで大合唱
手拍子でひとつになったせいか盛り上がる

「だれかーーーーーーぁぁぁいぇいぇええええええ」
身体をねじりながら穴にスーーーーッと消える

ぬーーーーーーっと井戸に入って上昇

ここに吸い込まれちゃいましたぁ
前見た事あるって散々言われるんですが
新しいんですよー←井戸さするw
井戸ですー

さ、さ、さ、さっ
Takの方を向いて探す

いない!

まっちゃんがいないよー!
ちょっと、どこ?
どこ?

すると、
なんと!
なーーんと!

ステージ Takポジョン(上手気味)から

スーーーーーーッと井戸に入ってまっちゃんせり上がり登場!

会場内、歓喜と大拍手!

しかも井戸は金!
ゴーーーーールド!

それを見て唖然とした稲葉浩志の第一声が

マジで?!
どこで?

ここで会場内の男性が
「まっちゃーん、実家帰ったん?」とナイスつっこみがぁwww
稲葉さんと松本さんこらえきれず
エヘヘヘヘヘヘ
あはははははは
がははははははっ

んもー珍しく2人とも顔をくしゃくしゃにして大爆笑

で、Takはごまかすためにポーズを再び決める
そして井戸から出る時
このゴールドの井戸にはドアがついているとアピるかのように
ゆっくりとした動作でドアを開けて
井戸の外に出る
反動でドアが自然に閉まる

場内拍手

するとまた男性が
何か叫んだ
稲葉さんは
ふふっと笑って

ドアは自動で閉じたよぉ!と投げやりに言う
どうしたんですか?

するとまた再び「実家帰ったーん?」
Takは開き直ってゴールドの井戸を指差し
実家w
あははははっ
場内大爆笑www

アリーナでね、ほらあのー井戸に入って欲しいっていう
あまりにもの要望の多さにね
特注で作ったよ!

どうっすか?快適?
Tak、親指立ててグーサイン

俺もなんか色が着いているやつがいいなぁ?
すると稲葉さんの井戸が映る

笑わないでー
金ってどう?
まぁ、これアリーナの頃から
入れー、入れーって言われ続けて
夜うなされるらしいんですw
オ、オレ、俺はーって特注で作ったみたいですよー
晴れて井戸に入れたという事で良かったですねー

さぁ、これでいい大人が2人で井戸で遊ぶというコーナーでした
井戸に拍手

井戸下がるw

10. SPLASH!

イントロでマラカス
いつもシェーンの方を向きながらw

英語バージョンもとってもこなれてきて
日本語で歌う方がもはや違和感があります
アレンドがほんとに素敵

アウトロ長めです
再びマラカスを狂ったように振りながらクルクル回転

11. Brotherhood

何度も、何度も、色んな場所で聴いてきたけれど
私の中で、ごめんなさい宮城初日に勝るものはありません
唄の上手さというか、安定感で言うと
どんどん安定してきていて
あの日はどちらかというと
気持ちが怖いぐらい入り過ぎていて
凄く稲葉さんの弱さとか
素の稲葉さんの人間味がでまくっていて
とっても不安定だったのですが
あの強烈な魂のこもったブラフはあり得ない領域でした

と、ここまで書いてなんなんですけど
また、前後開脚アキレス腱を伸ばして歌うスタイルに
なっていました
すごく身体の柔軟さに磨きがかかっていて
前後開脚のまま、後ろにのけ反ったり
ほんと、この人は超人ですね!

アウトロ後、拍手しながら天井を見上げ
深く、深く、お辞儀して「ありがとうございました」と呟く

(MC)

どうもありがとうございます。
気分はよくなってきましたか?
これから、もっともっと、良くなっちゃうよー
その前にバンドのメンバー紹介します

ドラムス、シェーン・ガラース!!

そしてベース、バリー・スパークス!

そしてギター、大賀好修!

そしてキーボード、増田隆宣!

サポメンのMCはなし。
これに感しては言いたいことあります。
最後に書くことにします。
増田さんとハイタッチして稲葉さんハケる

サポメンバンドセッション
音がとても良くて、映像も照明もすごく美しかったです

上手からTakが登場して

12. #1090

紹介しましょう、ギター、Tak 松本〜!
こんばんはー
ひしゃしぶりですね、皆さん←久しぶりを噛むTak w
僕達もはじめてもう24年目になりましたけども
今なお、こんな素晴らしいね
大阪ドームで、こんな素晴らしい皆さんと共に
こうやって音楽をやれていると思うと
心から感謝したいと思います
今日は来てくれて本当にどうもありがとう
最後まで、ゆっくり楽しんでください

ギター、Tak 松本ぉー

さ、どうしましょうか?
ちょっと、賑やかにいきますか?
騒ぎたい?
(Takがギターをギューン)
騒ぎたい?
(ギュオーーーン)
賑やかにいきたいかーーい?
(ギュギュォォォォーーーーーン)
騒ぎたいかい大阪?
気持ちよくなりたいかい?おおさかー
じゃあ、いきましょうかー

13. BLOWIN'

2年ぶりのムビステ(ムービングステージ)
C'monのパンフにムビステの事を2人が絶賛していたので
きっと、またいつかちょっとスケールアップして
再び登場するんだろーなーって思ってましたが(^^;;

こんなに早く、ほぼスケールも同じで
ひょっとしたらよりシンプルに?
いや、そのまんま使い回して?
と思いながらも、本日の私の席はとっても美味しい位置なので
メンバーが近づいてくるにつれて
興奮度MAX!!

あ、そうそう、稲葉さん衣装チェンジしています

ピンクに近いパープルのTシャツ襟ぐりと袖口にかわいいピンクのパイピングあり
胸に「HAVE YOU SEEN ME」の文字
その上に黒地にシルバーのちょいラメ感のある凹凸のドットジャケット

この曲の終わりと同時にアリーナ最後尾にステージが移動完了

んもー、私の周りの人達
泣き出す人もいるし割れんばかりの拍手と歓声
スタンド中央
前から2列めの私がいきなりSS席へと昇格する瞬間ですもの
ファンクラブチケットありがとう☆

どうも、どうも、どうもー

来ちゃいましたよ

すごい近いですねー
めっちゃ、辺りを見回していました。
落ち着きなくオドオドした感じでw
ひょっとしたら明るいし目線がほぼ同じだし
本来のステージよりよく見えて恥ずかしいのかもw

せっかく来たんで、もうしばらくここで
演奏していきたいと思います

(すみません、興奮でメモっていません)

14. イチブトゼンブ

メンバーが所狭しと動き回るw
肉眼で見える幸せぇ
また、スクリーンに結構ハンディカメラの映像が抜かれます

♪ ひとつありゃいいのにー

ぐはっ!
人差し指立てて私の大好きなポーズ
しかも、下半身がえらいぐにゃぐにゃと、いやらしく
くねらせちゃう始末_/乙(、ン、)_
瞬殺されちゃいました。。


15. 裸足の女神

大賀さんとTakが肩を組んで
ツインギターのハモリをムビステのセンターでやってくれました
指使いまでしっかり見える幸せ

でも、すみません。私は、丁度私の視界の延長線上にいた
肉眼で見える稲葉浩志に釘付け
増田さんのキーボードに向かい合うように着席して
何やら増田さんと話したり
首を犬のように振ったり
手でリズムとったり
右足でカウントしていたり
瞬きするのも惜しい程ガン見しました←イタイw

再び、ムビステが上昇して
ステージへと戻って行きます
至福の時間の短いことっ!

16. Liar! Liar!

炎がポンポン上がる!
稲葉さん、ジャケット脱ぐ
余韻で、ほとんどメモっていないしw

あ、ビンクのTシャツって背中にもなんか書いてあるんですね

ラスト
Baby, do you want the truth?
Baby, do you want it?の
do you want it?を吠えるようなドスの効いた声で!

17. ZERO

大阪ベイベーーーー!

♪君のうちにつっこもうかーなんて

左手を頭の後頭部へ
開脚でグイングイン、ラウンドさせて←ヤラシサ進化

♪ことまで浮かんでくるー

揉み込み+脚を横にクロスさせて歩く
(一応検索多いのでご報告ですw)
歩きながら「あぁん」って言ったような気がするんですけどw
もはやアレは空耳だったのかしらん?←ヤバすぎる

♪もう1回ー!

下手から走り込んできて、ボックスで踏みきり
いわゆるマリオジャンプしてましたw

♪もう真っ白ー

今宵はTシャツだったので
激しいヘソ出しでしたw

18. DIVE

ステージのライトがサーチライトのように回転
会場の熱気はピーク

19. ザ・マイスター

間髪入れずに増田さんのオルガンソロが

大阪ー!
大阪ベイベェー!
大阪の声聞かせてくれー
聞かせてくれるだろー
いくぞー!
いくぞー!

ウォーーーーーーオーオ!
ほんと、ハラの底からってこのことなんだという程の稲葉さん

煽りがハンパなく、どんどん過熱
もっともっともっとー
カモーーン!
いいぞ、いいぞ、いいぞー!
まだいけるだろー!
いいぞ、大阪ー、もういっちょいってみよう!

ラストに特効がボーーーン!!

(MC)
すごく早口だったのでニュアンスでとらえて下さい。
筆断多くてすみません。

大阪の元気な叫び声をきかせてもらいました。
サイコーでした。

C'monのドームツアーをやっている訳なんですけども
考えてみればC'monというアルバムを作りはじめてから
今日まで色々なことがありました。
C'monというアルバムを作りはじめたのは
去年の春先ぐらいで
その頃スタジオに入りはじめて曲を
一曲ずつ作って行きました
時間がある時はスタジオに入って曲を作って行くという作業を
やっていて、何曲も作って年を越して2011年になって
まだ足りない所もあったので
当初僕らが考えていたよりも
更に多くの曲をスタジオで作っていました

3月になってあの大震災が起きまして
もちろん僕達もスタジオでの作業を
全部ストップさせて
恥ずかしい話ですけども
ちょっと放心状態というか
途方に暮れるというか
それまで自分たちが思いっきり盛り上がって
やっていたレコーディングっていうのが
なんかこう意味があるんだろうか?とか
価値があるんだろうか?とか
そういう事で悩んだりしながら
スタジオに入れないままの日々が続いていました

そんな中で津波の被災地への作品を提供させてもらったり
テレビに出演してバンドで演奏する機会を頂いたり
そういうことをやることによって
また少しずつ僕らにも自信が戻って来て
これも当たり前のことなんですけども
人が1人ずつ出来る事
それぞれあると思います
僕らという人間が一緒に集まって
1番力を発揮出来るのは音楽を作って
それを皆さんに届けることだと
再認識、再確認しました
そしてまたスタジオに入って
中断していた作業を再開して
そしてC'monという曲を作って
C'monというアルバムを完成させました

これは今年の春から夏のことでしょうか
7月にC'monというアルバムを発売して
9月にC'monアリーナツアーを仙台からスタートしました
そこでも、大きな大きな、勇気、エネルギーを皆さんから僕らもらって
そしてまた、色んな街を回って
各地で又皆さんから元気をもらって
このドームツアーに入ってきて
今日、来ている訳です

考えてみれば、僕らをどんな時も前に進ませてくれていたのは
音楽の力だなということを強く感じたし
音楽というものに対して感謝の気持ちが
どんどん強くなっていったそんな年だったと思います
今年完成させたC'monですけども
タイトルをつけた時
一緒に行こうぜとか
一緒に元気になろうとか
一緒に笑いましょう
一緒に!という気持ちを強く込めました

一緒にといっても
人が大切な人といつでも一緒にいるなんてことは難しいことで
だったらどうすればいいかっていうと
たとえば、大切な人、気になる人がいるならば
自分の心の真ん中でも片隅でも
どこでもいつもそっと置いておいて
いざという時、ひっぱり出してきて
相手に対して強く丁寧に想いをはせる
そういうことで支えになったりとか
元気になったりとか
幸せな気持ちになれたりすると思うし
一緒にいるという気持ちに大分近づけると思います

僕らもずっとバンドをやってきて
是非皆さんの心のすごーーーい心の端っこの方に
いつも置いておいてもらえるような
そんなバンドになれるように
これからも頑張りたいと思います
宜しくお願いします! (一礼)

そして今日、ここ大阪で
皆さんと一緒に
あったかい、熱い、素敵な時間を過ごせて
僕らとっても、とっても、とっても幸せでした!
どうもありがとう!


20. C'mon

マイクスタンドに手をかけて
イントロで身体を揺らす
地球が映し出され
その後の映像は、ほぼアリーナツアーと同じ

さっきのMCや今年色々とあったことなどが重なり
胸が熱くなりました

ラストの
♪C'mon!
銀テープ発射!

アリーナ前方のみならず後方やスタンド席にも
かなりの量が発射!
私もお土産頂きました

本編終了

アンコールの稲葉浩志の衣装

んー。微妙ですぅ
激しくスタイリストSリターンズを感じさせるコーデ
激しいダメージ(クラッシュ)デニムのシャツ
もうボロボロです
ダメージの穴に下から当て布をして、いわゆる継ぎはぎ
すごく手が込んでいるのは分かります
至近距離でシャツだけ見たらイイものなのかも?
でも、黒のレザースキニーとは合わないアイテム.....
私、wowowでやってる「ランウェイ」っていう番組大好きなんですど
その番組のバッサリ斬る審査員の気持ちになってしまいましたw
ステージ衣装って、特にドーム等は遠目で見たらどうか?って
それが全てなところありますよね
マイケルジャクソンも言ってました
いかにステージ栄えするか?
この複雑な細かいモチーフのデニムシャツに
黒地に白のドット模様のストールを重ねて...._/乙(、ン、)_

21. いつかのメリークリスマス

私、実はライブでは初めて聞きました。
今の声で聴くとどんな風なんだろう?
期待していました♪

イントロ前のシャンシャンシャンシャンと鈴の音
スクリーンには東京ですよね?キレイなイルミネーションが
粉雪のような雪が舞い散り
本当にキレイです
色んなことがあったけど
雪が消しさってくれそう

TAKは座ってアコギ
稲葉さんはセンターでスタンドマイク握りしめて

テンポはオリジナルより早め
全体の歌い方も感情はこもっているもののサラリとした感じ
私の前の席のカップルが手をつないで肩寄せ合ってて可愛かったなぁ♡

すみません。愚痴をひとつ。
やっぱり気になる衣装。
いっそ、ボスの時の白のモコモコニットの上に黒地に白のドットのストール
巻いてくれていたらもっと決まっていたのになぁ←おい、何様w

次の曲で、タオルとしてストールを回せるしねw

ちょっと早いけどぉー
メリークリスマス☆

みなさん、気分はどうですか?
どうですかーー!!
どうですか、大阪!
こっちは、超サイコーですー!!
今日、久しぶりに大阪のみんなに会えて
すげぇー幸せでしたー!
どうもありがとーーー!


22. ultla soul

イントロ長め
稲葉さん、ストールをぶんぶん回してシェーンに投げる
アレンジもアリーナと同じでした

23. Calling

やっぱりドームでもラストはこの曲でしたね
でも、この曲には深い意味を感じるようになったので
C'monツアーはアルバムツアーだけど
この曲がラストで良かったと思います

ラストのシャウトのアレンジどんどん変わってきて
各パートの演奏の激しいこと!
どんどん加速されて

♪大阪ベイベーーーーーーーーーーー!!
Thank you!

特効ボン!!

せーの、おっつかれーー!

Ending SE ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-

スクリーンに映ったメッセージ

やっぱり大阪のみんなの笑顔は
超サイコーです!!
ARIGATO☆INABA

Thank you 大阪!
また会いましょう!おおきに
Tak Matsumoto


ここからは私の感想です

セットリストに関しては正直不満がありました
でも、頑なに変えないのは
今のセトリと構成にB'zの2人が納得というか満足しているから
確かに、抜群の安定感だと思います
今まで、B'zは常に走り続けてくれて
期待以上のサプライズでファンに感動と刺激を与えてくれました

でも、でもね。
今は刺激ではなく「安心」とか「安定」とか「公平」とか
そういったものをファンにプレゼントする時だと
そんな風な想いみたいなものがライブを見て伝わってきたんです
この感覚初めてかもしれません。

ドームで手拍子やるぐらいですもの
絆とか繋がりとか
仲間がいるって素晴らしいがテーマ

実際ドームのスペースだと手拍子はズレるし
スタンドの上段席はちゃんと最後までいっていなかったと思います
でも、どーしてもやりたかったんでしょうね
サポメンの挨拶を削ってまでも。
手拍子の説明と実践にかなりの時間を費やしたために

ライブ全体に巻き巻き感がありました
そこのところ、アリーナ公演を見ていない人にとっては
気にならなかったと思います
だから、私の感想を贅沢な生意気な発言だ!って
思われる方も沢山いらっしゃるはず。

なんか、やっぱり複雑でごちゃごちゃになってきましたね。
すみません。
演奏は、一曲、一曲、丁寧且つ豪快で抜かりない
本当に素晴らしかったです

文句言いつつも、瞬きするのも惜しいぐらい愛してやまないこの気持ち。
ちょっと、頭冷やします_/乙(、ン、)_

長文な上に支離滅裂な私のレポにおつきあい下さりありがとうございました


B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-京セラドーム2日目ライブレポ

$
0
0
2011.12.17土曜日. 晴のち曇り
京セラドーム
B'z LIVE-GYM C'mon
開演 : 17:00

IMG_3870.jpg

土曜出勤を終えて
会場に着いたのが開演15分前w
慌ただしくiPhoneで撮った1枚なのですが
京セラドームがクレーンに釣られているようでw
ちょっと気にいっています

ってことで、本日はなるべくタイトにサクッと書く予定w
ネタバレOkayな人だけ
さぁ、行きましょう〜♪















今日は会社のお友達と参加
実は彼女昨年ファンクラブに入りましたw
シュルンと出てきたレシートチケット

おぉっ!アリーナC!
前から12列めのちょうどバリーの延長線あたり
席について荷物置いたり
コート脱いだりしていたら
アッと言う間に始っちゃっいました

いきなりセットリストいきます

1. さよなら傷だらけの日々よ
2.さまよえる蒼い弾丸
(MC) B'zのLIVE-GYMへようこそ
3. Don't Wanna Lie
4.ピルグリム
5. BE THERE
(MC)
6. Homebound
7. ボス
8. 命名
(MC) 手拍子
9. DAREKA
(MC) 井戸
10. SPLASH!
11. Brotherhood
(MC) メンバー紹介
12. #1090
(MC) ムービングステージ
13. BLOWIN'
14. イチブトゼンブ
15. 裸足の女神
16. Liar! Liar!
17. ZERO
18. DIVE
19. ザ・マイスター
(MC)
20. C'mon

(EC)
21. いつかのメリークリスマス
(MC)
22. ultra soul
23. Calling

Ending SE ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-

セットリスト、衣装すーーーべて1日目と全く同じでした
ミサンガも左手にウィンターバージョン。
たぶんサポメンも全く同じ
しかも、カメラ沢山入っていたし
1日目は気づかなかったのですが
んんん?これはもしや??

今日は、1日目と違う変更点のみ書かせていただきますね。
全体の流れを知りたい方は
超長文ですが(--;;) ひとつ前の京セラドーム1日目をご覧下さい


☆B'zのLIVE-GYMへようこそ〜

B'zの
B'zの
ハズレ(シェーンに投げる)
B'zのLIVE-GYMにようこそ〜

3回目がハズレであとはアタリ
この流れは同じでした
ただ、私的におぉっ!と思ったのは
さま弾歌い終わった後、給水して
スタンドマイクと共にセンターに来て
スタンドマイクをセンターに置いてから
例のBOXを指差したりするんですね
その時、背後にあるスタンドマイクがおもむろにガタガタと揺れて
思わず稲葉さん、振り返りマイクスタンドを2度見して
ガタガタと揺れているマイクスタンドを
優しく押さえてしっかりと揺れを止めたんです

その時の表情がなんとも“素の表情”w

ただ、それだけw
だけどヲタにはたまらない“間”でした〜

☆05. BE THEREの後のMC

こんばんはー!

久しぶり!
みんな元気でしたか?
今日の大阪の皆さんのご機嫌はいかがでしょうか?
んん?ナニナニ?
サイコーですかー?
サイコーですかー?
今日、そのサイコーがチョーー!サイコーになるように
我々もお腹の底から歌って演奏するんで
みんなも悔いの無いように

今日は最高の土曜日にしたいですねー

たっぷり、ゆっくり楽しんで
しあわせーーな気持ちになって帰って下さいね♪

☆手拍子レクチャーMC

ここで皆さんにお願いがあるんですけど宜しいでしょうか?
いいですよね?普段そんなにお願いすることないんで←出た、投げやりMC
手拍子やりたいんですけども
こういう手拍子なんですけども
(言いながら稲葉さん手拍子してみる)
すでに、パンパンと手拍子が会場から聞こえてくる
大阪の皆さん凄い手拍子大好きだと聞いていて
会場からかなりの手拍子がw
や、や、やりたいんですか?でも今はやらないで下さいw

凄いですねー、勢いがぁw

一応テーマがありまして
仲間がいるってなんて素晴らしいんだろう!
そういう事を手拍子で感じ合おうじゃないか!
という試みなんですけども

ワクワクしてきますよね?
バンドからこう始って
順番にアリーナの1列めの人ですね
そうです、あなたです!あなたです!あなたです!(指差す)
そして、スタンドは端っこの人達です
スタートって言ったら、そこからスタートですよ
そこ、(指差しながら)分かっていますよね?

アナタじゃないです!
そっちの人です!

せーのって言いますから
一列めの人が、そしたら次の人がパン
次の列の人がパンッ。パンッ。パンッ。
っていうかんじで
ズン、ズン、ズン、ズン、と増えていく要領なんですけど

この説明でわかりましたか?
簡単でしょ?

じゃヤッちゃいますか?

ひとつポイントがあるんですけども
手拍子する時はなるべく腕を上に
(みんなで実際やってみる)
そう、そう、そう、そうです
普通に考えると1列めの人
ずーっと叩き続ける感じなんですけど
もしかしたら、腕が下がってくるかもしれませんが
ここはちょっと頑張って下さいね

アリーナはずーーっと最後の列まで行くでしょ?
スタンドはですね
こうっ(瞑想タイム)真ん中あたりでぶつかると思うんですけども
そこが終点です
終点までいってぶつかったら
大きな声で叫んでよ

ゔぅぅぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっって喜びの雄叫びを
手拍子やって、最後叫びが返ってくるってことです

これ。ほんと上手くいったら凄いですよ!
みんなキョトンとしていますけどもw
上手くいって欲しいですよね!

じゃあちょっとやってみましょうか!
まずバンドからスタートします

俺言い忘れてないっ?
大丈夫ですよね?←誰に聞いてる?w

質問ある人?
隣りの人とか、前の人に聞いてくださいw←聞いといてまた突き放すw

じゃバンドからスタートします。せーの!
(パンッ、パンッ、パンッ)
そろそろ←と言った瞬間に1列めの人が手拍子始めちゃったのを見て
まだまだまだまだ、まだまだまだまだまだーーっ←この言い方がシャバダバダ シャバダバダみたいなww
それはそれは早口で会場内大爆笑しましたw
まだやっちゃーだめですよーっ
まだやんないですってば
せーのってこっちが言いますからw
いきますよ!せーの!

そうです、そうです!そうです!
(前のスクーリーンに手拍子の波が映って、ほんとキレイでした♪)
いいですよー!
自分を持ってください!
って言いましたけど、前の人が叩いたらもう叩いて下さいw

もうそろそろなんじゃないですか?
キタキタキタキタキターー?
最後キタら思いっきり叫んで下さい!
ゔゔうぅぅぅうううううわわわわわわわわっ!
せーの、1本〆

気持ちイイーーー!!!

我々人間は1人で生まれてきて
1人で死んでいく訳ですよー
生きている間は1人じゃ無いんです
仲間がいるってなんて素晴らしいんでしょう!!

↑↑↑
超早口で、超ステキなことを一気に喋った稲葉浩志
RUNの歌詞を思い出しましたが
ほんとこの言葉は名言だと思います
私の汚くて読めないメモに、はなまる付けてありましたw

今日の大阪の手拍子サイコーでした
どうもありがとう!
では、その素晴らしい手拍子を伴奏に次の曲歌います
最初はみんなで一緒にやってみましょうか

若干前のめりになる拍手を束ねて
TAKのギターへ

☆井戸MC

まずは、井戸って何?っていう方もいらっしゃるかもしれません。
井戸とは、2010年に行われたB'zの“Ain't No Magic”ツアーで
一世を風靡したw 「だれにも言えねぇ井戸」のことです

参考写真

IMG_ido.jpg

この井戸の木の部分を取り外して
下の石で出来た井戸の部分を
今回のC'monの演出で使い回して出てきますw

それが「DAREKA」のラストで稲葉さんが
「だれかぁーーーーーーーーーーー」と叫びながらステージから消えて
再び、井戸に入って上昇
上の写真を見てもお分かりのように
地味な石色ですw

さて、レポ再開しますね

だれかーーって言いながらここに吸い込まれちゃいました
でも、決して古い井戸じゃないですよ?
ここで言うのもなんですけど
新しいんですw
井戸です!

確かに、上の写真を改めて見て思ったんですけど
前の井戸は深いですよねー
今回のはすごく浅いから
本当に新しいのかもしれないですねw

いない!

まっちゃんがいない!
まっちゃん?
(わざとらしくキョロキョロと探していました)

すると
ステージ上手から、ポーズを決めたTAKが金の井戸に入ってせり上がる
(会場、割れんばかりの拍手と歓声)

なんでしょう?
クソッ
なんですか?
なによ

アリーナツアーから、井戸に入れ、入れとみんなに言われ続けて
流石にちょっと、入ってみてもいいかな?って気持ちになって
でも、今の入ってるパッとしない井戸には入りたくなくて
(パッとしない井戸映る)w
そこで、俺は考えた!
俺のオリジナルの井戸を発注しよう!
そして発注したw
そしてそれが大阪に間に合った!
そして、今ソレ(金の井戸)に俺は入っている!
そういう事情なんですよね?
ハイ、分かりました。
アウト!(やけになってたw)
このアウト!はよくワンコに出なさいって言うときのアウト!ねw

TAKが稲葉さんを手招きする
なんですか?
出てくればいいじゃん!
稲葉さんが金の井戸に近寄ると
金の井戸のドアを開けなさいとジェスチャー
わかったよっ!←言いなりw
従順に金の井戸のドアを開ける稲葉浩志
なんで、俺がやるのよw

TAK井戸から出る(確かシェーンがドラムならしていたと思います)

俺もこういうのがいいなぁ〜
しょんぼりと肩を落とす稲葉浩志w

すると、稲葉さんの井戸と金の井戸が
まるで比較されるように映る

大の大人が2人で井戸に入って遊んでみようというコーナーでした♪
井戸に拍手


☆TAKの挨拶

みなさん、こんばんはー
久しぶりだよねぇ(今日は噛まずに間をとってましたw)
今日みなさん元気そうで、すごい!
僕達もずーっとやり続けてきて24年目になりましたけども
今も、こうしてこんな素晴らしい大きな会場で
こんな素敵なみんなが沢山観にきてくれて
音楽が出来ること、心から感謝しています
今日は来てくれてどうありがとう
最後まで、ゆっくり楽しんで帰ってください
TAK MATSUMOTOーー!

さてと、どうしましょうか?
どうするみんな?
ちょっと、賑やかにいきますか?
賑やかにイキたいですか?
派手に騒ぎたいですか?
騒ぎたいかい?おおさかー!
もっと気持ち良くなりたいか?おおさかー!
では、イキましょう!


☆ムビステ

初めてでした、頭上をステージが通過する体験
私の斜め前の男性がTAKのピックをゲット!
下から見上げていると、丸で自分がエサをもらうのを待つ鯉になった気分です

ムビステで移動完了直後
シェーンがファンにドラムスティックを投げるという
サプライズがありました
今回、メンバー紹介での挨拶がないためか?
シェーンは1日目の時もそうだったけど
ファンを近くに感じることが出来る
このムビステの時は大はしゃぎw
バリーも、所狭しと動き回りファンサービス
海外からのこの2人のサポメンは
ほんと凄く私達B'zファンのことを大事に思ってくれていて
そういう意味でも、近くに感じることが出来る演出では
表情を間近に見ることが出来て嬉しいですね

裸足の女神でムビステが戻って来たとき
ちょうどアリーナCを通過する辺りで
稲葉さんが下を覗いてくれたんです!!

ステージが透明アクリル?になっているため
思った以上にクリアで
その表情が間近に見れて
もう、はぁ〜ん(*´ω`*)と倒れそうになりました
稲葉浩志の股間を真下から見れる幸福_/乙(、ン、)_←変態ですw

ここから先、C'mon前のMCは1日目とほぼ同じでした。
なので、知りたい方はこちらをご覧下さい。

2011. 9. 17(土)宮城 セキスイハイムスーパーアリーナから
スタートしたドームツアーも残り東京ドーム公演のみとなりました

初日の宮城は、まだまだ残暑が厳しかったけれど
ここに来てぐっと、寒さも増しすっかり真冬のツアーですね
どうか、無事に全公演終了しますように

今日も、ライブレポに最後までおつきあい下さりありがとうございました


B'z オフィシャルFacebookより

What a great time we had! Thank you Osaka!!

390260_194212510670720_128111637280808_392453_942041368_n.jpg

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-東京ドーム千秋楽ライブレポ

$
0
0
2011.12.25 日曜日 晴れ
東京ドーム
B'z LIVE-GYM C'mon Tour Final
開演:17:00

IMG_4150.jpg

行ってきました
クリスマスの東京ドーム。
とうとうこの日がやってきました
B'z LIVE-GYM C'mon Tourの千秋楽

思えば私にとって、はじまりはここ、この日
宮城初日から3ヶ月以上の日を重ねて
B'zは全国各地12カ所を巡り
のべ50万人を動員したそうですね

もう、ネタバレを気にする必要はないのですが
私のレポは毎回無駄に長くイタイので(--;;
畳んでおきます

B'zファンの方だけお進み下さいね

それではファイナル
クリスマスライブの開演のお時間です



IMG_4148.jpg

本日のゲートは正面22ゲートでした。
このゲートの前に立つと胸が熱くなりました。
今から始るクリスマスライブがとても楽しみだという気持ちと
あぁ、最後なんだという淋しい気持ち
今年も色んな所へ行かせてもらったなぁという感謝の気持ち
色んな人との繋がりが出来て
色んな人と色んな場所で出逢えて
そして仲良くしてもらえて
そのど真ん中に「B'z」がいてくれるという
絶対(的)な幸福感

今の日本はとても不安定で危機感が一杯で
「絆」というものに「心の平和」を求めていることが
手にとるように感じられた2011年でした

午前中にはドームに到着していたのですが
すでにグッズ売り場は長蛇の列
開演数時間前にはガチャガチャも完売

誰もがみんな嬉しさと淋しさを抱えながら
ゲートをくぐる様でした

で、本日シュルンと出てきたチケット
アリーナD
今日はいつも一緒にライブ参加する
親友がファンクラブで取ってくれたのですが
彼女の方がガックリ来ていて
来れるだけで充分なんだからーっ
と、肩を落とす彼女を元気づけながらお席の方へ

なんと、関係者席の真横でしたw
そこには、のちのち松本さんのご両親、奥様、お子さん
稲葉さんの奥様とお子さんが来られて

まぁ、こういった話題は嫌がられる方が多いと思います
記事の最後に私の感想の中で少しだけ触れます
お嫌な方は読まずにスルーして下さいね

ってことでレポ参りましょう!

まずはセットリスト

1. さよなら傷だらけの日々よ
2.さまよえる蒼い弾丸
(MC) B'zのLIVE-GYMへようこそ
3. Don't Wanna Lie
4.ピルグリム
5. BE THERE
(MC)
6. Homebound
7. ボス
8. 命名
(MC) 手拍子
9. DAREKA
(MC) 井戸
10. SPLASH!
11. Brotherhood
(MC) メンバー紹介
12. #1090
(MC) ムービングステージ
13. BLOWIN'
14. イチブトゼンブ
15. 裸足の女神
16. Liar! Liar!
17. ZERO
18. DIVE
19. ザ・マイスター
(MC)
20. C'mon

(EC)
21. いつかのメリークリスマス
(MC)
22. ultra soul
23. Calling

Ending SE ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-

セットリスト、衣装すべて大阪から変化ナシです
ミサンガも左手にウィンターバージョン
右手はブレス3種重ね付け
ヘアのスタイリングも落ち着いていて
47才にしてビジュアル絶好調の稲葉浩志でしたw

0. オープニング

はじまる前から熱気が凄い会場
10分押しぐらいだったかな?
いきなり客電が落ちて....

シェルタースクリーンに映し出される演出
「3Dプロジェクションマッピング」って言うみたいですね
あの演出を手がけた会社のHPで書かれていました
こちら→TOOMO CREATIVE TEAM

お馴染みの波打つハガネのような心臓の下に
「FINAL」の文字
それだけで会場の一体感が更に増す!

01. さよなら傷だらけの日々よ

シェルタースクリーンが左右に開き
X型のステージの上部にB'zの2人
うわぁん、気合い入ってる表情キター!

natalie記事よりお借りしました

IMG_4239.jpg

何度観ても、何度聴いても、やっぱりカッコ良くて鳥肌
アウトロのドラム前で背中むけて
マイクスタンド握りしめてのダンス!
今日が今まででサイコーに気合い入ってました
どんどんエスカレート!
頭とお尻を振るだけじゃなくて
最後の方では1.2回上体を反らして両手を大きく背泳ぎのように振り
その度にレオパードのコートの裾をさばく
そうすることによって
コートの裏地の赤がチラッチラッと見えて
なんとも艶かしく稲葉浩志を大きく見せる!!

プロとしての計算って分かってますよー
でも、それにまんまとハマっていくのがヲタなのですw

02. さまよえる蒼い弾丸

キター蒼いサーチライト!
もう、2曲めにして会場の興奮度が登り詰めている
「観客、プロ」ってメモってあるw

今日は泣いても笑ってもラストなので
私も思いっきり楽しんだため
メモは曖昧です
すみません

(MC)LIVE-GYMにようこそ〜

汗を拭い、給水をとった後
シルバーでキラキラと輝くマイクスタンドを
これでもかという程高々く突き上げる稲葉浩志
無言で、観客にマイクをむけての煽り
その時間が結構長く
観客は彼の意図をくみ
ワーワーギャーギャーと歓声で答える
これもファイナルならではの臨場感

センターにボックス登場

1球目
B'zのー

2球目
B'zのー

左手で右肩を触りながら肩を落とす小芝居の後w
間を取りながら箱をチラッと覗き
3球目
「祝 千秋楽」の文字を見せて投げる
サミシーーーー!

4球目
ちょっと淋しそうにつかみ球をカメラにむける
その顔ときたら
ちょっとドヤ顔しつつも
だんだん目元が緩んでタレ目ちゃんにw
口元もニコッとスマイルになり
スクリーン一面に、球と稲葉浩志のツーショット
顔の大きさが、球とさほど変わんない奇跡!
かわいいやら、かっこいいやら、男前やら、超絶イケメンやら、美形やら
ようするに賛美する言葉しか浮かばないアイタタな私_/乙(、ン、)_

いや、たぶんみんなそうでしょう!
稲ヲタならそうに決まってる!!

観客の悲鳴に近い反応を楽しんだ後
稲葉浩志は自らその球を首筋に持っていき
3回ほど上下に首汗を拭う
会場は、ギャーーーーヴギャーーーーーーー!と悲鳴
ちょっとやりすぎた?と思ったのかw
コートのポケットの辺りで球についた汗をこすってみせる
そして
B'zのLIVE-GYMへようこそーーーーー!

03. Don't Wanna Lie

今日も絶好調でした
それに加え、会場のファンみんなが終始大合唱状態
アリーナにいた私はスタンドからの皆の声がお腹に響いて
鳥肌たちました
ほんと、今日の観客GJだよ

シェーンのドラムソロ、更に高速連打でパワーアップしてた
ラストのシャウトの伸びもサイコー!

04. ピルグリム

最後のV字のスクリーンに白い羽根が現れるんですけど
私、アリーナの ほぼど真ん中で初めてみて思ったんですけど
稲葉さんが白い羽根の両翼を背負うように見えるんですね
パッと羽根が散るのも、時の巡りが現れていてほんと素敵でした

05. BE THERE

シンセ連打のイントロで私のお隣の見知らぬ女性が
失神寸前のような黄色い歓声で椅子にヘナヘナと
もうそこから号泣されていました
みんな、それぞれ、その時代、時代ごとに思い入れとか
思い出があるんですよね
なんか、もらい泣きしてしまいました

(MC)

ニュアンスでとらえてください

こんばんはー
みなさん元気でしたか?

とうきょうー!

ついに最終日になってしまいました
しかもクリスマスっつーことでw
今日みなさんご機嫌いかがですか?

んんんんん?
サイコー?
サイコーですか?
超サイコーですか?
じゃあ、C'monツアーも最終日
そしてクリスマスっつーことで
今日は皆さんのサイコーとか、超サイコーとかを

チョ、チョ、チョ、チョ、チョーーサイコーーーーーー!!

に我々全身全霊で歌って演奏するんで
皆さん悔いのないように
たっぷり、ゆっくり、楽しんで
幸せになって帰ってください!

チョ、チョ、チョ、チョ、チョーサイコーの「チョ」お気に入りなんですね
もう声裏返るほど声張っててw
かわいいのなんのって

6. Homebound

今日も流れ星キラリンッ素敵でした

ボスのリフでバンドセッション

7. ボス

今宵も自ら首筋まさぐるパフォ!
今日はソフトタッチでしたが
指先の動きが柔らかかった
その日の気分によってまさぐり方が違うなんて
もう罪!

この曲、ツアーを重ねるうちに1番バケた曲かも?
フェイクやシャウトが日に日に進化して
ダンスパフォも他の人がやったら完全にイカれているんですけどw
この曲の時のセクシーさは直球ど真ん中じゃなく
変化球でぐいぐい感があって、大好きです!
って、書いてる私が1番イカれちゃってるし
ありゃりゃですねっ

8. 命名

虐待が耐えない昨今
親になる事への警告
命に名前をつける尊さ
自らを冷血という稲葉浩志の優しさが
滲み出たこの曲
眼力に彼の強い願いが込められてため息

(MC)

1番天辺の後ろの方まで聞こえていますか?
ここで皆さんにお願いがあるんですけど
いいですか?
みなさん、手拍子大好きですよね?
すごい簡単な手拍子なんですけど
一応テーマがありまして
仲間がいるってなんて素晴らしい!
これを手拍子を通じて感じてみようじゃないですかー
という試みでございます←いきなり「ございます」w

まず、バンドがスタートをするんですけど
僕が合図を出したら
アリーナの1列めの人達
そうです、そうです、そうです
そしてスタンドは1番こっちの端っこの人
わかりますね?

アナタ違いますよ!

自分が違うってわかるでしょ?
1番こっち!←いつになく強気w
スタートしたら、合図するんで
アリーナの1列めと
スタンドの1番端っこの人がパチンッ
そしたら、次の人がパチン、パチンッ、パチンッ
今ので分かった人?

えーっそして、アリーナはダーーーーーーーーッと最後の列まで
スタンドの方は、こう(両手を拡げて瞑想w)←この顔がヤバイほどキレイでかわいいw
するとスタンドの中央でぶつかります
そこが終点!
最後の人までいった、あかつきにはですね
ゔわわわわわわわわわぁぁぁぁっていう
ものすごい喜びの雄叫びを返してください

だいたいこんなかんじなんですけども
手拍子がいって叫びが返る
ゔわぁぁぁあああああ返ってくる
会場全体で上手くいくともの凄いことになります!
そしてスタンドの上と下
上の方が時間かかるんですよ
構造上しかたないんですw
下のスタンドの人達が終わっても
まだ上が終わってない場合
ちょっと叫ぶの待ってあげて欲しいんです
それ1個言い忘れてましたw

うわぁ、嬉しいです
大阪2日目に出したファンレターに書いたからです
ライブレポにも書いたんですけどね
自分の中で、もやもやとしていた巻き巻き感を書いてしまいましたw
反映されていたので、すごく嬉しかったです♪
稲葉さん、ARIGATO☆

最後の最後の終点で
ゔぁああああああああっと
キテほしいんですけども。イキますよ

そして手拍子はなるべく上の方で
肘が下がらないように
1列めの人は必然的にずっと叩かなきゃならないとおもいます
いい運動になるので、ぜひキープ宜しくお願いします

あと、言い残したことないかなー?←またしてもキョロキョロw
ちょいちょい忘れるんでね(笑顔かわいすぎます)

大丈夫だろっ!

さぁいきますか!
やろーぜ東京!
じゃあまずバンドからせーの!
(パン、バン、パン)
しっかり!w←なんかバンドがそろってなかったw
いきますよ、せーの!
イケ!イケ!
すごいキレイですよ

ほんと、きれいでした
めちゃくちゃ揃ってて鳥肌たちました

すごい揃ってるなー
すばらしい
もうちょっとですよー
あと、ちょっとー
イケ!

ゔゔぉぉおおおおおおおおおおおおお!!
せーの 1本〆

きもちイイーーーーーーーー!!

今日はすばらしかったです!
途中のリズムが全然乱れませんでした
GJです

人は1人で生まれて
1人で死んで行く訳ですけども
生きている間はひたりじゃない←噛んだw
1人じゃないんだ。
仲間がいるってなんて素晴らしいんでしょう!

今日の手拍子最高でした
じゃあ、次の曲も一緒に手拍子して歌いたいと思います
一緒にスタートしましょう

9. DAREKA

手拍子で更に気持ちもひとつになり
気を良くした観客の一体感は半端ナイものでした

会場みんなで大合唱
楽しいなぁ♪

☆井戸

アリーナ公演ではこの千秋楽で松本さんが井戸に入るのでは?と
噂が流れていましたが
大阪から黄金の井戸がお披露目されたため
今夜はどうくるの?とみんなワクワクでしたね

「誰かぁぁぁぁぁぁぁいぇいいぇいぇぇぇぇぇぇ」で消える
そして井戸に入って復活

ここに吸い込まれちゃいました
おなじ井戸を何回使えば気が済むんだって言われて
スタッフの方が好意でC'monの家紋をつけてくれました
結構いいんじゃないでしょうか?
井戸です!

サッと振り返りTakのポジションを見る
お腹のあたりポリポリ掻いてたw

いないね!

まっちゃん!

黄金の井戸に入ってTak登場
右手で投げKiss、左手で投げKiss、両手で投げKissのサービスw

もう会場内キャーーーーーーー!と大拍手で大盛り上がり

井戸の中のパフォーマンスで
これだけ盛り上がれるなんて羨ましい!
彼の気持ちを代弁しますと
アリーナツアーで散々、全国各地で、井戸に入れ、入れと
そう言われ続けてきて
そもそも曲と全く関係ないのに
なんで入らなければならないのか?
でも、流石の俺もちょっとぐらい入ってやってもいいかな?と
合ってます?

Tak、うなづくw

ただ、入ってもいいけど
俺は稲葉の入っているような
みすぼらしい井戸にはいりたくない
(みすぼらしい井戸映るw)
合ってます?

Tak、うなづくw

何故なら俺は松本だから
右手を高々とあげてポーズ決めるTak

そこで俺は新しい井戸を作ろうじゃないか!
そして俺は発注した
そうでしょ?

Tak、うなづくw

そうしてやっと出来上がったのが、この

黄金の井戸!

黄金の井戸が映る
すると黄金の井戸に付けられたC'monの家紋が
キラリンッと光る

終わりです
合ってます?

Tak、うなづくw

すると黄金の井戸が!!
クリスマスツリーのイルミネーションのように点滅

会場大拍手の大盛り上がりでした

かっこいい!!!


凄いですね!井戸から一歩も出ないですね!
ちょっとこんなスペイシーなの初めて見ますね
更にバージョンアップしたっていうことですね?
これもそれも会場の人達を喜ばせたい一心ですね
(凄い拍手で盛り上がりました)

充分楽しめましたのでそろそろ出てきて下さい!
稲葉さんを手招きするTak
なんなんでしょう?

黄金の井戸のドアをゆっくり開けてあげる
Tak外に出る
稲葉さんが井戸の中を覗く

中、配線すごいことになってますねーw w
こんなアナログな配線w
つっこむ稲葉さんをTakが言うなよーみたいに突き飛ばすw

井戸のドアを2〜3回開けたり閉めたりして遊ぶ稲葉浩志w

っていうか、すでに井戸じゃないですねw

Takがセンターに行き観客に背をむけて左手を高くあげて
お尻をフリフリしておどけるw
もう会場大興奮!

それを見た稲葉さん負けじと黄金の井戸に入ってみせる
会場更にヒートアップ!

入るなり丸で露天風呂に入ったみたいにしゃがみ込んで
あぁぅっ〜
ちょっ、意外にちょっと軽い

井戸から出て
いい井戸だと思いますよー
すみません←Takにお辞儀するw

でもまぁ僕はあの渋いヤツで
愛着があるから

(渋い井戸映るw)
井戸をみて

好きだよー

という訳でいい歳した大人2人が井戸で遊んでみようというコーナーでした
井戸に拍手!

そもそも、何故今回のツアーに井戸を持ってきたのか?
謎が解けないままだったけれど
のちのC'mon前のMCを聞いた時
きっと、今回のツアーはB'zもスタッフもクルーも
かなりイッパイイッパイで余裕が無かったことを
思い知りました
それは、言葉からではなく、「間」からなんですけどね


10. SPLASH!

井戸ネタのゆるーーい雰囲気から一転
キリッとした表情でマラカスを振る

少し冷えた身体を温めるかのように
歌いながら身体をストレッチ
跳ねたり、伸ばしたり、クルクルと回ったり
英語詩がまたSEXYな内容☆

アレンジもすんごく良くて是非音源化して欲しいです

11. Brotherhood

震災後のMステで聴いてから
また被災地の宮城で聴いて
C'monのパンフのインタビューを読んで
私の中でとても思い入れの深い曲になりました

あぁ、でも今日が最後なんだ
そう思うと目から汗がぁ

千秋楽のブラフも、ものすごい気合いと気迫が感じられて
私の周りの人達もみんなシーーンと聴き入っては涙

前後開脚屈伸での熱唱
汗のひとしずくまですべてが美しい
深く、深く、お辞儀をして「ありがとうございました」と呟く稲葉浩志
「ありがとうございます」と思わず手を合わせたくなるのは私達の方です

このあとサラッとバンドメンバーの紹介
増田さんとハイタッチして稲葉さんハケる

増田さんがホワイトクリスマスをサプライズで奏でてくれました
音色が、やけに可愛らしくて優しかったです☆
サポメンバンドセッション

上手からTakが登場して

12. #1090

気がついたんですけど
Takの右手薬指のリング、今宵はゴールドでした
黄金の井戸に合わせたのかな?w

ギター、Tak Matsumoto〜!

こんばんはー
みなさん、とてもお元気そうで何よりです
僕達もB'zというバンドを始めてから24年めになりましたけど
こんな立派な会場で
こんな素敵なみんなが沢山集まってくれて
音楽を通してこういう時間を共有出来ていることに
心から感謝しています
今日は来てくれて本当にどうもありがとう
最後まで、楽しんで帰ってください

ギター、Tak Matsumotoー!

さ、どうする?
ちょっと、賑やかに行く?
賑やかにいたいですか?
大騒ぎしたいかーい!
叫びたいかい東京!
気持ちよくなりたいかいとうきょーーーーーーーーう!

13. BLOWIN'

オフィシャルFacebookより

401426_200038773421427_128111637280808_408267_1143267207_n.jpg

こっちに向かってあっちから来てくれるのは分かっていました
大阪で頭上をムビステが通過する興奮も分かっているつもりでした

でも、今日は千秋楽!
周りの興奮も含めて
自分の鼓動の高鳴りがヤバクなってる(T_T)

曲も歌詞も耳に入って来ない
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ
ちょうどまっすぐ視線の先に
Takと稲葉浩志がツーショットで接近してきた
稲葉さんはボックスに脚かけてる
停止した状態で1メートルまで接近

あともうちょっとの瞬間
稲葉さんは下手へと
そこで凄いの見ちゃいました
プライベートネタも入っているので
最後に書くとします
(読みたくない人は読まないで下さいね)

瞬く間にムビステが頭上を通過
脚の裏を探す不思議な感覚w

14. イチブトゼンブ

もうアリーナ後方
スタンド正面は大沸騰中w
興奮のあまり、何も覚えていません


15. 裸足の女神

大賀さんとTakのツインギターのハモリ
いつものように、増田さんの前で稲葉さんは待機中
シェーンが合間にスティックを
花束のように持って歩き出し
観客に1本ずつ投げる

稲葉さんは両手をバンザイのようにあげて
左右に揺らしながら観客を煽る
もう、アッという間の出来事で
また、ムビステは帰還していきました(T_T)

16. Liar! Liar!

炎がポンポン上がる!
後半への叩き込みの合図のように

今宵もピンクのTシャツ
気合い入りまくりで声もすごく出ていました
暴れまくってもヘアもいい感じにキープされてたw

17. ZERO

東京ベイベーーーー!

一応お約束のレポポイントですので書きます

♪君のうちにつっこもうかーなんて

開脚で2回程腰をグイングイン回しあと
こともあろうに2回前後に激しく突き上げて

♪ことまで浮かんでくるー

揉み込み+脚をねっとりクロスさせながらリズムに合わせて歩く

歩きながら喘ぎ声みたいなの出すのもマイキブンみたいですねw
稲葉Jrの前でもやっぱり平気でした、さすがプロ!

♪もう1回ー!

今宵も激しいマリオジャンプ

♪もう真っ白ー

へそ出しは当然、勢い余って乳首までサービス
身体を右へとねじるもんだから
背中の筋まで大サービスでした

18. DIVE

今宵のDIVE
私が見た中で1番声が出ていたし
動きにキレがあったし
何より観客のノリがハンパなくて

♪DIVE!!のところのジャンプで観客がキレーーイにジャンプして
すごーーーーーーー!って思いました

19. ザ・マイスター

間髪入れずに入る増田さんのオルガン!
大好きです♪
この曲、結構観客泣かせというか.....
ノリ方に戸惑いを感じさせる曲だったはずなのに
もう、観客もその辺りこなれてきて
千秋楽って、やっぱり濃いファンが全国から集結しているせいでしょうか?
見事なまでに、稲葉さんの煽りと声、手拍子が合致していました

とうきょーう!
東京ベイベー!
東京の声を聴かせてくださーい!
東京の素敵な声を聴かせてくださーい!
聴かせてくれるかーい?
いくぞー

ウォーーーオーオー!

♪アップアップしてももうちょい粘れ

のところインディアンのような振りしていましたw
もう全員で大合唱!
すごいよー

カモン、カモン、カモーーン!
もっとイケル!
ヘイ!ヘイ!ヘイ!

ラスト

ウォウォウォウォーーーーーー

特効ボン!!
Facebookより

396297_200038876754750_128111637280808_408272_247355218_n.jpg

(MC)


東京の美しい叫び声をしっかり頂きました。
どうもありがとう

C'monのツアーも今日が最終日です。
思えばC'monというアルバムを作ってから
今日まで色々なことがありました。
C'monというアルバムを作りはじめたのは
去年の4月、5月ぐらいですかね?
その頃スタジオに入りはじめて曲を
一曲ずつ作って行きました

そこから時間がある時はスタジオに入って
1曲ずつ曲を作って行くという作業を続けていました
で、年を越して2011年になって
それでもまだ更にスタジオに入って
当初よりも多くの曲をスタジオで制作していました

3月になってあの大震災があって
僕らは当然ですけどもスタジオでの作業を
すべてストップして
ほんとに情けない話なんですけども
それまでの自分たちが作品を作る
レコーディングするという作業に
本当に意味があるのだろうか?
そういうこともわからなくなって
心が固まったような
本当に途方に暮れた状態が続いていました

そんな中でも
津波の被災地への作品を提供するチャンスをもらったり
テレビに出演してバンドで演奏するチャンスをもらったりして
そういうことをやりながら
少しずつ自信みたいなものを取り戻しました

やっぱり人が1人ずつそれぞれ出来る事
もちろんありますけども
僕らという人間が
やっぱり力を最大限に発揮出来るのは
音楽を作ってそれを皆さんに届けることだと
よく考えたら当たり前なんですけども
そのことを強く、強く再確認しました

そしてまたスタジオに入りはじめて
C'monというアルバムを完成させました

C'monというアルバムを7月に発売したんですけども
これが春から夏にかけてのことです
9月にC'monアリーナツアーを仙台からスタートしました
そこで僕達に、想像を絶する凄いエネルギーを皆さんから頂いて
そしてまた、色んな街を回りながら
各地で勇気や希望等、そういうものを頂きながら
ずっとアリーナを回ってきました。

そしてドームツアーがはじまって
またドームを回ってきて
この最終日に東京に至っているという事です
考えてみれば、僕らをずっと前に進ませてくれていたのは
音楽の力だなということを強く感じたし
音楽というものに対して感謝の気持ちが
凄くますます強くなっていったそんな年だったと思います

C'monというアルバムですけども
タイトルをつけた時

一緒に元気になろう
一緒に笑おう
とにかく一緒に!という気持ちを強く込めました

一緒にといっても簡単な言葉ですけども
人が大切な人といつでも一緒にいるなんてことは難しいことで
だったらどうすればいいかっていうと
たとえば、大切な人がいるならば
相手の事を心の真ん中でも片隅でも
どこでもいつも置いておいて
いざという時、その相手の事をひっぱり出してきて
そこで、大切に、強く、丁寧に想いをはせる
そういうことで何か希望をもらえたりだとか
支えになったりとか
幸せな気持ちになれたりすると思うし
少しでも一緒にいるという気持ちに近づけると思います

僕らもこうやってバンドをやっている以上
少しでも多く皆さんの
いつも心のほんと片隅でもいいんで
置いておいてもらえるような
バンドになれるように
これからも頑張りたいと思います
宜しくお願いします!

(会場、鳴り止まない拍手でした)
この時、稲葉さんの目は真っ赤に
ちょっと天をあおぐような表情
(更に鳴り止まない拍手が大きく響き、言葉を詰まらせる稲葉さんの背中を押す)

そして........
(暫く間があく)
そして....文字通り皆さんと一緒に
素敵な素敵なクリスマスの夜を過ごせて
僕らみんな本当に、とっても、とっても幸せでした!
どうもありがとう!

20. C'mon

Takの壮大なイントロのギターソロと
稲葉さんの心のこもったMCが私の涙腺を襲撃する
C'mon前のMCは
自分の弱い一面を素直にさらけ出しつつ
音楽の力に感謝し
全国ツアーで周った先で頂いたファンのエネルギーに感謝し
決して押し付けない謙虚な立ち位置から
一緒に行こうよ!と
ポジティブな道を切り開いてくれる優しさ一杯のメッセージ

でも、でもね。
あの一瞬言葉をつまらせ
目を真っ赤にしながらも
必死でこらえて立て直して
次の言葉を絞り出した
稲葉浩志という人のプロ意識

だから余計に愛おしくて
本当は、心が折れそうなぐらい
イッパイイッパイだったんだという真実を
垣間みた一瞬だったので

思わず、「ありがとう。お疲れさま」って
私呟いていました
体調管理をしながら、バンドをひっぱり、常に力を決して抜かない
全身全霊のステージ

心臓破りの坂を超え
ゴールのテープが、ほんの少し見えてきた時
人はスタート前の気持ちや
スタートしてからの道のりを思い出すものですものね

私も宮城初日のあの日のステージを思い出し
C'monを聴きながら
丸で回想シーンのごとく色んな場所や景色を思い出しては涙。涙。

アウトロ、ラストの
♪C'mooooon!
この力強い叫び
私は一生忘れないです


21. いつかのメリークリスマス

クリスマス当日にリアルタイムでこの曲を聴ける幸せ
音と映像が凄くイイ
みんな、本当に幸せそう☆
と、同時に残り3曲だと思うと
淋しい。。。。

Merry Christmas!!

さっきから、外、雪が降っているらしいですよ
あの、いい感じに降らせておきましたから!

出た、雨男が唯一ドヤ顔になれる雪マジックw

東京のみなさん、気分はいかがですか?
気分はどうですかー?

こっちは
チョ、チョ、チョ、チョ、チョウサイコーですぅー

聖なる夜を東京の皆さんと
幸せ、いっぱい、いっぱい頂きました
どうもありがとーーーーー!

22. ultra soul

今宵も又、首に巻いてたストールを
シェーンに投げるw
シェーンが首に巻くw

23. Calling

あーーー、本当にもうラストの曲なんだぁ
そう思うと自然に涙してしまいました

だって、淋しいんだもん

みんな、おなじ気持ちだから
サビの部分は大合唱
心に響く、響く、グングン響く
気持ちが1つになるってこういうことなんだね

あぁ、仲間がいるってなんて素晴らしいんだろう!

ラストのシャウト
バンドのプレイ
もちろん壮絶でした

シェーンのドラムがすごい!
稲葉さん、シェーンの方を向いてスタンドマイクを
グイッ、グイッ突きつける

Calling!!

もう誰にも止められない拍手
メンバーがそれぞれハイタッチしながらセンターへ

ヘーーイ!
ヘーーーイ!
ヘーーーーーイ!

ほんっと、メリークリスマス!!

今日はサイコーでした!
どうもありがとう!!

せーの!おつかれーーーー!

今日はそろっていました!

オフィシャルFacebookより

407321_200054946753143_128111637280808_408328_1250916483_n.jpg


Ending SE ひとりじゃないから -Theme Of LIVE-GYM-

天井に「祝!千秋楽!」の文字
もうみんな淋しさをかみしめながら
大合唱!

Takと稲葉浩志がセンターでハグ♪
場内から歓声

このツアーをプロフェッショナルな仕事ぶりで
サポートしてくれたサイコーのクルーに盛大な拍手をー!

そして、全国で声援を送ってくれたB'zのファンにも拍手をー!

そして、今日の東京ドームの皆さんにも拍手をー!

サイコーでした!

また来年逢いましょう!

どうもありがとー!
バイバーイ!
帰り気をつけて帰って下さい

あーーーっ
終わっちゃいました_/乙(、ン、)_

素晴らしすぎるクリスマスの夜に
ヘナヘナと椅子に崩れるように腰を落とし
なんだか、抜け殻のようになって放心してしまいました

ラスト、スクリーンに現れるメッセージ

松本さん
Thank you Tokyo
Happy Merry Christmas
and
Happy new year
Tak

稲葉さん
みなさんの笑顔を
見られて幸せでした!!
ARIGATO☆Merry X'mas (´.-`)←画伯のイラスト入りw


ここからは私の感想です

きっと、想定外の震災があったため
今回のツアーは準備にかかる時間が
いつもよりタイトだったんだと思います
色んなことを考え
色んなことを配慮し
決まってはボツになったことも山程あったはず

だから、ドームの演出等も含め
思い切ったことは出来なかったのかも?
稲葉さんが「最高のクルーに拍手を〜」と言った時
私、すぐ隣りのPAの方を見たんですけど
1人の男性スタッフの方が男泣きされていました
そんな彼をライブ終了後
仲間が肩をポンポンっと叩いたり
握手したりして労う姿
とても感動的でした
そんな光景も千秋楽ならでは
きっと、本当に今回のツアーは
色んな意味で闘いだったのかも?ですね

そういう意味も含めて
最初の宮城から始って
千秋楽の東京ドームに参加出来て
とっても私にとって意味のある大事な思い出一杯の
C'monツアーとなりました。

思い出と言えば、ガチャガチャで得た会場限定ピンバッジ
私、基本的に1会場3回と決めていますw

C'mon.jpg

ターコイズ 10/10 KOBE
クリームイエロー 10/23 HIROSHIMA
グリーンがかったグレイ 12/15 OSAKA
赤にゴールド 12/25 TOKYO FINAL MERRY CRISTMAS←スペル現品のままw

素敵な思い出をARIGATO☆
当分の間
稲葉さんが最後に言ってくれた
「また来年逢いましょう♪」の言葉を糧に生きていきますw

そして、こんなにも悪戯に長いだけのレポにつきあって下さったアナタ!
心からありがとうございます
また、B'zのライブが恋しくなった時
また、仲間に会いたくなった時
是非、こっそり遊びに来てくださいね!



って、ことでここから先は
少しだけB'zのプライベートな事に触れておきます
感心の無い方、神経質な方は読むことをお薦めしませんので
ここで、さよならしてください



私の席は始めにも書きましたが
関係者席と通路を挟んで隣りの席
松本さんのご両親と奥様とお子さんが1列め
稲葉さんの奥様とお子様が2列め
私は通路を挟んで3列めでした

どちらのご家族も
クリスマスの夜の千秋楽を
リラックスしながら
人目も気にせずとっても楽しんでいらっしゃいました

特に手拍子の時は
後ろを振り返ってスタンドの手拍子WAVEをニコニコと
稲葉Jrは小さな手をバンザイして
パパが言うように肘を降ろさず
必死で叩いていた姿がとっても微笑ましかったです

またムビステの時は
私のいる場所にあと1メートルの瞬間
稲葉さんは下手に移動して
松本さんのご両親に満面の笑みを浮かべて会釈
そして、次にJrに向かって目を見開いて指差ししたのです
その顔ったら、見た事の無い表情でしたw
アッという間にムビステが通過しようとした時
シェーンがJrめがけてスティックをトス
いきなりだったし、的も外れていてw
PA席にスティックは落ちちゃいましたけどねw

松本さんの奥様は終始一緒に歌を口ずさんでいらっしゃったり
なんだか、家族であり、1番のファンなんだなぁーっていう
そんな温かい空気が流れていて
私的に、最初は気が散るなぁ〜なんて思ってしまっていたのですがw
ライブが終わる頃には、凄く一方的な親近感が湧いて
この方達のサポートが1番の安らぎのはずと
感謝の気持ちも湧いていました

B'zのお二人は素敵に歳を重ねて
家族をこんな公の場に堂々と招待して
ファンと共に過ごすクリスマスの夜
子供達は、こんなにも素敵なパパの姿を見て
何を思い感じるのかな?

最後の最後にヤボな事を書いてしまったかも?ですが
私も子を持つ親の立場
ファンとの絆
スタッフとの絆
そしてやっばり家族の絆を大切にするB'zのお二人に
心打たれたのでした

今頃は開放感に浸りながら
ご家族と穏やかな時間を過ごされている事でしょうね

松本さん、稲葉さん、そしてサポメンの皆様
本当に素晴らしいLIVEをありがとうございました

そして、心からお疲れさまでした



指先の楽しみ 12月

$
0
0
こんばんは〜
今年も残り数時間というこの慌ただしいタイミングで
ネイル記事をアップしつつ
今年最後のご挨拶とさせて頂きます

12月はクリスマスネイルをと思いつつ
ネイルサロンに入ると急に気持ちが変わってw

なんか気分がドット模様へと惹かれたのです
で、色々と考えて好きな色味を合わせて出来たのがコチラ

RIMG1838.jpg

なんてことはないですw

ベースはクリア
大好きな淡いベージュとパールを混ぜた淡いオレンジ
美味しそうなチョコレート色
この3色をまずチョイスして
左手は薬指
右手は中指をドット模様に
他の指もアトランダムにフレンチの部分を3色の模様にして
境界線はゴールドのラメでラインを引いてもらいました

それだけでも、チョー可愛かったのですが
やっぱり12月ですものね
SWAROVSKI ELEMENTSのストーンを3粒
右手中指と左手薬指、両手親指の乗せてもらいました

RIMG1830.jpg

ちょっと、分かりにくいのですが
ゴールドとクリスタルと淡いピンクのストーンです

親指はこんな感じ

RIMG1828.jpg

好きな色に包まれると心が落ち着きます
これでクリスマスライブに参加したので
とても愛おしく、チョ、チョ、チョ、チョー気にいっています( ´艸`)

自分の個人的な楽しみを書いておいて何ですが(--;;


2011年も残り90分を切りました
2011年という年は
失うものが多い年でした
でも、阪神大震災の時に私は被災して感じたのですが
失う事で気づく事も沢山ありました
皮肉な事だけど大震災や大災害は自然界の怒りの声

いい加減、腹を据えて
自然界の怒りに本気で気づいて襟を正して
変わらなければいけない「日本」という国
自分には関係ない
誰かがやってくれる
そういう観念はキッパリ捨てて
本気で取り組む宿題を2012年にはみんなで知恵を絞って
解いていなかければならない年なんだと思っています

もちろん日々の幸せは大切です
幸せが大切だからこそ
山積みの問題もみんなでシェアしあって
なんとか、地球に優しく
人に優しく
自分を大切に
2012年という年が
皆様にとっても躍進の年になりますように

そして、今年1年私のブログにおつきあい下さりありがとうございました!
どうかよいお年をお迎えくださいね〜☆


かごバック (秋・冬編つづき)

$
0
0
遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます!

ゆるゆる更新のよせ鍋ブログですが
自由、気ままにお好きな記事だけ拾い読みして頂けたら幸せです
今年もすでにマイペースな私ですが(^^;;
どうか宜しくおつきあい下さいませ

さて、2012年最初の記事に去年のネタを
投入するあたり(ー"ー;)
非常に私らしいんですけど
「冬、かごバック」で検索して下さる方が
非常に多い事を知り(遅っ!)
かごバックの続編を書くことにしましたw


あれは東京ドーム遠征の翌日
ミッドタウンと千駄ヶ谷にある某セレクトショップにだけ
顔を出すことが出来ました

ミッドタウンでは大好きなリステアを覗いて
前から欲しかったTOSHIKIのカメラストラップを購入して
DRESSTERIORのプレセールのご案内を頂いていたので
せっかくだからDRESSTERIORを覗いたのが最後_ノ乙(、ン、)

うぅぅぅうううぅぅううう
またしてもひと目惚れしてしまった私。。。
去年もちょうど、同じようにひと目惚れして
同じようなかごバックを購入したというのに
我ながら懲りない自分が情けないのなんのって(;-ω-) =3 ハァ~

プチセール価格だぜ!
色が違うじゃないかっ!
この大きさは去年のより小さいしぃ〜
何より珍しいんじゃない?

私の心の中で呟くデビルに背中を押されて
懲りずにかごバックを購入して帰ってきました

それがこちら

DSC09065.jpg

この鮮やかなややグレーがかったグリーンにひと目惚れ
やっぱりブランドはこちらでした

DSC09066.jpg

イタリアの「Polvera di stelle」
小ぶりのプチサイズながらも
たっぷりとミンクのファーが使われています
持ち手の部分はシンプルにかご素材
その素朴さがたまりません

DSC09067.jpg

毛並みがとってもしっとりモフモフ

DSC09072.jpg

去年のベーシックなミンク色のタイプも大人のかごバックで
エレガントさが大好きだったのですが
今年のはよりカジュアルで小粋な感じにキュンときました♪
真横から見るとこんな感じです

DSC09076.jpg

明るい発色がコーデの射し色になって素敵です
もちろん、ちょっとそこまでお茶でもの時に大活躍ですが
私は、毎日の通勤のサブバッグとしてお弁当を入れています
去年のタイプも大活躍しています。
サブバックって意外と大人の女性には難しいアイテムなんですよね

夏なら帆布のプチトートでもバッチリなのですが
真冬のサブパックとなると型くずれしないファー付きかごバックが
私の中で最適アイテムです

と、色々と言い訳?しましたが(´・ω・`;A) 
私のかごバック好きは終わることを知りません....
1年頑張った自分へのクリスマスプレゼントってことで
ねっ♪

あ!年が明けたからお年玉かっ!
皆様の新年が輝く良い1年になりますように



指先の楽しみ 1月

$
0
0
久しぶりの更新です。
気がつけば1月もあと3日。
寒い日が続きますが皆様お元気ですか?

1月の私は仕事の内容というか
とある企画を任されることになり
学ばないといけないことが沢山あって
準備や勉強に明け暮れています

そんな時はちょっとテンションが上がるネイルにしたくて
いつものサロンでネイルチェンジしました
イメージはメタリックな感じでCoolな指先
で、出来上がったのがコチラ

RIMG2018.jpg

親指、中指、薬指に☆をあしらいました
ベースは乳白色。
半分より少し浅めのフレンチの色はラメの入ったダークグレー
そこにネイビーの☆型をアートしてから
ミッドナイトネイビーのラメパウダーを
もこもこっとON
☆の周りのトリミングは微粒子のシルバーラメのパウダーです
人差し指と小指は
トリミングしたシルバーラメのパウダーで

仕上がったら予想以上にメタリックでしたw

RIMG2023.jpg

でも、ストーンを乗せていないのに
控えめにキランッと主張してくれるので
テンションあがります
ネイビー×グレーの組み合わせ大好きだからかな?

親指はこんな感じ

RIMG2036.jpg

昔懐かしいオバQのドロンパみたい( ´艸`)
世代的にわからない人は検索してくださいね〜

最後に、ちょっとごあいさつです。
最初にも書きましたが
只今、仕事で学ばないといけないことが沢山あり
私の世代になると勉強に時間がかかります(笑)
なのでブログ更新はいつもにも増してスローペースになりそうです
ご訪問もままならず、本当に失礼ばかりで申し訳ありません。

寒さ厳しいこの季節
嫌なインフルエンザも流行しています
どうか皆様、お身体ご自愛下さいませ

いつも本当にありがとうございます!


焙じ茶と一緒にいただくドーナツ屋さん

$
0
0
放置ブログですみません。
自分のブログだというのに
放置していたら変な広告が出ていることを
今日知ったという私です
これではいけないと思い
前々から書きたかった記事を上げることにしました

今年は桜の季節も短くて
GWも残りわずか
皆様、いかがお過ごしですか?

タイトルにもありますが
最近ハマっているドーナツ屋さんをご紹介します
場所は京都の一角です
お店の名前はこちら

DSC09385.jpg

「ひつじ」さん
覚えやすく親しみのあるネーミング
最近メキメキ人気が出てきて混雑しています
売り切れ次第閉店ってのも京都っぽいですし
最初の頃はゆるーーーい感じだったのですが
店構えも可愛いし♪何より美味しいから納得ですね

DSC09387.jpg

店内に入ると、なんとも言えないいい香り
ここはセルフサービスのお店なので
レジでお会計すませて
自分でお水を入れ、席に着くというシステムです

しかも、常に「揚げたて」に拘るお店
お持ち帰り用に少し陳列されているものの
サンプルを見てオーダーします

IMG_4889.jpg

この日は夫とおでかけ
私はプレーンドーナツきな粉まぶし1個とあんドーナツ1個
飲み物は香ばしい焙じ茶をオーダーしました
夫はメープルドーナツ1個とあんドーナツ1個
もちろん焙じ茶をお供に

席につき待っている間もテイクアウトのお客さんが入れ替わり立ち替わり
大盛況のお店です
待つ事数分

暇だからキョロキョロ写真撮ってみるw
私の席から見た店内の照明ちゃん

DSC09397.jpg

自分で入れたお水w

DSC09399.jpg

カウンター席の収納つき椅子

DSC09398.jpg

そこへ毎回お待ちかねで生唾ゴックンのドーナツがー
興奮のあまりピントがブレてる事はお許し下さい

DSC09405.jpg

こちらが、プレーンドーナツきな粉まぶし

DSC09403.jpg

もうサクサク!あつあつ!もっちもち!
断面図を

DSC09411.jpg

あーーー♡ 幸せ〜
なんて美味しいんでしょう♫

続いて、あんドーナツ

DSC09407.jpg

こちらもふっくら、いい色で油のギトギト感ゼロです

DSC09409.jpg

中の粒あんがまたいい具合の甘さで
さっぱりとしていてペロっといけちゃいます

香ばしい香りの焙じ茶と合う事この上なし
身体の芯からほっこりして
にっこり笑顔になっちゃいます

色んなドーナツを食べて来た私ですが
今、現在私の中ではナンバーワンですね

帰られた後のお客様の席

DSC09413.jpg

美味しいお店は
お客様が立ち去られた後も絵になります
それは、きっと、たぶん
お客様の「美味しかったね。ありがとう」の気持ちが
空気となって残っているから

私はいつも、そんな風に思います

「ごちそうさまでした」


ひつじ

中京区大炊町355-1
075-221-6534
10:00〜18:00
日・月、不定休


☆多忙なため勝手ながらコメント覧は閉じさせて頂きます
皆様の毎日が笑顔溢れる幸せな日々でありますように
いつも本当にありがとうございます

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon- 衣装情報 3

$
0
0
またしても久しぶりの更新です

先月5月30日にB'z LIVE-GYM 2011-C'mon-のDVDが発売されました
過去記事でもお分かりのとおり
ヲタな私にとって今回のツアーは初日から千秋楽まで
思い入れの深いツアーとなりました
なのでDVD発売の告知があってから
発売日を指折り数えて過ごしていたので

手元に届いた時はすでに感無量。。
家族が寝静まってから
ヘッドフォンをして一人で鑑賞しました
丁寧に見たかったので2日に分けてね

感想を記事に起こそうかなぁと思い
自分のブログを開いたら
急にアクセス数が伸びているではありませんか
検索ワードを見ると
「稲葉 C'mon 衣装 デニム ボロ シャツ」
このボロで検索して下さった方とは
気が合いそうですw
いきなり辛口ですみません
でも、これらの検索数の多い事!

ってことで感想よりも先に
そのお答えを記事にすることにしました

DVDは京セラドームの3日めがベースで
ちょこちょこっと2日めの日の映像も盛り込まれていましたね
私は3日め参加していないので
結果的に3days見れてちょっと得した気分になりました。

私ったら2日めのレポ

セットリスト、衣装すーーーべて1日目と全く同じでした
ミサンガも左手にウィンターバージョン。
たぶんサポメンも全く同じ
しかも、カメラ沢山入っていたし
1日目は気づかなかったのですが
んんん?これはもしや??

って書いているんですね(笑)

稲葉さん、会報によると
大阪で前髪をカットしているし
大阪からお二人の衣装(稲葉さんはパープルのシャツ、松本さんはベスト)
新調されたものに変更されているし
黄金の井戸も大阪に発注を合わせているし
今思えば、最初から大阪(京セラ)ドームをDVD収録日♪
この段取りですべて動いていたように思われます

さて、前振りが長くなってしまいました
衣装情報まいりましょう♪

今回、稲葉さんがアンコールで着用して
色んな意味で話題沸騰した
ハードダメージデニムシャツ
これですね

C'mon6.jpg

DVDで間近に見るとその凝り様
激しいダメージっぷりに驚愕しました
どこのだろう?
ヒントは背中に

C'mon1.jpg

ふむふむ
BACK TO BASICS
Flashback
R.P.T
PRODUCED
BY
RUPERT

解読完了
RUPERT デニムで検索したら
すぐにヒットしました

ブランド名は「RUPERT」ルパートといいます
日本のブランド

HPを見たらRUPERTの中の「R.P.T」というのが
デニムラインのようで
シャツ、カットソーなどのクラシックでベーシックなアイテム群をブラッシュアップし
リアルスタイルにこだわり、表現したルパートのニューラインです
とコンセプトが書いてありました

ブラッシュアップ前の状態w

C'mon3.jpg

背中のデザインが同じですね
ブラッシュアップ前だと1万円を出せば買える価格です
で、稲葉さんのハードダメージシャツは
激しいクラッシュ加工がされているので
衣装としてオーダーされたものだと思われます

この衣装は
好き嫌いが分かれますよね....
これは私の単なる勘ですが
スタイリストS嬢のスタイリングだと思います
彼女はアップリケとか刺繍とか大好きなかたですよね
そして、英字3文字短縮ブランドがお好きみたいです
過去のステージ衣装のブランドを一緒にあげてみると

H.R.M→ハリウッドランチマーケット
L.G.B→ル グラン ブルー
R.P.T→ルパート

うーん。偶然なのか?
はげしくS嬢の香り漂うスタイリング_/乙(、ン、)_

私は会報の石黒さんのスタイリングが好きだなぁ
素材が良い稲葉浩志はシンプルで上質な装いで充分輝くのです

ってことで

最後にB'zのお二人からのメッセージ

C'mon 4.jpg


DVDにしてくれてARIGATO☆
蘇る感動
エンドロールで毎回涙する私なのでした。

指先の楽しみ 2月〜5月

$
0
0
いつものネイル記事です。

すっかりサボっていたので季節感がぁ.....
自分が忘れない為のメモとして
残しておこうと思います

遡る事2月
まだまだ寒い季節
もう梅雨の季節だというのに(--;;
ズボラな私

確か「春よこい♪」みたいな気持ちで
オーダーしたのを覚えています
それがこちら

RIMG2039.jpg

親指と薬指以外はシンプルなホワイトフレンチ
薬指と親指だけホログラムでお飾り

RIMG2025.jpg

RIMG2032.jpg

ゴールド、シルバー、グリーン、レッドのホログラム
大小まぜてランダムに乗せてOkay
じぃーっと見るとブツブツみたいですが(笑)
光りに当たると可愛くてお気に入りでした

次、3月
もう気分は春♪
淡い色を乗せたくて
しかもこの春からのマイブームは一色塗り
微妙に隣り合わせの指とデザイン違うとか大好き

で、お願いしたのがこちら

RIMG2210.jpg

中指は乳白色
小指は淡いエメラルドグリーン
残りの三本は乳白色×エメラルドグリーン

RIMG2212.jpg

わかりづらいのですが
パールとパールの間に
スワロフスキーのストーンとシルバーのブリオンをオン
この時期、パールのアクセを頻繁につけていたので
手元も大人ガーリーにしたかった事を覚えています


さて、お次は4月

桜の季節ですね
淡いピンク系もいいのですが
オレンジ系にしたいと思った私(笑)
それがこちら

RIMG2238.jpg

写真だとこれ又わかりづらいのですが
5本全部微妙に違います
薬指だけボーダーにしてあとは一色塗り

右手も色の順番違います

RIMG2244.jpg

使っている色は
パール入りのチョコレート
明るいオレンジ
淡いベージュ
ほんのりピンクオレンジ

RIMG2237.jpg

光りを当てたこの写真が1番近い発色です
一色塗りって楽しいから好きです

で、5月はといいますと

もう気分は夏♪←なんでも気が早い私
この春夏は白がマイブームで
お買い物したお洋服も白コーデが基本になっています
なのでお気に入りのエメラルドグリーンを今回も使って
手元を涼しげに
それがこちら

RIMG2260.jpg

マイブームの一色塗りを交互に

RIMG2256.jpg

ストーンの位置や色、大きさも工夫して
乳白色、クリア、エメラルドグリーン、薬指だけブラックです
面積が大きい親指は潔く白一色ノーストーンで
すごく涼しげで存在感があるので
あえてアクセサリーは控えめにしていました

あー。
記事をプレビューで確認すると、、
自分の指が並んでいて
なんか......気持ち悪いです(><;)
やっぱり、毎月書かなきゃと反省しました

自己満足メモ記事に
おつきあいありがとうございました

かごバッグ2012 (夏編)

$
0
0
暑中お見舞い申し上げます

毎日暑い日が続いていますが皆様いかがお過ごしですか?
夢の様な日々だったロンドンオリンピックも終わり
そろそろ秋の足音が恋しくなる今日この頃
でもよく考えるとマイ鉄板のかごバック記事を書いていなかったので
このままでは夏は終わらない

ってことで
私の夏日記として書くことにしました(大げさなw)

でもね、無類のかごバッグ好きの私ですが
腕は2本
皆さんと同じです(笑)

手持ちのかごバッグで充分夏を越せるので
今年はかなり我慢しました
おぉっとソソられても
我慢。我慢。

で、でも、、、
2つだけどーーしても我慢出来なくてっ
晴れて仲間入りした2点をお披露目します

まず1つ目はこちら

DSC09735.jpg

オレンジのフリンジポンポンが可愛くてひとめ惚れ
大きさはたっぷり入るマルシェ型

DSC09734.jpg

燻したゴールドのまん丸い鈴みたいなのも付いています
歩く度にフリンジが揺れて
シンプルなワンピースとかに合わせて持っています

ブランドはやっぱりこちらでした

DSC09736.jpg

毎年私の心をときめかせてくれる
ANTONELLA GALASSOのかごバッグ
エレンガントで可愛くて絶妙なサイズ感

日焼けは嫌なのですが
毎年夏のお休みの日は気分転換に近場の海へ
パラソル、白シャツ、マキシスカート、ビーチサンダル、かごバッグが定番
この夏も大活躍してくれました
ありがとうね


で、お次はさっきのが Lサイズなら
Mサイズの大きさのこのバッグ

DSC09740.jpg

もうこの色、フェザー使いの可愛らしさ
コロンとした形が私のハートを鷲掴み!
ロンハーマンで出逢って
速攻連れて帰りました

ブランドはconnie accessori
こちらもイタリアのブランドです

DSC09753.jpg

コロンとした形なのでかごバッグの口が開かないように
リボンではなくシルバーのチェーンって言うのも珍しくてツボ
そして何より

DSC09745.jpg

このパキッとしたターコイズカラー
形も歪なリアルフェザーのボリューム感
持ち手からのブルー系のグラデーション
今までに無いタイプなので興奮しました(笑)

バッグがパキッとしている時は
シンプルなコーデで
色の引き算もお忘れなく
全身のバランスを考えて楽しむと
かごバッグは間違いなく私の気持ちを上げてくれるアイテムです

今年の夏も側にいてくれてありがとうね

pepsi色の夏

$
0
0
今年の夏は何色でしたか?と
質問をされたら私は即座に
涙目で「pepsi色の夏」と答えます

B'zファンにとって恐るべしキャンペーン
ソレがこちらでした

pepsi.jpg

シールのポイントを貯めてネットから応募
当選者にはB'zプレミアムライブにご招待
コーラ苦手な私が
毎日pepsi片手に
9月末に受ける資格試験の勉強に励みました

飲んでも飲んでも在庫が減らない日々
そして....当選発表の日には「落選」の文字がズラズラ並び
結局昨年に続きバッサリ「落選!」

2012.8.30 なんばHatch
2012.9.1 新木場STUDIO COAST
pepsi NEX presents B'z PREMIUM LIVE は行われました

404131_339294332829203_172421816_n.jpg


参加された方のツイート見たりレポ読んだりすると
キャパの割には招待人数が少なめ?だったせいか
結構、箱の後方部分はゆとりがあったみたいですね
(あー、ネズミちゃんになって潜りたかったw)
そして、B'zオフィシャルFacebookも
photoが更新されて

あああああああああああああああ
あああああああああああああああ

写真見たら「行きたかった」気持ちが爆発したぁぁぁ
続きにpepsi NEX presents B'z PREMIUM LIVE のセットリストと
写真を数枚載せます
まだアメリカツアーが残っているので
ネタバレOkayの人だけお進みくださいね


2012.8.30 なんばHatch
2012.9.1 新木場STUDIO COAST
pepsi NEX presents B'z PREMIUM LIVE

セットリストは両日ともに同じでした

01. Love Bomb (E,style)
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
03. Ultra Soul (E,style)
04. Splash (E,style)

05. Brighter Day
06. Easy Come, Easy Go!
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった
09. ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜
10. ねがい

11. Into Free -Dangan-
12. Juice (E,style)
13. IT'S SHOWTIME!!
14. 衝動
- Encore -
15. HEAT

配信曲中心なのは予想どおりでした
15曲と曲数は少ないとはいえ
B'zの曲の中でもハードな曲中心ですよね

私的には7曲目のMOTEL
ぐはぁぁぁぁぁぁぁっつつ
あれは何年前かな?
BIG MACHINEツアーの時に聞いて以来の生MOTEL
あーーーーーーん
今の稲葉浩志の声と表現力だと
どうなるのか聞きたかったと駄々っ子のようになりました(TヘT)
だってB'zの中でも、1番好きってぐらい好きなんだもん。
どうか、セットリストから外さないで下さい←(松本さんへ)
セルフカバーのHEATは予想外
これも聞いてみたかったなぁ
ただ、私自身HEATを覚えていないのでw
イントロ聞いてもポカーンだったと思います

感想はこれぐらいにして
B'zのお二人のビジュアル面もチェック

まず松本さん

253088_340192116072758_20801376_n.jpg

白Tシャツ、黒ベスト、デニム、サングラス
うーむ。いつものスタイル
リストバンドも去年と同じクロムハーツ

では稲葉さん

308422_340192146072755_1656181656_n.jpg

Vネックのボーダー、黒デニム、黒スニーカー、ノーアクセサリー
髪の色が明るくなって、伸びて、センターパーツの前髪
pepsiのCMのイメージを意識して繋げている感じ?
華奢マッチョなボディもキープされていてSexyです

300375_340192386072731_218682945_n.jpg


うひょーーーー
これってUltra Soulの「Hey!」の瞬間だと思うのですが
なんですか?
この稲葉さんのキレキレのボディ
これでもうすぐ48歳とは
けしからん美しさです!
あー、背中も好きだぁ

419295_340192169406086_1763375296_n.jpg

あーーー楽しそう♪

行ってもいないのに
オフィシャルフォト見ただけで
妄想が走り萌える私...

サントリーさんにお願いです
もうLIVEが当たる企画はご遠慮願います
老体にむち打って
pepsiとの格闘の日々は辛いです
「落選」の文字の連続と
pepsiの在庫を数える日々が私の夏の思い出(笑)

松本さんのギターとか(それだけでも凄い種類)
稲葉さんのマイクスタンドとか
ブルースハープとかマラカスとかのマグネット
2人のリアルフィギュアとか
そういう「おまけ」がいいなぁ〜

せめて資格試験が「合格」の文字に辿り着きますように
気持ち切り替えて勉強に励みます!

ライブレポでもないのにおつきあい下さったあなたに感謝です
近い将来B'zに逢えますように


指先の楽しみ 6月&7月

$
0
0
秋が来るというのに
溜まりに溜まったネイル記事(--;;

自分のメモ的要素を込めて日記に残します

まずは6月から

今年の梅雨は長かったですよね...
確か紫陽花の季節をイメージして涼しげにしたいと
ネイリストさんにリクエストを
そして仕上がったのがこちら

RIMG2352.jpg

私にしてはあまーいイメージです
ちょっと写真だとわかりづらいのですが
親指と中指は淡い薄水色に白のドット
薬指はベビーピンクに白の花びらモチーフ
今回はストーンは無しでシンプルに仕上げました

RIMG2358.jpg

RIMG2354.jpg

手元が淡い色合いだと涼しげで落ち着きますね

そして夏に向けてフットも

ハンドとは真逆のイメージにするのが最近の私のお気に入り

RIMG2344.jpg

チョコレートブラウン、オレンジ、ゴールドと
パキッとした色をベースにチョイス
フットはちょっとストーンで遊んでみました

RIMG2338.jpg

オープントゥのパンプスから
チラ見せするのも最近気に入っています

さて、お次は7月

梅雨明けも遅く連日の猛暑日
6月がSweet路線だったので
7月はキチンと感を出した大人ネイルにしようと
いつもON TIMEに愛用している
こちらのアクセサリーからインスパイヤされて

DSC09773.jpg

ハンドにも取り入れてもらいました
それがこちら


RIMG2560.jpg

ベースはクリア
薬指と親指にブリオンフラワーをオン
他の指は白のフレンチ
とにかくブリオンフラワーにポイントを置きたかったので
フレンチにもラメ等のラインは入れないで下さいとリクエスト
ブリオンを乗せた指のフレンチは黒をチョイスしました

RIMG2562.jpg
RIMG2555.jpg

なかなかの大人ネイルに仕上がって
オフィスでも好評でした
また違うカラーで挑戦してみたいです

で、足元はというと
こちらも定番の赤を
ハンドがコンサバ系なので
フットは遊び心を入れてポップさをプラス

RIMG2616.jpg
RIMG2614.jpg

ゴールドのラメでボーダーライン
そこにゴールドの☆型スタッズをオン
夏のオフタイムはビーチサンダル大好きなので
やっぱり赤ネイルはテンションあがりますね

個人的な記事におつきあい下さりありがとうございました
8月は最後の夏を楽しむ夏ネイルで
9月は秋の風を取り入れています
また、思い立ったら思い出としてw 記事にします

朝夕は涼しくなりましたが
まだまだ残暑が厳しいので
お身体ご自愛下さいませ

★いつもご訪問にコメントありがとうございます
気まぐれマイペースな私にお付き合い下さり
感謝の気持ちで一般です。

B'z LIVE-GYM 2012-Into Free- LAライブ生中継配信レポート

$
0
0
2012.10.7(日)晴
B'z全米ツアーファイナル
ロサンゼルス
Gibson Amphitheatre公演
PM7:30 開演

去年に続き海外公演がネットにて
本日生中継配信されました
日本時間の午前11:30開演
トータルで20万人ちかくの人がネットで視聴したらしいですが
多少カクカクコマ送り的な画像ではあっもののw
音は途切れることなく
PCの前に座ってコーヒー飲みながら
今、現在、本物のリアルタイムで
海の向こうにいる憧れの人のライブが
自宅にて観れるなんてー!
有り難い世の中ですよね♪

ってことで、メモりながら拝聴しました
久しぶりのライブレポ
スクショした画像も多めだし
ネタバレ満載なので
もしもの為に畳んでおくことにします

興味のある方だけお進みくださいねー


いきなりいきます
セットリストから


「B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free-」 in Gibson Amphitheatre


01. Love Bomb (Eng)
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
B'zのライブジムにようこそ〜
03. Ultra Soul (Eng)
04. Splash (Eng)

05. Brighter Day (Eng)
06. Easy Come, Easy Go!
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった
09. ZERO
10. ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜

11. ねがい -間奏中 Led Zeppelin「Dazed & Confused」挿入-
12. Into Free -Dangan- (Eng)
13. Juice (Eng)
14. IT'S SHOWTIME!!
15. 衝動

- Encore -
16. HOME (Eng)
17. BLOWIN'

全米ツアー、セットリストは変化無しだったみたいですね
衣装は3パターンのシャツを着用

青チェック

koshi 2.jpg

カモフラージュ

koshi3.jpg

そして今宵の赤チェック

koshi13.jpg

個人的には青チェックに黒の細めのネクタイが大好物ですw
では今日の衣装から説明を

稲葉さん
赤のチェックのシャツ
ブラックデニム
黒のレザーレースアップシューズ
右手にチャリティーブレス2本(赤×黒)

Tak
白のTシャツ
黒のベスト
黒サングラス
ストレートデニム
右手に白のリストパンド

01. Love Bomb

あーーー。動いているよ←当たり前w
動いている稲葉浩志を見たのはペプシのCM以来
ライブの稲葉浩志となれば.....
去年のクリスマスの夜以来
もう夏も終わり、秋がめぐってきたというのに
動いて歌っている姿見ただけで感無量になってる←イタイッ
髪伸び放題でも超絶美形

koshi12.jpg

02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-

イントロが素敵
マイクスタンド握りしめて
♪Go for it baby〜
♪Go for it ベイベ、ベイベ、ベイベェーーーーーーエ!


いきなり力強いシャウト!
ぐはっ、かっこいい!
なんか声が太く粘り強くなってる
この曲のマイクスタンドを弄ぶプレイが好き

B'z 16.jpg

Takとのデュオ
ん?んんん?
Takがメインメロディを歌っているんだけど
稲葉さんのパートの声が入りすぎてて
ちょっとTakがつられてたw

でも初めて生で聴いたけどカッコイイ!

koshi18.jpg

MC

給水して右手あげて

Good evening!
What's up in Los Angels?
(ロスのみんなごきげんいかが?)
B'zのライブジムにようこそーーー!

ためずにあっさりとキました

03. Ultra Soul

英語バージョンだとまた雰囲気変わりますね
TakのHey!がびっくりする程大きかったw
稲葉さん、すでに汗びっしょり
それにしても髪が伸びました
サーフィンするから髪の乾燥と膨張が気になるのだぁ

koshi 14.jpg

04. Splash!

間髪入れずにSplashのイントロへの入り方が
めちゃくちゃCoolだったんですけどぉ
これは大賀さんの存在感が活きててステキ!
ツインギターだとこういう遊びが出来ていいなぁ

去年から大好評のSplash 英語バージョン
もうこの曲に関しては日本語版は無かったことにw
それぐらい素敵!
稲葉浩志独特のねっとりとしたいやらしさが堪能出来ます

♪Sexy Sceneのところ
お腹の真ん中を左手パーで滑らせ
パンツのベルトのバックル辺りをガシッと掴み
まっすぐ下へと下げて
腰を横にスライドさせて突き出す
よく、マイケルジャクソンがやる
あのポーズみたいな事をやってのけたのですが
そのナチュラルさがあまりにSexyで
会場からもキャーの歓声がぁ

koshi 19.jpg
koshi23.jpg

もちろん私も萌え〜
この曲の時って
稲葉浩志のあっちのスイッチ入りますよね?
あっちってどっちって?
あっちはあっちですw
わかる人にはわかりますw
英語だから余計になのかなぁ?
すごくイイ!

05. Brighter Day
06. Easy Come,Easy Go!

稲葉浩志がアコギを持つとソロの香りがするから好き
センターでギターを弾きながらけだるそうにMC
弾き語りのお兄さんみたいでこれもまた新鮮w

koshi 30.jpg

koshi31.jpg

Thank you
You know. This is the last show in this tour.
So we are going all right tonight here.
Please enjoy yourself, all right?
知っている曲があったら
どうぞ歌ってみてください
Okay?

♪ナナナナーーナ
♪ナナナナーーナ
♪Easy come easy go

周年の定番セットリスト曲だけど
なんか楽しそうでした
会場もメンバーも
ね♪

増田さんとTakの大人のセッション
      ↓
07. MOTEL

あーーーーー
大好きぃ
やっと聴けた
やっと観れた
B'zの曲の中で1番好きかも?


koshi39.jpg

年を重ねるにつれて好きになっていきます
切なくて儚げな歌詞
稲葉浩志の歌う姿も大好き
Takのギターも渋くて素敵
ギターソロの部分なんかギターが泣いていますからね

koshi40.jpg
koshi43.jpg

もううっとり聴き入っちゃいました
ラストコーラス前の
♪明日は何処へ行こう〜ぉおおおお
おおっアレンジされてた
声の伸びが、また凄くなってない?
シャウトに鳥肌

koshi_42.jpg

08.もう一度キスしたかった

増田さんのピアノソロが素敵
セリフのようにひと言ひと言
歌詞を噛み締めながら歌う表情に艶を感じます
ラストTakの「禁じられた遊び」

深々と一礼する稲葉浩志

MC

今日は英語でのMCが中心で必死で聞き取りました
稲葉さんはゆっくり話してくれたのでなんとかギリギリ
でもニュアンスで感じ取って下さいね

Everything is Okay?
Can you hear me?
Tak and me started this band in 1988,
So that means we've been together for almost 25 years.
(つまり私達はほぼ25年間一緒)
It's freakin long, huh?
(クソ長いよね?w)Takの方見ながら
And maybe it was 1993 or something, we came here for the recording for the first time.
(初めてレコーディングをしにここに来たのは1993年ぐらいでした)
そうなのよ←いきなり日本語w
Since then the people in this town keep supporting is a lot in many ways,
(それ以来この町の人々は色んな方法で私達を応援してくれています)
and now we are playing at the beautiful venue like this.
(そして私達はこのような美しいライブ会場で演奏しています)
It's simply amazing for us so overwhelming,
(これは私達にとって単純に素晴らしく感動的なことです)
So anyway let me say thank you to this town.
(だからこの町の人にありがとうを言わせて下さい)
Thank you
Thank you
Thank you
thank you Los Angels!

もう遠い昔にこの街にレコーディングに来るようになって
いっぱいこの街の人達に助けてもらいながら
こういう素晴らしい場所で仕事出来るようになりました
まぁ25年ってさっき言いましたけども
なんでも続けてくるものですよね?
今夜は色んな場所から見に来てもらっていると思いますけども
本当に来てくれてありがとうございまーーーーーす!

09. ZERO

koshi 23.jpg

Tak15.jpg

10. ミエナイチカラ〜INVISIBLE ONE〜

久しぶりに聴いたら凄く気持ち良くって良かったー
なんといっても稲葉さんの声がよく出ている
全然バンドの音に負けていないよ
張り、伸び、柔軟さ、太くて、力強くて、高音もキンキンしない
うわぁ、今の声めちゃくちゃ好きです

メンバー紹介はあっさりと

11. ねがい

実はこの曲、発売時は苦手でした
でもね、20周年の時にB'zの2人の培って来た貫禄みたいなのが
この曲に乗っかった瞬間
かっこいいー!って鳥肌たって
それから大好きに
今宵もやってくれましたね
Takのギターソロ!なんですか?あのテクニックとゆとり
今夜のセットリストの見せ場の1つでしたね

稲葉さんは途中1度ハケて
バンドセッション Led Zeppelin「Dazed & Confused」
白のTシャツ(フロントにシルバーの箔の模様あり)にお着替え

B'z 25.jpg

koshi 39.jpg

12. Into Free -Dangan-

壮大なアレンジが素敵
ここから先は私のレポより画像を貼っていきましょうw

koshi42.jpg

Tak 28.jpg

13. Juice

正直お腹いっぱいだったのですが(--;)
英語バージョンになって化けましたねー
アレンジが大好きです

B'z 30.jpg

 B'z 45.jpg

14, IT'S SHOWTIME!!

イントロ聴いただけで雨の渚園思い出します(><;)

15. 衝動

これも懐かしく感じる
爽やかに且つ腹の底から唄って
本編終了

koshi27.jpg
koshi1.jpg
手をふりながら、はける
koahi 49.jpg

私ったらスクショしすぎw

- Encore -
16. HOME (Eng)

ボーダーツアーTシャツにお着替えして登場

koshi 51.jpg

koshi 56.jpg

17. BLOWIN

これも周年の定番曲ですね

後ろ姿もかっこいいぞ

B'z 59.jpg

MC

ピクチャ 68.jpg

Los Angels!
We had a really really great time, Thank you.
and let us say thank you to a amazing crew for tour, so they did a great job,amazing job for us.
Thank you gays, and thank you for coming, everyone thank you
We are Los Angels, thank you see you next time,
Good Night!


はぁぁぁぁ〜
終わっちゃったぁ〜
おつかれーーー!もバンザーイ!もなく
あっさりと終わったので
んん?せーの、おつかれー!忘れちゃってた?(^^;;)なんて
油断してたら

キターーーーーーーーo(≧▽≦)o

kokuchi 76.jpg

あ、あ、明日の新聞ですか?
なんとなく予感はあったのですが
明日の朝刊とは
また急に胃が痛いっ_/乙(、ン、)_

めっちゃくちゃ嬉しいですよ
去年のクリスマスに稲葉さんが
「また来年逢いましょう」って約束してくれたんですもの
その言葉どーりに年内に国内ライブをやってくれるんだもの

でも、チケットがぁ_/乙(、ン、)_
どうか、どうか、本当に行きたい人の元に
チケットが舞い降りますように


今回は配信ライブレポの強みを活かして
画像祭りのレポートになりました
もう気持ちがぁぁぁ次に走り出していますw

最後までこんなにも長いレポにおつきあい下さってありがとうございました

明日は早起きします!

B'z LIVE-GYM 2012-Into Free-EXTRA 宮城ライブレポート

$
0
0


思わせぶりなラストでひとつ前の記事を放置してしまって.....
申し訳ありません
今更感バリバリですが
翌日の朝刊がこちら

kokuchi2012.jpg

わざわざ新聞掲載したものの
更なる詳細はその翌日正午にWeb発表でした
新聞紙面には開催場所と日程
そしてチケットエントリーへの手がかりとなるページに
ジャンプするQRコードのみが掲載されていました

QRコード。

今思えばすべてが始まりの鍵だった訳ですよね

追加公演の4公演のチケットはWebのみの抽選予約で
転売徹底防止案としての試み
とうとうチケットレスライブの時代となりました

ぶっちゃけると
この追加公演は来年の25周年アニバーサリーツアーに向けて
一度、どこまでスムーズにいけるかお試ししたかったのでは?
なんてちょっと思った私なのでした
各公演の申し込み、結果発表は微妙にズレていて
私達B'zファンはハラハラ、ドギドキのMy Life
こんないきなりな上に強気な販売方法は
よっぽどのドMヲタじゃないと続きませんw

当選すると本人のみのQRコードが発行され
会場入りする時に事前登録した写真付き身分証明書と照らし合わせるという
徹底的なチェックが入ります
同伴者も同じ
同伴者の変更もダメ
そのかわりキャンセルされたチケットは
敗者復活戦ばりの繰り上げ当選メールが送られてきます
だから、1度落選メールが来たとしても「諦めない!」
持ち上げられたり、突き落とされたり、手を差し伸べてもらえるのをソワソワ待ったり
あーーーーーードMじゃなきゃヤッてらんないw

で、私は度重なる落選の末
奇跡的に宮城県へ行ってきなさいと
神様から承諾がおりました←大げさw
まさか、LA配信の2週間後に生で観れるとは!
神様ほんっとにありがとう♪

前置きがブログ放置していた分長くなりましたが
気分を切り替えて
丁度一年ぶりの思い出一杯の宮城セキスイハイムスーパーアリーナへと
行ってきました!


RIMG2657.jpg

2012.10,21(日) 晴れ
開場 16:30
開演 18:00

ここからはネタバレですので隠しておきます

いつものことですが
長いし、たいして面白くないので(--;;
興味のある方だけお進み下さいね

ではまいりましょう

よくよく考えるとen2の時から3年連続でココに来ている私
ごenがあるなぁと秋晴れの空を見上げながら
シャトルバスを降りてテクテク会場へと歩く。
肌寒いかと思いきや風もなく爽快



去年は駐車場にツアトラあったなぁとか思っていると
会場敷地内の駐車場にツアトラがぁ

ツアトラ2012_2.jpg

Twitterでツアトラしっかりある!
急に決まったはずなのに「EXTRA」って書いてあるよ!
等とつぶやかれていましたが
まぁ、スタッフさんが急遽徹夜で頑張って下さったのでしょうw

とにかくいいお天気でした
昼間は半袖でもOkayなぐらいにね
昇り竜に後光がさすほど

ツアトラ2012.jpg

みんなグッズ買って→ガチャガチャする流れ
私もガチャ2回だけやりました
出たのが赤いロゴタオルハンカチと
なんと会場限定ピンバッジ

ガチャ2012.jpg

ガチャガチャも徹夜で制作したことにしましょう
逢いたかったSポンちゃんやYぽん君とママとも逢えて楽しかったなぁ

さて、開場のお時間
身分証明はキチッと且つスムーズに行われていました
ここで、レシートしゅるん

アリーナB-4かぁ〜と思いながら
アリーナAの次のブロックなので
着席する前にちょっとトイレへw
結構並んだのでギリギリにお席へ

案内のお嬢さんに連れられて前へ、前へ
ん?んんん?へ?ま・さ・か?
なんということでしょう!
アリーナAが今回ステージ両サイドで
アリーナB1列が最前列だったんですよぉ(TT)
私のチケットはヒトケタの列。
し、しかも、ど真ん中ぁ
神様ありがとうございます!
めっちゃ、心の中で叫び脚と手が震えましたw


では肉眼でガン見したレポートいきます!
でも、興奮状態だったのでいつもより自信ないですw
宮城は会場の構造上今回のA席のようなバックステージはありませんでした
ステージ上のボックスは全部で4個
グリーンやパープルに発光するんですね
定刻18:00キッカリに始りました

01. Love Bomb

客電は落ちずにそのまま
唯一の演出の照明がとってもキレイ
のっけから稲葉さん声出てる!

衣装いきましょう

稲葉さん→ブラッシュアップ デニム ウエスタンシャツ
左胸に25周年ロゴ 白でペイント 左袖に赤い二本ラインあり
背中に白ペイント文字あり
解読するのに必死になる私w
「Enter by the narrow gate」(狭き門から入りなさい)かな?
ネクタイは無し。黒スキニーパンツ 黒レースアップシューズ
右手チャリティブレス、赤×黒

Tak→浅いVネック白半袖Tシャツ 両袖にスワロフスキーのライン2本。
左袖にスワロでワンポイント。
黒ベスト(ポケットにビジュー付き)
ストレートデニム
サングラスはトムフォード

02.GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-

スタンドマイク上に高々と突き上げてから
♪Go for it ベイベー
♪Go for it ベイベベイベベイベーーーーーーー

両足を肩幅以上に横に開脚してAメロを歌い

♪あーの日に帰りたいと〜

ではPVみたいにゆっくり回転しながら歌う(自転w)
ギターソロの時は
シェーンの方むいて(観客に背中むけて)
くねくねダンスしてた
ラストのアウトロでは首を丸で歌舞伎のように左右激しくフル

B'zのー
B'zのー
B'zのライブジムにようこそーーーーー
この時左手を高く上げてVサインしてた←珍しいw

03.Ultra Soul

04. Splash

03→04への間髪入れない流れがやっぱり大好き!
その流れの間イントロで稲葉浩志は
又してもシェーンの方を向いて
お尻と頭をくねくね+フリフリ
これって他の人がやったら微妙ですw

この曲の時ってなんでこんなにセクシーなんだろぅ
長く伸びた前髪を何度もかきあげ
シャツの上からでもわかる発達した胸筋に細い腰
ちっちゃなお尻
そして細い脚

♪Such sweet sin
(なんて甘い罪なんだ)のところ
また、例のアレw
今宵は横向きでやっていました

私の席からみると横向きの方が
パンツ下げる仕草がマジにリアルで
アタフタしましたよw

ハラサエククレバコワクナイの後

またシェーンの方みて頭とお尻フリフリ←シェーンに挑発しているのか?w

05. Brighter Day

ブルーの照明から歌詞に逢わせてオレンジへ
めちくちゃ髪かきあげていました


ここでTakがサングラスをはずします
アコギでBGM弾きながら
歌のお兄さん的MC

仙台の皆さんこんばんはー
みんな元気でしたかー?
今日は先日までの北米の方でやっていた
In to free というツアーのEXTRAってことで
EXTRAっていうと
ちょっとオマケっぽい雰囲気ありますけど
今日は最高の最強の最上級のEXTRA公演をやるべく
思いっきり歌って演奏するんで
皆さんもたっぷり、ゆっくり楽しんでいってくださーーい!

06. Easy come easy go

ギターを持ってゆるく微笑みながら唄う稲葉浩志が可愛いw
アコギを持つと稲ソロの風が吹きますね
会場の一体感が気持ちいい瞬間です
       ↓
増田さんとTakの掛け合いセッション
増田さんが演奏している時
Takはニタニタしながら「そうくるか」みたいで
八重歯見せてほんとに優しそうでした
双眼鏡がなくても見える幸せ♡

07. MOTEL

2週間前にも書きましたが
あーーーーーー
大好きぃ

まさか生で今の稲葉浩志の声と表現力で聴けるとは(T_T)

最初ブルーの照明
目力が凄いんですっ
愛しそうにスタンドマイクをぎゅっと引き寄せて
眼光もすごくて瞬きしないんですよね
私、棒立ちになってガン見してしまいましたw

Takの泣きのギターソロでは
ずっと稲葉さんうつむいて目をつぶる

そして、ラストのシャウト
唾液とか、汗とか飛びまくり!
長い前髪がマイクスタンドを引き寄せながら前屈すると
ガサッと顔を覆うようにかぶさり
またその姿が美しい!

なんなんですか?
頭の先から指の先、つま先まで美しい
この世のものと思えない
(信者ですチーン)

08. もう一度キスしたかった
09. 愛しい人よ Good Night

ハイ、きました追加曲
もう大昔の曲なんですけど
演奏されたのは19年ぶりだそうで
ネタバレ見た時、なんでまた?が率直な意見でしたw
凄く好きでもすごく苦手でも、どちらでもなかったのですが

ひさしぶりに聴いて
ひゃん
歌上手すぎーー!

あのですね、私のiPhoneの中で歌っている
若かりし日の稲葉浩志のこの曲と比べると
歌詞の説得力が全然違うんです!

まずイントロから笑顔満開
これはね、若い世代の人達が
みんなポカーーーンとしていた無反応っぷりを見て
思わず笑顔になった感じでした←してやったりスマイル

噛み締めるというか、話しかけるように歌うしー

♪愛し合ったその訳を〜

でまた柔らかいスマイル。ほら見せつけた
とにかく、笑顔、笑顔

それでもってTakのギターソロが素晴らしい大人の色気

ラストの

♪グッナイー

言い方が色っぽい!
あーん、反則だぁ

MC

ちゃんと後ろの方まで聞こえていますかー
去年、仙台来た時は
僕らも皆に元気を勇気をあげたいと
凄い気合い入りまくって来て
そして皆さんと会ってライブジムやったんですけど
結果逆に皆さんから励ましてもらうような
元気を勇気をもらっちゃって
ちょっと悪いなぁと思っていたんですけどw
(場内笑いがおきてました)
今日は前回もらった分を倍に返すつもりで
エヘヘ しっかりやっていきたいと思っています

そういえば余談ですけど
今日、朝、凄い虹出ているのを見ました
見た人います?すごかったよ!極太ですよ!
(この時両手で極太の幅を表してアーチ型に両手で虹を表現)
素晴らしい虹を見る事が出来て
この仙台公演の朝に観た虹として絶対に忘れないと思いますよ。
あの虹に負けないように
皆さんの心に鮮やかに焼きつくそんな夜にしたいなと思います。
久しぶりにこうやって仙台の皆さんと会えて幸せです。
今日は来てくれてどうもありがとうございます


この極太発言が数時間後のTwitterで
ホットワードとなりましたw
恐るべし稲葉浩志の力

10. ZERO

お約束のパフォーマンスは封印されて
変化球投げてきましたw
いきなり上手でシンバル叩く猿みたいに拍手したり←むちゃくちゃキュート
かと思えばラップの部分の後の

♪おかしいねーーーー

ステージ上のボックスにかけあがってM字開脚
M字を崩しながらボックスに抱きつく
片足だけ伸ばしてボックスにのせて片足プラプラ

11.ミエナイチカラ〜INVISIBLE ONE〜

稲葉さんステージの下手、上手とゆっくり歩いて歌う
観客の方をすごくよく見てくれていました
サイドに来た時はアリーナサイド席の人
スタンドサイドの端っこから最上段まで
おでこに手をあてて微笑み返し
ギターソロの部分は大賀さんとTakがセンターに来て
ツインギターソロでした

ありがとうございます
最高のバンドを紹介します

On Guitar! Mr. Tak Matsumotoーーーーーー
ミスターつけるって珍しくないですか?
今宵もメンパー紹介はあっさりと

12. ねがい

話題沸騰のねがいのアノ部分

♪ つかまった手すりがベトつく

マイクスタンドをゆっくりまたぎ前屈姿勢
そのままの体勢で愛おしくマイクスタンドを左手で撫で下ろしながら
腰を上下にゆっくりと動かすパフォ
舌もゆっくりぺろっと出してたw

この変態ギリギリエロパフォが
絶妙ないやらしさ加減で
見ている観客を悶絶させる
計算だって分かっていますよw
でも、本物の若さwが売りとか男クサイルな人ではなく
稲葉浩志(48)がヤルから響くんです

またTakのギターソロがぁぁぁ
どんどん進化して
まるでピカチュウ?ってほど進化しつづけて最強なのです
いい感じに力が抜けていて
いい感じに渋くて
いい感じに堂々としている

そんなTakを稲葉浩志は
アンプとドラムの間のスペースで
右手にマイクスタンド
左手腰にあてて
ちょっと牛乳飲む格好みたいなポーズで
じっと見つめていました

-Led Zeppelin「Dazed & Confused」挿入-

とにかく格好よくて
B'z史上1番バンドの安定感、結束感、技術力
どれをとっても最上級の状態だと鳥肌たちました

それぞれのソロパーツも惚れ惚れするほど
ラストドラムスのシェーンの方にバリーも大賀さんもTakも
身体を向けて激しく演奏する姿に感動を覚えました

稲葉さん着替えて再登場
ねがいの続きを熱唱

着替えたのはボーダーツアーTシャツ
これまたピッチピッチの身体に合ったサイズ
肩幅はジャストなのに
着丈が絶妙な長さ特別オーダーなのかな?

13. Into Free -Dangan- 

壮大なイントロ
ドラムの前でゆっくり左右に首を振る
そして両手を高く拡げて上げる
リズムが速くなると
激しい首振りに

ギターソロの前の所では
C'monでもよくやってた
くるくる同じ場所を回るダンスしてました

14. Juice

エロい。
とにかくスイッチはいりまくりの稲葉浩志
私何年ぶりかに間近で見ちゃいました
このパフォーマンス

写真-4.jpg


(*ノωノ) イヤン
英語バージョンになって
生き返ったこの曲

コール&レスポンスの前にコップで給水して
ぷふぁ〜っといつものように観客に向ける
私、しっかり浴びさせて頂きました
まるでミストシャワーのように細かくて
私の前の女性は大口あけて受け止めた強者さんw
稲葉さんそれ見て指差してましたw
でもご本人夢中で上向いて口あけてたので
見られている事は気づかず..

ヘイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーオ
のながーーーーーーーーーいコールの時
Takめがけて
苦しいー助けてー♡みたいに
喉をかきむしりながらヨタヨタと近づくと
いきなりのアドリブに
Takが困ったような苦笑いで
それでも手を差し伸べて助けようとしてあげたの
あー。仲良すぎw

何度もウエポンを左手で揉み込み
腰を動かす稲葉浩志
宮城の最前列お嬢さんは
目が点になっていらっしゃいました

☆一応検索ワードナンバー1なのでご報告しておきますね

15. IT'S SHOWTIME!!
16. 衝動

14〜16の流れは怒濤の攻め
歌うだけでも心臓破りの坂だったと思います
でも、己の命を削るかのように
MCでも約束してくれたとおり
前回もらった分を倍に返すパフォーマンスを見せてくれました!

せんだーーーーい!
どうもありがとうーーー

Encore

登場はシェーン、バリー、大賀さん、増田さん、Takの順
Home前にジャムセッション
Takは黒の25周年アニバーサリーTシャツ

Takと大賀さんがセンターにきて
交合に掛け合う
めちゃくちゃ楽しそうでした
お互いのギタープレイの引き出しの見せ合い
もちろん大賀さんは両手を拡げて降参のポーズw
Takは柔らかい笑顔で大賀さんのプレイを聴いてあげてる
ツアーの前に「松本塾」と題して
松本家でお泊まり合宿をした2人の仲
信頼感がプレイにも滲み出ていていいなぁ

再びバンドが暖まった所で
稲葉浩志登場

17. HOME

LA公演でお馴染みの赤チェックのシャツ
今宵は暑かったせいか第2ボタンまで外して
袖もしっかりと半袖丈まで捲りあげていました
でもね、下に黒のインナー着てたw

18. HEAT

キム・ヒョンジュンに楽曲を提供したセルフカバー
私、本家を聴いていないので
B'zの曲として入ってきました

せんだいベイベーーーーーー
もう一曲やります

19. BLOWIN'

定番の曲だけどものすごい熱をおびた会場の雰囲気に大興奮
メンバー全員のパワーもMAX!
シェーンなんかスティックすっぽ抜けて飛ばしてたw

オーイェイ!
オーイェイ!
せんだいベイベー!
やっぱ、仙台のパワーは凄いよー!

せーーの おつかれーーーー

本当にありがとうございました
また絶対に逢いましょう!
バイバイ

気をつけて帰ってください♪


深々と頭を下げ笑顔いっぱいで消えて行きました



あーーーー、楽しかったぁー
神席で見れた事に感謝
なんか泣きそうな気持ちで会場を出たら
すんごく気温が下がっていて
でも心も身体もポカポカ暖かくって

空を見上げたらお月様がとってもキレイでした
綺麗なお月さまと肩を並べて
シャトルバスの元へ歩く、歩く。
かなり乗車まで時間がかかる大行列だったけど
私の心はお月様に照らされて
暖かいままでした


ここからは私の感想です
一年前震災後初の宮城公演(レポはここ)
と比べて時間が流れた分
観る方もB'zも心のゆとりがありました
だから本当に楽しそうで
観客のノリも非常に良くて
追加4公演の中に宮城県を入れてくれた所に
B'zの愛を感じました

チケット販売方法に関しては賛否両論おおいにあると思います
実際、今回も幼なじみを同伴者に選ぶつもりだったのですが
津波で流されて写真付き身分証明証が手元になかったのです
顔写真を撮って私に写メしてって頼んだけれど
その前に公演当日の予定がすでに入っていた彼女
凄く行きたいけど残念ってメールがきました
公演発表→エントリー→チケット当落発表→繰り上げ当選チャンス→決済→公演日
ここまでの流れが非常にタイト
コアなファンには耐えられるハードルだけど
ライトなファンや興味あるぐらい的な一般の人にとっては
面倒くさいからヤーメタって事になるリスクもあります

徹底的な転売排除が行われて
平等なシステムで公平な抽選の結果
選ばれた人が参加出来るのは素晴らしいことです
もう少し時間的ゆとりがあって
融通がききつつも転売排除がなされるシステムになるといいなぁと思いました

行けなかった幼なじみとは翌日逢いました
チャリティブレスのお土産を持ってね
去年も行われましたが
2012年度の東日本大震災復興支援のチャリティブレスです
全米ツアーから発売開始されました

会場限定は4色


DSC00371.jpg

DSC00375.jpg

DSC00376.jpg

DSC00382.jpg

稲葉さんはステージでこのブレスの赤と黒を着用していました
台紙の裏にはしっかりメッセージ

DSC00392_2.jpg

この4色の他
25周年限定カラーのパープル
B'z Party限定カラーのピンクが絶賛発売中

お値段は1個500円なのですが
お値段以上の可愛さです
どこにもB'zとわかるロゴはないのでw
でも、ファン同士はアイコンタクト出来るお品

仲間がいるって素晴らしい(*´∀`)b

今日も恐ろしく長い記事におつきあい下さって感謝です☆
ありがとうございました

2012. 10. 21
宮城セキスイハイムスーパーアリーナ公演
SET LIST

01. Love Bomb (Eng)
02. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
03. Ultra Soul (Eng)
04. Splash (Eng)
05. Brighter Day (Eng)
06. Easy Come, Easy Go!
07. MOTEL
08. もう一度キスしたかった
09. 愛しい人よ Good Night…
10. ZERO
11. ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
12. ねがい -間奏中 Led Zeppelin「Dazed & Confused」挿入-
13. Into Free -Dangan- (Eng)
14. Juice (Eng)
15. IT'S SHOWTIME!!
16. 衝動

- Encore -
17. HOME (Eng)
18. HEAT (セルフカバー)
19. BLOWIN'

海外メディアが伝えたB'z LA ライブレポート

$
0
0
B'z in Los Angeles - Into Free 2012
Bz-Gibson2012-36.jpg

JROCK REVOLUTION.COM
にて、なんと51枚の画像と共に
LA公演のライブレポートが掲載されています

とても感動的だったので引用させてもらいつつ
私も記事として残しておこうと思いました

ライブレポートを書いた人はRoxanne & Jess

Last year, B’z performed to a packed house at Club Nokia in Los Angeles as the finale to their 2011 North American tour. On October 7, 2012, B’z returned to Los Angeles at the Gibson Amphitheater for the final live of their 7-stop Into-Free tour. Fans from around the world once again descended on the City of Angels to partake of the energy from this renowned band, filling up the Universal City Walk with their enthusiasm easily spotted by their band shirts, towels, and other merchandise.

The atmosphere prior to the show was strikingly similar to Tokyo Dome.

Coveted pit tickets sold out the same day they went on sale, which left assigned seating for the remaining fans that were lucky enough to score tickets. In the time before the show, fans wandered about the theater to take photos of the many guitars displayed from various artists, as well as a special display of Tak Matsumoto’s signature guitars crowning the walls. Cameramen and crew walked around, engaging fans about the band and their experiences. As the time for the concert approached, more and more fans found their seats in eager anticipation. Just as last year’s tour, the Los Angeles show would be a live Internet broadcast through Ustream, which ultimately had over 200,000 viewers.

The moment Tak Matsumoto stepped on stage, the venue blew up in screams and adrenaline, starting the show with happy riffs of the first song in their latest English EP release, ‘Love Bomb’. Inaba Koshi sprang up from behind, taking to the microphone stand in an energetic dance and greeting, followed by a powerful rendition of their 50th single ‘Go for it Baby –Kioku no Sanmyaku-’. Once the song ended, he started a short but thoughtful MC in English. Expounding a bit that B’z had been together since 1988 and that they have been in Los Angeles many times for various reasons. “This town has been very good to us,” he told the crowd. They gave many humble thanks to LA, and proceeded to reiterate in Japanese for the non-English speaking fans.

In true tradition of innovation and creativity built on 25 years of incredible showmanship, B’z continued with zealous vigor through every song. The band flowed easily through both old and new songs to the delight and fervor of both new and seasoned fans. The progression between each song was seamless, keeping the crowd going with the English version of ‘Ultra Soul’, ‘Splash’, and ‘Brighter Day’, the latter being originally written in English for their 14th album, ‘Circle’. After the mellow notes slid to an end, Inaba picked up his acoustic guitar to join Matsumoto in chords and song to gather the fans’ voices in the memorable 1990 hit song, ‘Easy Come, Easy Go’. The opening melody to legendary blues song ‘Motel’ came drifting from the stage which caused uproar from the fans. Inaba’s performance was stellar with his soulful, powerhouse vocals blending into an emotional conversation with Matsumoto’s blues notes into a spell-binding experience, one of their best live performances of the song ever since 1994.

B’z kept everyone enchanted with a follow-up of ‘Mou Ichido Kiss Shittakara’, a classic from 1991 that had its melody updated and improvised, starting with a smooth blues feel from Matsumoto and keyboardist Masuda. The song brought tears to many eyes and slow swaying could be seen throughout the venue. Matsumoto’s legendary guitar skills were a highlight and a true complement to Inaba’s vocals. During a blues segment in the middle of ‘Negai’ – the precision Tak masterfully showcased brought silence throughout the venue. The segment led straight into ‘Into Free –Dangan-’, with Inaba energetically leaping on stage again with a lively dance move. Inaba then began stimulating the crowd with a thunderous shout of “Los Angeles, are you ready to scream?!”. ‘Juice’ came next, with the bridge sliding into a back-and-forth mustering of the audience. The energy level of the show never faltered once with the crowd not only absorbed it, but delivered it back to make the show a true collaboration of artists and fans into an incredible experience.

Once B’z left the stage, the crowd instantly chanted for an encore. A human wave rippled across the venue that only punctuated the eagerness of fans for just a little more. The chanting ceased only when the band returned to the stage, starting with Tak’s guitar solo before bringing out Inaba’s incredible voice for the English version of ‘Home’, finally closed by ‘BLOWIN”, with fans singing along enthusiastically.

At the very end of the show, B’z gave many thanks to everyone who had attended. For a pair who has given everything to their fans at every show, this was a unique opportunity to share some of that energy back at a more intimate venue in comparison to the enormous arenas that B’z is more accustomed to performing. It was an unforgettable and touching experience with pure music straight from the heart and delivered fresh with life, robustness and professional perfection.

America wants to see you again and really soon, B’z!


しかし、気持ちのこもった長文です
B'z公式ツイートでも
この記事に対してリンク付きで
感謝の気持ちが伝えられていました

私の拙い英訳ですがニュアンスだけでも伝わると嬉しいです
良かったらおつきあい下さい



昨年、B'zが2011年北米ツアーの締めくくりとしてLAのClub Nokiaでの埋め尽くされた観客にむけて、演奏しました。2012.10.7、B'zは7箇所で行なわれたInto free ツアーの千秋楽の為に、LAのギブソンアンピシアターに帰ってきました。世界中からのファンが再びこの有名なバンドからエネルギーをもらう為にLAにつめかけ、目につきやすいバンドTシャツやタオルその他のグッズに身を包んだ熱狂的なファンがユニバーサルウォークを埋め尽くしました。

LIVE前の雰囲気は驚くほど東京ドームでの雰囲気に似ていました。


まだチケットを手にしていない残りのファンの為のチケットが売られていて、sold outしました。
LIVEの前の時間帯では、Tak Matsumotoの特別な展示物を含めた様々なアーティストの多くの展示されたギターの写真を撮る為にファンがシアターを歩き周りました。ファンがそのバンドと彼らの経験についてふれている所にカメラマンとクルーもいました。コンサートの時間が近づくにつれて、益々多くのファンが熱心にそれぞれの座席を見つけていました。昨年のツアーと同じようにLA LIVEの模様は、Ustreamを通してネット中継され、20万ビュアー以上を記録しました。

Tak Matsumotoがステージ上に足を踏み入れた瞬間、会場は叫び声とアドレナリンで爆発し、彼らの最新の英語バージョンEPリリースでの最初の曲であるLove Bombの軽快なリフと共にLIVEが始まりました。稲葉浩志が後ろから飛び出て、エネルギッシュなダンスでスタンドマイクを手に取り挨拶をし、彼らの50枚めのシングルであるGo for it baby - キオクの山脈-のパワフルな演奏に続きました。
その曲が終わると直ぐに彼は、英語で短いが思慮深いMCを始めました。1988年以来、B'zは活動しており様々な理由で何度もLAにいた事を説明していました。彼は観客に言いました。
「この街は私達にとても良くしてくれています。」
彼らはLAに多くの謙虚な感謝の気持ちを述べ、そして英語を話さないファンの為に日本語で繰り返しました。

25年間に渡る素晴らしいショーマンシップで築かれた確かな確信と信頼性の伝統でB'zは全ての曲を通して熱狂的かつ精力的に取り組み続けました。B'zは古い曲と新しい曲を通して新しいファンと既存のファンに喜びと熱狂を安定して与え続けました。英語バージョンのUltra Soul、Splash、そしてBrighter Dayが休みなく続き、ちなみにBrighter Dayは彼らの14枚めのアルバムであるCircleの為に英語で元々書かれているものです。豊潤な音色が終わりにさしかかろうとした後、稲葉はアコギを手に取りTakとジョイントし1990年の記録的ヒットソングEasy Come,Easy Goを集まっているファンと心を一体化させました。伝説的ブルースソングであるMOTELの最初のメロディがステージから流れた時、ファンから叫び声が上がりました。稲葉のパフォーマンスはソウルフルで素晴らしくトップクラスのヴォーカルは、Takのブルースの音色と感傷的な会話へと混ざり合い更にそれが私の魅力的な体験となり、1994年以来その歌のLIVEパフォーマンスのBestのうちの一つでした。


B'zは、Takとキーボードの増田からの心地よいブルースと共に始まった進化して即興で作られたメロディを持った1991年からの傑作であるもう一度キスしたかったを演奏し観客を魅了し続けました。
その曲は、多くの人々の目に涙を浮かばせ会場全体を通して人々が左右にゆっくり動いているのが見えました。松本の伝説的なギタースキルは一番の見せ場であり、稲葉のヴォーカルを本当に際立たせていました。ねがいという曲の中間での、ブルースセクションの間Takが巧みに見せたその正確性は、会場全体に静寂をもたらせました。稲葉が生き生きとしたダンスと共に再びステージにエネルギッシュに飛び上がりそのままIn to free Danganの曲に流れました。稲葉はそして「ロサンジェルス叫ぶ準備は出来ているか?」という雷のような叫び声と共に観衆を刺激し始めました。次の曲のJuiceで前後にスライドする橋が観衆を奮い起こしました。そのショーの興奮度は観衆がそれを吸収しただけでなく、アーティストとファンとの本当の結合を素晴らしい体験に変え後方(記者席)に届けました。


B'zがステージから立ち去ると直ぐに観衆は即座にアンコールを要求しました。ウェーブがほんの少しだけファンの熱意が途切れている会場全体を舞いました。その要求はバンドがステージに戻って来た時にのみ収まり、英語バージョンのHOMEでの稲葉の素晴らしい歌声が飛び出す前にTakのギターソロから始まり、最後にファンと共に熱狂的にBLOWIN'を共に歌い幕を閉じました。


そのショーのまさに最後の時、B'zは参加した全員に何度も感謝をしました。
全てのショーでファンの方々に何もかも与えてきた2人にとってこれはB'zがより演奏する事に慣れている大きなアリーナクラスと比較して、より親密な会場に向けてエネルギーを共有する特別な機会でした。それはハートから真っ直ぐ伝わる純粋な音楽を兼ね備えた忘れられない、そして感動する体験でありまた魂、強さ、そしてプロとしての完成度を私達に見せてくれました。

アメリカは貴方にまた近いうちに会いたい。



きっと、このライターの方はB'zの日本でのライブも幾度となく
ご覧になっているのでしょう
事細やかに会場の空気を描写しつつ
すごくクラシカルな単語でB'zの謙虚さや安定感、プロ意識等を絶賛して下さっています

松本さんが求めてくれるなら何処へでも行って演奏する
小さい箱でも、大きな会場でも
常に準備は整えて最高のものを届けられるバンドでありたいと
常日頃から語られていました

その志しはちゃんと伝わっていますね
継続は力なり!

身をもって色んなことを教えてくれる
B'zのお二人に
そしてサポートメンバーの方々に
こんな素敵な記事を書いて下さった方に
感謝の気持ちを伝えたいです

I really appreciate that!
Thank u so much

LA-6.jpg


POPITSにハマル

$
0
0
いつだったかな?
数年前にHawaiiへ旅した時
ちょうどPOPITSというビーチサンダル屋さんが
オープンしたての時でした
風船のディスプレイが可愛くて店内へ
それが私とPOPITSの運命の出逢いでしたw

一週間程の滞在だったのに
何度お店に足を運んだことでしょう
オーナーの方とも仲良くなって
今ではメールやオンラインショップでオーダーして
送ってもらっています

夏のマストアイテムビーチサンダル
ほんの一部ですがご紹介

DSC00400.jpg

最もお気に入りの3足
白、ピンク、ネービーです
ペタンコビーチサンダルもあります
こちらはウェジソール5cmバージョン

何がそんなに可愛いって
チャームを着せ替え出来る優れものだからです

DSC00403.jpg

手前の黒はウェッジソール7cmバージョン

DSC00405-1.jpg

キラキラポンポンがかわいい

DSC00406.jpg

スター☆好きには外せません

DSC00407.jpg

ほんのイチブですがチャーム達

DSC00421.jpg

チャームは別売で1つずつパッケージ

DSC00425-1.jpg

裏面に装着方法が

DSC00426.jpg

このお店の素敵なところはビーチサンダルだけでなく
色んなアイテムにこのチャームが装着出来るように
ビーチサンダル以外のものも販売されている点です

で、秋冬用に今年こちらを購入しました

DSC00413-1.jpg

色も何色かあるのですが
ムートンブーツにしては珍しい
私はHawaiiのビーチを思い出すサンドカラーにしました
中のもこもこボアは白です
ホワイトのコーデュロイスキニーをブーツインして
ミルクティー色のアウターを合わせると
なんとも優しいコーデになるのでお気に入りです

右足チャーム
DSC00414.jpg
左足チャーム
DSC00418.jpg
チャーム外すとこんな感じです
DSC00419.jpg

例えば左右色違いの同アイテム(ピースマークならピースマーク)で
揃えるのももちろん可愛いのですが
違うアイテムで遊んでも全く違和感無くしっくりきます

ほらね♪

DSC00442-1.jpg

ブーツの他にも夏に買ったリングのベース
おもちゃみたいなチープさがたまらなくて

DSC00427.jpg
チャームをオンすると
リュクスなリングに早変わり
DSC00428.jpg

ビーチやプールでも手元を華やかにしたいのが女心
これならチープなので安心です
ポップなチャームを付ければまた気分も変わりますよね

Popits20.jpg

他にブレスレット、ネックレス、バッグ、ベルト、
ヘアピン、ヘアアクセサリー、ピアスetc....
カスタマイズの楽しみは無限です

息子にはキャップをプレゼント
男の子でも色々着替えて楽しんでいるようです

DSC00437.jpg

私は小さい時からお着替え遊びが大好きな女の子でした
大人になってもオマケをコンプリートするの大好きだしw
気分や出かける場所に合わせて選べる楽しみって
凄くテンション上がります♪

POPITSの商品は今年から日本の通販サイトでも扱っています
が、公式オンラインサイトでご購入された方が
かーなりお安いのでお薦めです

もしも、近々Hawaiiへ行かれるご予定がある方は
是非覗いてみて下さい
チャームはもちろんですが
カラーバリエの豊富さにトキメキます
またiPadでチャームの付け替えシュミレーションもやって下さいます
もちろんビーチサンダルは子供サイズからあるので
お土産にも最適ですね

深まる秋だというのに...
随分と夏らしい記事になってしまいました(--;;)
おつきあいありがとうございます♪


koshi-2.jpg


POPITS
Waikiki Beach Walk
227 Lewers St., Honolulu

指先の楽しみ 8月〜10月

$
0
0
すっかり放置してしまっているネイル記事
もう深まる秋ですが
こっそりサクッとまいります

もう遠い昔の思い出wですが
今年の夏はしつこく暑かったですよねー
そこで夏をもう少しだけ楽しみたくて
8月のネイルは華やかで涼しくもある
レモンイエローに挑戦しました
それがこちら

RIMG2619.jpg

ベースはクリア
新色のレモンイエローの逆フレンチです
ラインは黄色みの少ないゴールドです

RIMG2622.jpg

エメラルドのストーンを乗せて両端にイエローの
スワロフスキーをオン
上下にゴールドのブリオン

親指はこんな感じ

RIMG2627.jpg

エスニック風にドーンとひまわりがイメージです
派手かな?と思いきや
涼しげなイエローだったので
夏場は白の服を着る事が多い私は
射し色的なアクセントになって意外にも好評でした

でも、その反動で9月は思いっきりシンプルにw
どうも私は盛る→シンプル→盛るのパターンで
ネイルデザインする人みたいです

で、施して頂いた9月のネイルがこちら

RIMG2642-1.jpg

これね、非常に色が写真では分かりにくい
超微妙なカラーでハーフブロックをお願いしました

RIMG2643.jpg

一見全部同じ色に見えますが
交互に違う色なんですw
人さし指と薬指が同じ色
よくレザーのライダースジャケットとかにある
コンクリート色って言うのかな?
アンニュイなベージュグレー色ですw
でもって、親指、中指、小指はね
山葵みたいなグリーンを少量混ぜた
不思議なベージュグリーンなのですw
ハーフブロックでラインも無し
薬指にのみ正方形のスワロフスキーを一粒オン

地味っ!
でもですねー
肌馴染みが良くって
晩夏から初秋にかけての時期にはぴったりでした
この時期って服も迷いますよね
だから服に馴染む色合いだと楽だし
何よりブレスとかアクセサリーを華やかにしても
ゴチャゴチャしないので寝ぼけカラーも便利です(笑)

で、お次は10月
秋の風をようやく感じだした頃
10月はB'z祭りもあったしw
なんかテンション上がっていたので
またまた、盛りだくさんに〜
仕上がったのがこちら

RIMG2684.jpg

ベースはクリアー
ボーダーの色は3色使っています
ベージュ
煉瓦色
チャコールグレー
境界線のラインはゴールドラメ

RIMG2682.jpg

10本の指それぞれ微妙にボーダー配色の配置が違っています
右手左手ではストーンの乗せ方や数も
ちょっと音符みたいな雰囲気にしたかったんです
親指もこんな感じ

RIMG2692.jpg

全部私の指だけど
しかも私は手が小さくてコンプレックスだらけ
でも、気分によって色やデザインを季節とリンクさせると
なんだか表情がコロコロと変わって
季節感を毎日目にすることが出来る
それがきっと私にとっての「指先の楽しみ」なんですよね

秋の夜長
爪を磨いたり
温かい飲み物でも飲みながら読書したり
明日のコーデ考えたり
一人の時間って大切だと思います


Viewing all 140 articles
Browse latest View live