行ってきました。
B'z LIVE-GYM2011 初日は宮城県
セキスイハイムスーパーアリーナ
ファンクラブのチケットは被災地在住の人に優先権利が
ありました。
当然の配慮だと思います。
でも、どうしても私は宮城県石巻在住の幼なじみ祥子ちゃんを誘いたくて
申し込みさせて頂きました
そしたら無事チケット当選!
晴れてB'z初ライブの彼女と一緒に行ってきました
心配していたお天気(台風2つ来ていた)も方向を変えてくれたみたいで
むしあつーーーーい初日となりました。
さてさて、ライブレポですが
細かいことは少しずつ追記という形で
お約束のツアートラックから
白
黒
2台連なっていましたよ
後ろ
稲ヲタ的には去年のツアトラが
最高のクオリティだったため
テンションガーンと上がる要素的なものではなかったのですが
あの「稲バースデーライブ」から約1年後
同じ場所で同じ空の下こうやって晴れやかなツアトラーを見ると
「C'mon」という文字がとても力強く
なんか青空がすごくキレイに見えました
ってことでここから先は
長文ネタバレ満載ワールドです
これからライブに参加される方
B'zのファンじゃない方
ここでさようならしてくださーい♪
ネタバレ全然Okayな方は
カモーーン!!
ネ
タ
バ
レ
注
意
☆
☆
☆
さて、シュルンと出て来たレシートチケット
席はなんと!アリーナBの後方
センターよりやや左寄りでした
席に着くと、前の男性が隣りの空席に
彼女か?奥様か?の写真を置いていらしたのを見て
もう私はそれだけで胸が熱くなりました
私の隣りの祥子ちゃんも
初めてずくしでキョロキョロ
初日であり、特別な空気でもあり
(震災後このアリーナは ご遺体が安置されていた場所だったため)
始る前から私は今まで感じたことのない心境でした
静かに黙祷をさせて頂きました
正直演出面や細かい仕草とか動きとか
あまり覚えていません
メモ用意していたのですが
ぶっ飛んでます(--;)
またふと思い出したら追記させていただきますね
開始約10分押し
オープニングのセットは今までにないものでした
六角形のパネルみたいなもので蜂の巣状に見えたり
色々と次々細工がほどこされて七変化していくのですが
ネタバレOKayの人もこれはお楽しみにして下さいね
メッセージ性がすごくあり大盛り上がりでした
以下セットリスト
01.さよなら傷だらけの日々よ
衣装稲葉さん
黒のレザージャケット(袖口ファスナー)
インナーは襟が黒で身頃は黒字に白のピンストライプのシャツ
白の太めネクタイ(珍しい)
パンツはジャケットとセットアップの黒のレザースキニー
白のハイカットスニーカー(コンバースじゃないと思います)
この衣装、私的に萌え萌えでした♡
髪は前髪厚め目のラインギリギリに切っていてスッキリ
なんかすごーく出て来た時カッコヨカッタ
衣装松本さん
黒シャツに白のベスト右手にクロムハーツのリストバンド(パンフに載ってます)
パンツも黒、靴もいつもの感じでした
松本さんも髪(特に前髪)をカットしていて色も明るめ
なんか若返っていたし最近ステキだなぁと思います
【追記2011.11.01】
私のきったないメモを見返してみるとミミズのような文字で
「ありがと悔いだらけの日々よ」→ありがと傷だらけの日々よ 誤
って書いてあるのを見つけました(笑)
稲葉さん、いきなり歌詞間違いしていたみたいです
やっぱり相当、緊張していたみたい
私も、ぶっ飛ばしていました。
すみません(><)
02.さまよえる蒼い弾丸
後ろのLEDスクリーンに弾丸が映っていた記憶があります
2曲目なのに暑そうな衣装のため稲葉さん汗だくでした
B'zの
B'zの
B'zの
逢いたかったよぉ(ちょっと照れながら色っぽく)
(会場内ギャーーーーーでした)
B'zのLIVE-GYMにようこそーーーー!
03. Don't Wanna Lie
「逢いたかったよぉ」の表情が
ふせ目がちで色っぽくて、心さらわれてしまいドンワナが心にしみ過ぎて
目から汗がぁ。。
04.ピルグリム
この曲、すごく丁寧に歌っていて
ソロっぽかったです
スクリーンにはめぐりめぐる四季のシーンが
05.裸足の女神
最初TAKがいきなりAメロだったかな?
メロディーをソロで弾いて自然と手拍子がわき上がり
TAKがセンターに来てさらにメロディを奏でます。
すると「なななななー」とみんな歌いはじめて
再びドラムがカウントしてから
イントロ始るといったアレンジだった気がします
(違っていたらすみません)
正直、えっ?!なんで?って思いました。。
なんで?裸足の女神って?
でも、でもね、歌詞が被災地の人にとってすごく響くのです
私のまわりの人達は涙ぐみながら手拍子している人多かったです
今日はちゃんとTAKにドリル(?)でしたっけ
稲葉さんナイスタイミングで渡していましたよ
(MC)
必死でメモりました。ニュアンスで捉えて下さいね
こんばんはー
おひさしぶりです
元気でしたか?みんなー
大変だったなー!!(大きな声で叫ぶ感じ)
大丈夫っ!(ビシッと言い切りちょっとドヤ顔)
B'zが来たから!(照れた笑顔)
(会場大歓声でした)
今回のC'monツアーの初日がこの宮城仙台というのは
ツアーを計画していた時から決まっていた
ご存知のように震災の影響でこの会場も
使用出来ないということになりまして
ほんとに色んな方が
地元のみなさん、スタッフのみなさんの協力があって
キレイに復旧して頂いて
そしてギリギリになって使用許可がおりました
9月の初日に間に合わせて頂いたということで
ほんとにありがとうございました(お辞儀)
それだけの人達が力を注いで頂いて
ここに実現した仙台公演なので
僕らも今日は一曲一曲気持ちを込めて(心臓のあたり摩る)
死ぬ気で演奏していくので
皆さんも今日は思いっきりいっぱいいっぱい
幸せになって帰って下さい!
06.Homebound
この後ろに映る映像がとても良かったです
歌うまっ
ギター美メロってメモってあります(笑)
(TAKソロ)〜ボスのイントロヘ
07.ボス
稲葉さん着替えて登場
イントロにギリギリ間に合ったため
慌ててマイク取った姿が観客におしり向けてて可愛かったです
衣装はパンツはそのまま、上だけイチブトゼンブのPVの時のような
赤系チェックの七分袖ウエスタンシャツ
期待したのは誰?の裏声の所
ダーレーだけ低音オペラ調に歌って場内大爆笑でした
08.ひとしずくのアナタ
後ろのLEDに雫の画像がながれていました
歌の迫力がCDよりすごかったっ
09.命名
スタンドマイクをぎゅっと握りしめて
汗でキラキラと輝く稲葉さんカッコ良かったです
見とれてしまいました♡
あー。この歌歌いたかったんだなぁって感じました
みなさん、手拍子って出来ますか?
手拍子のテンポをレクチャーする
10.DAREKA
みんなで手拍子をしながらDAREKAのギターイントロへ
すっごく楽しそうに歌ってたのが印象的
この辺りからようやく表情が柔らかくなる
ラストの
だれかーーーーーー!の叫び声と共に稲葉浩志スーーッと
まっすぐ下へとすべり落ちて消える(笑)
観客がキャーっと悲鳴をあげて歌が終わる
すると再び何処かで見たことのある井戸と共にせり上がる
アッと言いながら井戸から出る
チラッチラッと井戸を見ながら
どっかで見たことある
あれ?もしかすると
ちょっとちょっと(TAKの方を見て手招き)
入ってみる?
(観客大歓声でTAKに声援をおくる)
俺はいいよ
そうですか(笑)
ということで撤収というかんじで下げて下さい
井戸下がる
ハイ、オッケーです
11.SPLASH! English ver.
いきなりイントロキター!!
スクリーンには白い液体がハジケテ跳ね飛ぶ映像
もう観客の奇声のすごかったこと
LA公演での反響が良かったからですね
しかし、かっこいい
英語の方が歌いやすそうで
カリフォルニアスプラッシュ!最強最高でした♪
ラストシャウトしながらマラカス振って
グルグル回るダンスあり
12.Brotherhood
周りの人みんな泣いていました
やっぱりこの歌には凄く力があるんですよね
イントロから気合いの入り方がバンドも観客も他の曲とは
違うテンションで挑む空気を感じました
♪元気でやっているかい?せんだーーい!!
♪まだまだ大変だよな
♪だれもがクタクタになっている
に歌詞変更あり
後半の気合いの入り方が半端無かったです
TAKも目を瞑って演奏
最後超ローーーーーーーーングな
We'll Beeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
Alright♪で鳥肌!
声が裏返っちゃっうぐらいホントに死ぬ気のシャウトでした
で、アウトロの時
満面の笑顔で自ら拍手するギャップがまたイイ!
(MC)
ありがとうございます
ちゃんと後ろの方まで聞こえていますか?
しかし、仙台まだ暑いですね!
会場から「エー?」の声が聞こえたのか?
そんな暑くない。(ちょっとしょんぼり)
僕らここに来る前鹿児島に行ってて
鹿児島すごく暑くて
誰もが仙台にくれば
爽やかな風が吹いているだろーと
それを期待して来たんですが
まだ暑くて
今日のステージもすごく暑くて
僕暑いのが大好きなんで良かったです♪(めっちゃ笑顔)
ここでみんなにバンドを紹介したいと思います
ドラムスShane Gaalaas!
日本でライブが出来てホントに嬉しい
ホントサンキュー
みんなで一緒にがんばろう!
We will be alright!
そして、ベースBarry Sparks
ひさしぶりですJapan!(うわっ日本語だぁ)
僕の大好きなバンドと回って一緒に
演奏出来てうれしいです
ありがとう!
パーフォクトな日本語に稲葉さん
うんうんと歩きながら頷き満足そうでしたw
新しいバンドメンバー
丸で前からいたかのように本当に馴染んでおります
ギター、大賀好修!
宜しくおねがいします(ペコリ)
丸で麒麟の低音の人みたいな声でひとことでしたw
しゃべるのね好きだと思うので
この後だんだんしゃべるのが増えていくと思いますけど
今日、第一声ということで貴重です
宜しくお願いします
キーボード増田隆宣!
こんばんはー!
元気?元気?だよな?
元気で行こう!
ちょっと元気になるようなフレーズ弾いてくれるみたいです
増田さんのソロ演奏→大賀君のアコギが加わり気持ちのよいフレーズでした
#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)
稲葉さん黄色いTシャツに衣装チェンジ
胸に何か文字とイラスト入り
背中にも
紹介しましょう
ギター、TAK 松本!
今日仙台これて良かったね
本当に念願でしたよね。マジで。良かったよ!
じゃあ、ちょっと賑やかのいきますか?
いきたいですか?
仙台の皆さん賑やかのいきたいですか?
歌いたいですか?
歌いたいかい?
踊りたいかい?
段々ヒートアップドS口調になってたw
13.イチブトゼンブ
ほんとにみんなで大合唱して一気に盛り上がってました
やっぱり連ドラの力って凄いなぁ
♪1つありゃいいのにぃ
今日も横向いて人差し指を上につき上げる姿が激萌え
14.Liar! Liar!
イントロで大歓声!
♪あぁー きぃろいシャツ着ちゃってー
で黄色Tシャツ激しくめくり上げスクリーンに腹筋アップ
そーいえば、今日の稲葉浩志はエロ控えめさん
つっこんじゃうぞも、いつものパフォなしでした
演出無しでカメラがB'zの2人を追いかけるのみ
15.ZERO
これもイントロで黄色い歓声
やっぱりツイン回転は封印されたんですね
なつかしの曲コーナー的
みんなで大合唱
ラップの部分スクリーンに字幕出る
観客に歌ってもらう演出
やっばり、ゼロから再出発しようぜー
というメッセージあり、と思った
16.DIVE
大賀君もバリーも前に出てきて
ちょっと、稲葉さん珍しくZEROとDIVEはバテ気味の感じがしました
めちゃくちゃ会場の熱気が凄くて
可哀想なぐらいに暑かったからかも
17.ザ・マイスター
この曲は絶対にやるとは思っていたけれど
ほんとライブ向きで楽しい曲
ウォーオオー♪ウォーオオー♪ウォーオオー♪ウォーオオー♪
の大合唱+手拍子が楽しい
最初低音で
2回目は声をはって高音でのウォーオオー♪に鳥肌たちました
(MC)
長いです。必死でメモったけど、間違っているところあるかも?です
どうもありがとうございます
少しは幸せな気分になっていますか?
もしなってくれているとしたら凄く嬉しいです
今回このツアーでC'monというアルバムを出し
このアルバムはレコーディングも去年からはじめていて
他のツアーで中断したりしていたんですけど
ずっとレコーディングを続けていて
7、8割方だいたい完成に近づいたところで
それは3月だったんですけども
震災が起きまして
当然ですけど全てストップしてしまいました
そのあと数日間には、どんどんニュース等で
被災地の様子とか被害の酷さ大きさ僕らにも伝わって来て
正直言うと、情けないんでけども
ただ、ただ うろたえるばかりで
それまで僕らがやってきた
音楽を作るという作業はその時点で本当に意味のないものというか
価値のないものというか
これをやっていても意味がないんじゃないか?とそういう風に想えてきて
実際その時点では、それどころではないと思いましたけど
それから数日間僕らも話し合って
考えたりしながらそのうちにチャリティとか
被災地のための作品を提供するチャンスを頂いたりとか
テレビに出演して仲間達と演奏していく中で
やっぱり考えても考えても話し合っても話し合っても
僕らが「復興」ということを考えたときに
自分たちの力を1番デカク発揮出来るというのは
やっぱり音楽を作ってそれを演奏することだと
やればやるほど痛感しました。
僕らが歌ったことに対しての皆さんの声援とか
この前のアレよかったよとか
そんな単純な感想をそういう1つ1つ重ねて
やっぱり俺たちコレなんだ!と
そう思うに至って
そしてまたレコーディングを再開して完成したんですけど
最終的には「C'mon」という曲が出来て
アルバムにも「C'mon」というタイトルをつけました
カモンって非常に誰もが耳にしたことのある
親しみのある簡単な言葉だと思いますけども
やっぱり「元気だそうぜ」とか
「行こうぜ」とか
そういうニュアンスがあると思います
でもその時の僕らに一番「C'mon」という言葉の根底の気分としては
「一緒に」というのが1番デカかったです
「一緒に元気になろうよ」
「一緒に行こうぜ!」
僕ら自分たちの音楽のスタイル貫きながら
みんなでやってきたことを伝えるしかないなと
その時点で考えて「C'mon」というアルバムになった訳です
そしてまたそれから時間がたって
ツアーの日程ここが元々初日で
しかしそこが使用不可能ということになって
そこからみんなで死にものぐるいで頑張ってくれて
会場が復旧して今回この会場用意してくれて
そしてその箱の中にこんなにみんな集まってくれて
こんなに有り難いことはないです
どうもありがとうございます
もちろん僕らが言えることじゃないですけど
まだまだ本当に僕らにも皆さんにもやることが
一杯あって長い長い道のりだと思いますけども
出来ればゆっくりしっかり進んで
皆さんと一緒に僕らB'zも一緒に進ませて下さい!
仙台に行ったらみんなにB'zの元気をおもいっきりまき散らして帰って来ようって
言ってましたけれども
なんだか今日は皆さんから元気と勇気と希望みたいなのを
いっぱいもらってしまいました
ありがとう!ほんとにっ(この辺りみんな感動で稲葉さんも涙ぐんでいました)
大好きな仙台!そしてみんなの素晴らしい笑顔を見させてもらって
本当に今日は幸せです!
どうもありがとう!
18.C'mon
イントロ+サビのメロディをTAKが奏でる→大賀君のアコギ
なんか、感動で鳥肌たちました
C'mon前の謙虚で心優しいMCがすっごーーく
心に響いて稲葉浩志の笑顔が天使のようでした
直ぐ前の男性は2枚チケットを買って
隣の席は空席なんですけど
ずっと写真をかざしてステージがよく見えるようにされていたんです
C'monではずっと泣いてツアータオルで顔を覆うようにされていました
ふと、隣りの私の友達もC'monを聴きながら涙ポロポロ
手を繋いであげたら
「さぁ、行きましょう C'mon」の所で握り返して笑顔になってくれました
アウトロ長め
カモーン♪を何度も叫ぶ
やっぱり、音楽の力って凄いなぁ♪
銀テープが最後のC'mon!で発射
アリーナBまで届きました
-アンコール-
衣装ツアーグッズに着替える
稲→Tシャツホワイト(胸にCの文字入りの)
TAK→会場限定の特製Tシャツ。色が黒でした
シェーン→会場限定Tシャツ
増田さん→ツアーTシャツピンク
バリー→ツアーTシャツインディゴブルー
大賀君→すみません、覚えていません。ごめんなさい。
ヘーーーイ!
せんだーーーい!
とうほくーーーーー!
19. ultra soul 2011
イントロ長めでウルトラソウルの大合唱
お馴染みの曲ですが被災地仙台で聴くと
やっぱりすごいテンションが上がる力のある曲
センダーーーイ!
この素敵な街にまた帰ってきました
どうもありがとー
2. Calling
はぅー♡
来るかな?とは思っていたけど最後の最後に来るとは
前に記事にしたことがあるのですが
「NHK わたしを支えた歌の力」←この記事です
Callingの
♪この声が聞こえるかい
♪今なら 聞こえるかーい
♪どうか苦しまないで〜
この歌詞が亡くなったお兄さんの言葉に聞こえてしかたない
兄の言葉だと思えば
今みたいに悲しんでばかりではいけない
だから兄のためにもB'zが大好きな兄の分までしっかり聴いてあげたい
その記事を知っていたので(もちろんB'zのお二人も知っていたはず)
もの凄い心がこもった歌と演奏でした
魂をこめて身体の中から湧き出るようなシャウト
私にとっても今まで何度も聞いたことがある曲ですが
今までで1番心に響いたまさしくCallingでした。
ラストの連続シャウトは圧巻です!
ヘーイ!
ヘーイ!
センダーイ!
こんな素敵な街また来たいと思います
せーの、おつかれーー
どうもありがとう
一緒に頑張りましょう
エンディングSE ひとりじゃないから〜Theme of LIVE-GYM〜
うわぁ、忘れてたこの歌!
Callingの後だけにちょっと、アラッと思ったのですが(^^;;
よく聴くと歌詞がピッタリなんですよね
(歌詞サイトから拝借しました)
楽しいことばかりが続けば どれほどすばらしいことだろう
あぁ ときどき考え込んでしまうのは 誰もが一緒だ
(ワン!ツー!スリー!フォー!)
ひとりじゃないから 生きてゆける
明日は ここを 離れていても
ひとりじゃないから 泣いたりもする
私は あなたの そばにいる
夢を思い出す この町で叫ぼう 仙台!
ラララ…
みんなサイコーでした
どうもありがとう!
一緒に歌いましょう
気をつけて帰ってください
いつもより後ろ髪ひかれる感じでB'zの二人は はけていきました。
全てが終わった後
ステージのスクリーンに2人からのメッセージが
みなさんの元気な顔を
見ることができて本当に
良かったです!!
ありがとう、仙台!!
イナバ
ありがとう仙台のみんな!
また笑顔で会える日を
心から楽しみにしています!!
Tak
最後の最後まで観客思いのB'z
みんな感動と元気を沢山もらって幸せいっぱいの退場風景でした。
ここから先は個人的な私の感想です
セットリストに関しては
アルバムC'monの中の1番好きな曲がハズれていて
ちょっと残念でした
でも、あの場所にいて思ったんですけど
すごく練りに練ったよく考えられたセットリストだなぁって
アルバムC'monからはメッセージ性のある曲を
米ツアーから好評だった曲を
昔の曲からは歌詞の意味をよく考え
懐かしさと楽しさとB'zらしさも加えてチョイス
そういう意味ではMCも含めてとてもバランスが良かったと思いました
亡くなられた人の気持ちも考え
まだここにこれない人達の気持ちも心配し
生かされてここにこれた人達には元気と励ましを
そしてライブ開催に尽力して下さった人達への感謝の気持ちを込めて
人はひとりじゃ何も出来ない
だからこそ、一緒にゆっくり歩いて行こうみたいなLIVE
ん?書いててどっかで見た事ある言葉と思ったら
C'monの歌詞のまんまでした(^^;)
それらがぎゅーーーーーーっと詰まった濃いLIVE-GYMだったと思います!
始った場所、仙台が原点なら
ゴールのクリスマス東京ドームでは
どんな風に変わっているのかな?
とても楽しみなクリスマスプレゼント
あぁ、大好き!
楽しい時間をありがとうございました♪
そして、最後までこんなにも長文レポにつきあって下さったアナタに
心から感謝です。
次は9月23日稲葉浩志誕生日ライブですね
あー。1年って早い。。