Quantcast
Channel: TINY DROPS
Viewing all 140 articles
Browse latest View live

指先の楽しみ 5月

$
0
0
shinryoku.jpg

新緑が美しい季節になってきましたね♫
この写真は私がInstagramに投稿させてもらった
写真なんですけれど
沢山の「いいね」を頂戴して
とても嬉しかったお気に入りの1枚なんです

桜の季節も紅葉の季節も大好きなのですが
新緑のこの季節は
目にも優しくて
心和む大好きな季節です

で、今月のネイルといいますと
「グリーン?」なんて思われるかもしれませんが

いいえ。ちがいます(笑)

前振りが変ですみません!
今月は、指にも春を〜
ちょっとお花を咲かせてみたくなって
いつものサロンへ

で、完成したのがこちら


DSC02239_2.jpg

小花を咲かせてみました
これも初めての試みなんです

ちょっと近寄ってみましょう

DSC02245-1.jpg

ベースはクリア
逆フレンチのホワイト
境界線に前回のマカロンカラーのように
ブルー、ピンク、パープル、ターコイズ、淡いグリーン等
アトランダムに花びらをチョンチョンっと
お花の真ん中はラメのゴールドでアクセントを

親指だとわかりやすいかな?

DSC02241.jpg

夜遅くに撮ったので写真がイマイチですみません
マイブームのカラーが「白」なので
指先も明るくなってゴキゲンな5月です

白シャツ、白のブラウス、白ワンピ、白Tシャツ、
白ジャケット、白ライダース
甘めのブラウスと合わせるとラブリィに
辛めのトップスを合わせると
これがちょうどいいバランスを醸し出してくれて
辛くなりすぎない「女らしさ」をプラスしてくれます。

だからこそ「大人の女性」にお薦めだと思うんですよね
また6月はどうしようかと
悩むのもまた楽しい今日この頃です


話は変わりますが
皆さんは手の消毒どうされていますか?
感染予防の為に
手を洗ったあとにエタノール系の消毒液をシュッシュッとプッシュ
それだとすごく手が乾燥するので
私はヒアルロン酸入りの保湿成分配合のハンドジェルを
使っていました。

特にネイルをしていると消毒液系は
ネイルの定着が悪くなるそうです
なので私は手をしっかり洗った後
ハンドジェルをすり込んで
さらにハンドクリームでケアしていました

ところが先日偶然雑貨屋さんで素敵なものを見つけたのです
それがこちら

DSC08375.jpg

みなさんがCM等でよくご存知の
「手ピカジェル」みたいなものだと
理解していただれば分かりやすいと思います

DURANCE社はフランス、プロバンス地方に
広大なラベンダーやローズ等の畑を所有しています
製品に使用するエッセンスや香料は自社の畑で
有機栽培した厳選されたものを使用する会社だけあって
ハンドジェルなのにとってもしっとりいい香り
全然ベタつかず、パッケージも可愛い
ハンドクリーム塗る手間がはぶけました

ローズ、オリーブ、グレープ、オレンジなどの香りがあります
自宅キッチンはオレンジの香りを
家族で1番使うバスルームにはオリーブを置いていますが
通勤にはローズを連れて行ってます

どこでもいつでもウォータレスで手を清潔に
優しい香りにつつまれて
すごくリフレッシュできるので
これもお薦めですね

雑貨屋さんで販売されていますが
通販でも買えるみたいです
ただ、香りをテスターで試された方がいいかも?
好きな香りって人それぞれですものね

気になるお値段ですが
写真のサイズ35mlで¥1,260です


DSC02240.jpg

さすがフランス☆
並べるだけでもお洒落で素敵ですよね



再会とお別れ

$
0
0
しばらくぶりの更新です

気がつけばもう7月
今年は梅雨入りが早かったり
夏日到来も早く
梅雨明けも例年より早かったため
季節が駆け足で過ぎ去っているように感じます
6月のうちに日本中で
猛暑日の記録更新がされたりと

やっぱりどこかおかしい2011年の夏ですね

こんなこと書いたら不安に思われるかもしれませんが
1995年に起きた阪神淡路大震災の前の年の夏は
私が生きてきた中でもっとも暑いと感じた夏でした
2番目に暑いと感じたのは去年の夏
「猛暑」が続くと私の中で「地震」という不安が甦る
これは否めない事実なのです。

節電の夏を乗り切るためのご準備と共に
避難袋のご準備や
もしもの時のための家族間の連絡方法や
集合場所などの確認はされた方がいいと思います

久しぶりの更新なのに
なんだか用心深い書き出しでごめんなさい

実は私
ずーっと考えていたことなのですが
思い切って宮城県へ行ってきました
ちょうど地震から3ヶ月後の6月の11日に
幼なじみの祥子ちゃんを探すためにです

更にその日から1ヶ月が経ち
震災後4ヶ月の今
自分の中で色んな気持ちと向き合いつつも
活字にする気持ちに辿り着きました


6月11日。

飛行機で仙台空港まで
上空からの眺めは覚悟はしていたものの
3ヶ月たったというのに
まだまだ壮絶な姿でした

私は去年の9月23日
そうです
ブログでもライブレポを書いた
私が愛してやまない稲葉浩志LIVE〜en II〜が
仙台で行われ
雨振りの中私は仙台を訪れました
翌日、天気は回復して
帰り際に撮った空港からの夕焼けの写真がこちら

写真_2_3.jpg

この日から9ヶ月後
まさか、こんな形で再び訪れることになるとは
不安と現実を受け入れるための心の準備で
私は着陸する前からイッパイイッパイになっていました

思えば、この時が1番精神的に心細い状態でした

到着してもみんな口数が少なく
到着ロビーを出ると
ボランティアの人や航空会社の人
ちょうど3ヶ月後ということもあり
報道陣の人達等
大勢の人達でいっぱいでした

印象的だったのが到着ロビーにあったこちら

写真_4_2.jpg

なんか写真撮る時手が震えました
あー来たんだ
大げさですがこの時実感した気がします

ボランティアの案内窓口みたいな所へ行くと
バスで石巻方面へ行けることを教えてもらったので
手荷物を取ってバスを待ちました
たぶん、これから夏のものが必要だと思ったので
逢えるかどうかも分からなかったのですが
沢山の夏服とタオル類、逢えた時の為の生活雑貨等
結構な荷物でした

石巻までバスで
覚悟はしていたものの
大分と復興して瓦礫も撤去されている場所と
まったくの手つかずで
なんともいえない悪臭がする場所
私の心は現実を目の当たりにして
どんどんと重い気持ちになっていきました

でもボランティアで来ている方
その方達を取り仕切る受け入れの代表の方達は
とっても明るく、親切で丁寧です。

私は何かお手伝い出来ることがあればお手伝いしながら
友人を探したい気持ちと
滞在期間は3日間
寝袋、食事持参なので自立型ボランティア
という条件で登録してもらいました

祥子ちゃんの住所を見せたら
1番いる可能性の高い避難所を教えて下さり
とりあえずそこへ行ってから
ボランティアの仕事内容を担当者に聞いて下さいとのこと
紙切れをもらって
また小型バスに乗り避難所へ

もう心臓がバクバクでした
どうか、どうか再会できますように
祈りながらの道のり
でも、その避難所に彼女の名前はありませんでした

そこで私は避難所の清掃の仕事をお手伝いして
休憩を頂いたときに話しかけてくれた地元の人に
祥子ちゃんの住所を見せました
ここから歩いて15分ぐらいの距離だから1度連れて行ってあげるって
もうドキドキしながら
彼女の家があったであろう場所へ向かいました

年賀状に書いてあったとうり
海から近くて潮の香りがしました

「たぶんあの辺り、ああ、隣りのうちがここだからね」
そういって教えてもらった指差す先は
瓦礫の山でした

私は走ってその場所に
もう涙が溢れて
「怖かっただろうなぁ」と
身体が震えました

でも、でも、1つだけ希望の光りが

写真_2_2.jpg

祥子ちゃんが住んでいたであろう場所に
力強くたんぽぽが咲いていたのです
他の場所には花は咲いていなかったのに
ここだけ「幸せの黄色いハンカチみたいに」
まっ黄色の花が元気に

もう一度避難所に戻り
休憩を頂く度にあちこち探しまくりました
不明者名簿も目を通しました
残念ながらこの日は見つからず
翌日は違う避難所でお手伝いすることをお願いしました

翌朝、早朝から移動
3件の小規模避難所もまわりました
でも、全く見つからない
聞いても、まだ引っ越しして来て間がなかったからかな?
どこにも彼女を知る人はいませんでした
落胆と疲れ。

どんどん時間は流れ
それでも諦めない気持ちがありました
でも不思議なんです
ふと、なんで私はここに居るんだろう
すごい孤独感に苛まれ
でも、ここに居るのは絶対呼ばれたからだ
そう自分に言い聞かせては
たとえ逢えなくても
阪神大震災で助けていただいたお返しが出来る
偽善者のように聞こえるかもしれませんが
何か理由を見つけないと
心が折れてしまいそうな
そんな言葉を失ってしまいそうになる
衝撃が被災地にはありました

でも、東北の人は優しく
謙虚で
そして強い

お役に立ちたいなんて
ちっぽけな気持ちで来た自分を
とても恥ずかしく想いました

もう2日目の日の暮れがそこまで迫った時
もう1度祥子ちゃんの自宅があった場所に行こうと
向かったその時

「さよちゃ〜〜ん!」という懐かしい声が

私は、ものすごい勢いで振り返りました
するとそこには祥子ちゃんが!!
まるでドラマのように
歩み寄り抱き合い手と手をとって号泣しました

逢ったらアレもコレも話そうと思っていたのに
言葉なんて出てきません
背中さすりあって
ただ、ただお互いうなずくだけ

周りの人達もそっと笑顔と涙で見守ってくださいました

どれぐらいの時間がたったかな?
やっとお互いに少し冷静になれて
彼女の方からあの日のことを話しはじめてくれました

あの日彼女は寝たきりのお義父さんと
足が不自由なお義母さんと1階の居間にいたそうです
すると地震が
お義母さんがすぐに
「津波が来るから逃げなさい」と
でも
「そんな自分1人で逃げることなんて出来ないです」と
ご両親に言って、とにかく2階に上がれる様
先にお義父さんを背負おうとした時
居間の中に足首まで海水が侵入してきて
引き波がものすごく強かったのを感じた時
お義母さんが、「早く2階へ逃げなさい」
「お義父さんと私はここにいるから」と

「いやです、そんな事出来ません」
泣きながら言ったら
お義母さんが
「息子をひとりにしないでやってくれ!」
お義父さんはただ、ただ穏やかな笑顔だったそうです

泣きながら2階へあがった瞬間
家ごと津波に流されてあとは覚えていないそうです
気がついたら病院のベッドの上
地震から3日が過ぎていたそうです
大けがを負った彼女は1ヶ月の入院

旦那様は職場から家が気になって
車で家に戻る途中に
津波に流されて
彼女とは違う病院へ

2人が再会出来たのは
地震から11日目だったそうです
なんとか無事に再会できた翌日
旦那様がご両親と悲しみの再会をはたされました

きっと2人が無事に再会出来て
ご両親もホッとされたのでしょう
祥子ちゃんはしばらくショックで
記憶が飛んで何も思い出せない状態でした
周りの方の力添えで
今、私は生かしてもらっていると
ポロポロと泣きながら
それでも笑顔で私に話してくれました
「聞いてくれてありがとね」
「あーーー!すっとした!」って
号泣するんだもん!

聞く事しか出来ない私だけど
これからが正念場
末永く支えて応援していく決心をしました

インスタグラムにもポストしたのですが
これが再会の時の決意の写真です
一緒に撮ってもいい?って聞いたら
手だけならいいよって(笑)

写真_3_3.jpg

左が私、右が彼女
祥子ちゃんが手に懐中電灯当ててくれて
私がiPhoneで(笑)
何やってるの?ですよね

翌日、明るくなってからゴソゴソと持って来たものを
あの時はまだ肌寒かったんだけど
ゆったりした夏物のお洋服や
旅持ち茶器にお茶の葉、紅茶の葉
日持ちする甘い焼き菓子
フェイスマスクやエッセンシャルオイル等

少しでもホッと出来る癒しアイテムをと思いました
特にやっぱり、美味しいお茶と甘いお菓子
阪神大震災の時、すごく欲しかったんです
ダンボールで手作りパーテーションを旦那様が作ってくれたのと
避難所でとっても嬉しそうに話す祥子ちゃん
私がお邪魔しますと言って中に入ろうとしたら
「あ、そこ玄関よ(笑) 豪邸なんだからー」と
ニコニコしてくれます

「昨日泣くだけ泣いたからもう泣かないと決めた!」
そう言いながら嬉しそうにお茶をいれてくれました
「あーー美味しい♪」
「この味一生忘れないよー」
さっきもう泣かないと決めたはずなのに
お互いもう涙(笑)

「これは嬉し涙だからいいの!」
まったく同じセリフを同時に言って大笑い
やっぱり幼なじみって一瞬にして時間や距離を
埋めてしまえる相手なので
こんな時いいですよね

「お見送りは避難所の玄関までにしてね」

私はそういって仙台を後にしました
泣きそうになるのが分かっていたからです

帰り道
再会できた安堵感
お別れの寂しさ
震災前と震災後の変わり果てた姿と傷跡
私は色んな物を心に抱えて
なんとも言いがたい気持ちで一杯でした

テレビのニュースで流れている様子なんて
ほんの一部
義援金だって沢山集まっているのに
3ヶ月たっても本当に困っている人の元に
届いてなんかいやしない

ちょっと怒りもわいてきたりして

でも、でもね。
すごーーく大事なものを
私は東北の人達から教えてもらいました
励ますつもりで行ったのに
励まされて帰って来た私。

それだけに、家に帰って
当たり前に電気や水道やガスが使えて
美味しいものをお気に入りの食器で食べることが出来て
足を伸ばして寝ることが出来て
入りたい時にお風呂に入ることが出来て
家族が「おかえり」と迎えてくれて

ひとつひとつの「当たり前な生活」に
感謝の気持ちと共に
一日も早く被災地の人達にも届けなければと
強く思いました

阪神大震災の時、思い知ったはずなのに
バカな私。

ありがとう、祥子ちゃん。
やっぱりあなたが私を呼んでくれたのね。

神様に感謝。
共に再会をお祈りして下さったあなたに感謝。
心からありがとうございます。

そして、1ヶ月がたった今
彼女はまだ避難所にいます
「何が1番必要?」って逢った時に訪ねたら
「心の栄養が欲しい」って
そう言ってた言葉が耳に残っていて
なんだろう?ってずーっと考えていました

やっぱり、それって「さみしい」から
出た言葉なんだろなぁって
ある日とっても綺麗な夕焼けを見た時に思ったのです

出過ぎた真似かな?とも思ったのですが
すぐに彼女にiPhoneを送りました
これで私達家族です
離れていても家族です

彼女は想像以上に喜んでくれました
すぐにメールがきて
すぐに声も聞けて
私が撮った写真を見て
「元気出たよー!避難所のみんなで見てるよー」って
繋がることは心の栄養だぁーって
めちゃくちゃ喜んでくれました

結局また私が励まされています(笑)

復興はまだまだ長い道のり
福島の原発の問題も
被災者保証問題も
政治家の人達があまりにも呆れ返る自分本位な時間稼ぎ優先の中
不安ばかりが膨らむ被災地の人達の気持ちを思うと
情けなくて胸が痛いです

日本はテクノロジーの国と言われてきたけれど
そのテクノロジー神話もあっけなく崩壊してしまった今
進み過ぎた時間を
巻き戻して自然に対して優しい心で
謝らないといけない時がきたのだと思います

節電して不便になった分
日本人の心が1つになれて
地球にも優しくなれたなら
心の中の灯りは明るくなる

そうすれば心に栄養がいきわたる
そんな気がしてならない私なのでした。

長い文章におつきあいしてくださり
心からありがとうございます


B'zな毎日

$
0
0
すみません、「B'z」で検索して来て下さる方
本当に沢山いらっしゃるのに
最近はB'z記事も書かずに放置状態
ごめんなさい

毎日のようにオフィシャル更新が続いたり
会報は届くは
ライブの申し込みはしないといけないは
仕事の合間に
会社のMacでLAライブ生中継USTREAM配信を
こっそり見ないといけないぞwと考えたり
ペプシのCM、アルバムのCMは流れるは
夜になると世界水泳で「ウルトラソール!」を
毎日これでもかと聞こえてくる度、反応しちゃうは
ペプシ×B'zの無料ライブに応募しなければと
毎日ペプシ飲みながら
もうお腹いっぱいな気持ちになっちゃってる
ひ弱なヲタちゃんなんです。

すみません

でも、オフィシャル更新音沙汰無しなB'zライフからすれば
こんな豪華絢爛なB'zな毎日はまるで夢の様で
今から夢から覚める時の、あのまた「終わっちゃったねー」的な寂しさを
思い出してしまったり

そんな時、私の脳内にあの歌詞が流れるのです

結末ばかりに気をとられ
♪この瞬間(とき)を楽しめない メマイ,,,,

あーいけない。いけない。
そんな時、コレ見て自分を奮い立たせています



って、ことで本日発売のB'zオリジナルアルバム
「C'mon」

51NLOwy8cFL._SL500_AA300_.jpg

もちろん、昨日フラゲしてきました。
会報のインタビーで全13曲中
震災後に作ったのは2曲
レコーディングは去年の5月ぐらいからやっていて
あの3月11日の震災で
全部止まってしまった
いったんリセットした状態になってしまった
と説明する稲葉浩志
そこから色々と考えているうちに
「C'mon」という言葉が出て来て
震災前に作っていた曲も「C'mon」という言葉が持つ力で
ぎゅっと まとまった

言葉尻は違いますが
簡単に言うとこのようなニュアンスが書いてありました
だから聞く前からとても楽しみだったのです

そして昨日3回通して聴きました
ここから先は私の超個人的な感想です。
いつものことですが長文になります。
くれぐれもB'zファンの方だけお進みくださいね

それでは
「カモ〜〜ン!」



まず一通り聴いた直後の第一印象から

「力」あります。
血がたぎっています。

全13曲とはボリュームすごく少ないなぁと聴く前は思っていたのです
ですが、ソレはいい意味で裏切られました
1曲、1曲がとてつもなく勝負かけてきています
私は、このアルバムすごく好き

13曲のどれもが練りに練られた構成で
それでいて後味がくどくないんです
それは音が洗練されているから
各パートが「ザ・マイスター」なスキルで
信頼し合ってこその「楽しさ」が所々に感じます
またコーラスもすごく素敵
ヘッドフォンで聴いていると
どんな小さな声や音もとりこぼしたくない気持ちでした。


TAKはグラミーとってすごく変わったなぁって実感
とにかくメロディが良い
とにかく転調が多い(攻撃的になりましたよね)
稲葉浩志はソロとちがって
安心してドカンと音に乗れるからかな?
B'zになるとすごい「力強い」
でも肩に力の入っていない「力強さ」

一周聴き終わっての第一印象はこんな感じでした
そして、次は歌詞を読みました
景色を思い浮かべながら歌詞をじっくり読みました

ここからは一曲ずつ書いていきます


01. C'mon

アルバムタイトル曲でもあるC'mon
歌詞が「稲葉浩志」らしいなぁと
今ハヤリのなでしこ監督流
「横から目線」の歌詞

本当に辛い時
人はベったりとくっつく事は出来ないです
でもね、少し距離置いて
いつでも「おいでー」と目と心をかけてくれる存在
ゆっくりでいい さぁ行きましょうと見守ってくれている
マラソンでいう、伴走者のように

愚痴ってもいいよ
疲れすぎたなら

疲れたならじゃないところがすごく好き

絶望している君に
自分の弱さやズルさをチラつかせながらも
最終的に君に心を開いて
君のペースで飛び込んでおいでと言ってくれる存在

ラスト、アウトロしびれまくりです

02.さよなら傷だらけの日々よ

ペプシCMタイアップ曲
震災と重なりCMは自粛されたため
それほど浸透することもなかったけれど

私大好きです
特にTAKのギターソロ
全体的にぶっとい音で「B'z」らしさ全開です


03.ひとしずくのアナタ

イントロが面白いです
(今回のアルバム)はすべてイントロのインパクトが楽しい

久しぶりの「恋愛論ソング」
恋とは○○なんて歌詞久しぶりな気がします
そしてタイトルの字ずら がとてもキレイ
でもこの曲は好き嫌いあるように思います

私は、タイトルの美しさで期待しすぎていたのかもしれないです(笑)

ひとしずくのアナタでいい  ください
それで僕は無限にうるおう

はかなさはらみ どこへ行くんだろう

いいなぁ♡この歌詞
すごく好き

04. Homebound

紫の空のかなた 金星が輝きだし
太陽はその光りの最後の一滴しぼる

出だしのこの二行の歌詞で
私は心持っていかれました

ソロの「静かな雨」のように
日常の何気ないシーンを切り取った
せつない系ソング

とにかくメロディが美しくて
艶っぽい音色のTAKのギターが素晴らしいです

節電で暗くなった寂しい街の灯り
心もどこかぽっかり傷ついて
街の様子が無音の騒音に思える時ってありますよね
そんな時、待ってくれる人がいる
帰る場所がある

それがどんなに幸せなことか
Homebound=家路ですが
この曲では家は故郷の意味も含まれている気がします


05.Don't Wanna Lie

バラードバージョン祭りもありましたが
私はやっぱりこっちが好きです
PVの影響もあり
どーしても「水」をイメージしてしまいます

のちにも出てきますが
稲葉浩志は
今やらないといけないことを後回しにして
何かと理由をつけてはごまかしながら逃げる人のことを
とても気にかけています
ただ、そんなのダメ!と上から目線でバッサリ斬るのではなく
色んな形、立場、シーンで登場させ
最終的には、そんな人達の背中を押して支えてくれます

やっぱり「カモーン!」の精神

特筆すべき点は
シェーンのドラムソロからTAKのギターソロ
何度聴いても何度見てもカッコいい!と悶絶します


06. DAREKA

モチーフは透明人間の彼が大人になって
社会に出てみたけれど
やっぱり大人の世界でも
本当の自分を出せないままで
半透明で生きている

そのせつなさと、心の叫びがストレートに現れています

きっとファンの中にもそういうファンレター
多いのだと思います
積もった孤独感を発散させる為の曲
LIVE-GYMで演奏内定曲かな?
みんなで合唱(叫ぶ)ことで
今、この状況の人が救われる

それならば、一緒に さぁ行きましょう♪


07. ボス

この曲会報読んでめちゃくちゃ楽しみにしていました
だって、なかなか辞めそうで辞めない日本のボスへの曲ですから

メロディはボスの時代にマッチした昭和歌謡曲+ロックスピリッツ
社会に対する反逆的な歌詞はまさしくロックの原点ですからね
しかしいつものことなのですが
歌詞をパスルのように曲にハメる作詞家稲葉浩志のセンスに仰天です

国民を「民」と書き
民が思っていること
ボスの本音を対比させて
情けないボスを選んだのも「民」
期待した私達の見る目がなかったことも含ませています
そして後半、この曲はボスの投げやりな本音へと
ボス目線の曲

だけど、よくぞ書いてくれた!
核心に触れた本音は一番最後

Blame it on me now

「今やみんな僕のせいにして!」

稲葉浩志という人は常に弱い立場の人の味方
でもこの曲だけは違う。ちがう。

演奏がとても気持ちいい
その救いのバランスが
これまたニクイです


08. Too Young

なんか、いやらしいです
この曲の時の声がとてもエロティック
雨だれぶるーずの時も思ったのですが
bluesを歌う稲葉浩志は声がいやらしいですw

若すぎて、不器用で、痛すぎる青い恋愛に
大人になった男がそんな若すぎる恋愛を
思い出しながらお酒飲んでる姿が目に浮かびます

小野塚晃氏のエレピがシビレますねー
んもー♡小野塚さんの音色大好きです
低音コーラスも新鮮でイイ!


09. ピルグリム

最初タイトル見た時、私の世代の人達は
1998年に発表されたエリッククラプトンのアルバムタイトルを
思い浮かべた人も多いと思います。

意味は放浪者とか旅人とか巡礼とかありますが
歌詞を見る限り

めぐりめぐってまた 君と出会った
めぐりめぐってまた 君が消えた

とあるので放浪者的な意味あいからきているのだと思います

今までに無いメロディ構成
すごくオケもしっかりしているのに
歌詞がくっきり入ってくるバラード

でもね、私一番好きな箇所があるんです

憶えていないこと それはもうたくさんある
そんなこと思い 空を眺めてたら くしゃみ

ひぃー
「くしゃみ」ですよ?
かならずここで、微笑んじゃいます
なんてかわいいのーーーーー♪
歌詞に「くしゃみ」だなんて
ぐはっ!稲葉浩志脳炸裂です


10. ザ・マイスター

ゆとり世代と申しましょうか。
我が息子もバリバリゆとり世代なんですけど(^^;)
今時の若者が何に対しても淡白で
そのくせ自分のプライドだけは高くて
諦めが早い!

あー。この曲では思いっきり喝!!いれてます

すんごい楽しくて

アップアップアップしても もうちょいねばれ
始めたら 本気だせ
ヒィヒィヒィ言いながら くり返せ
そうだ、オレはマイスターって信じながら

この歌い方がサイコーに好き♡


11. デッドエンド

今の段階で一番大好き!
心にビンビン響きました

だって、ほんとうに何もかもパーフェクトにカッコイイんだもん!
特にBメロが大好き
またここでも、今やらないといけないことを後回しにして
何かと理由をつけてごまかしながら逃げる人のことを
気にかけています

夢をなくして とまどうのは 無駄なことじゃない
今までやってきたことは まだやめちゃいけない
振り切らなきゃ いつまでもその先は見えない
臆病なことなんて 今さらもう隠さない

行き止まりさえもひっくるめ
これこそ愛すべき我が道

歌詞にタイトルの“Dead end” は出て来ないけれど
最後に行き止まりという日本語で締めるあたりが好き


12. 命名

会報のSelf Linerに
「ずいぶん前から歌詞があったので
曲になってうれしいです。」とありました

たぶん1人の父親としてしたためていた歌詞なんだろうなぁ
壮大なメロディーにのる
親の愛がぎゅっとつまった歌詞

子育ては大変です
だから、事情によっては投げだしたい人もいるでしょう
だからこそ
虐待されて尊い命が消えて行くことも多い昨今
でもね、命名した時のことを思い出せば
ハッと我に返れることが出来る

尊い命が誕生した産声を聞いたときの新鮮な気持ち
どんな名前にしようかと考える時の幸福に満ちたあの心地よさ

子は親を選べないんですよね

だからこそ

その声は何よりも あなたのことだけ 求めてる

稲葉浩志という男は
世の中の隅々まで良く見て良く感じて
さりげなく歌で色んな大切な世界のことを
教えてくれます

ARIGATO☆

幸いにも、私はあの日の空の色、風のにおいしっかり憶えています。
そして一生忘れることはないです。
だって、やっぱり世界が変わったあの日ですからね。


13. ultra soul 2011

てっきりライブバージョンアレンジかと思いきや
通常のultra soulを更に重く力強く今の気分で歌った感じでした
声の重みがすごいです
ベース×ギターの掛け合いアレンジも洗練されていました

正直ヲタと呼ばれる痛いファンの間では
もうお腹いっぱいな曲なのですが(すみません)
会報で稲葉浩志が

「また歌ってみて 
あらためてこの曲のパワーに
気づきました。」と書いてありました

そりゃそうだと思います。
ずっといろーーーーんな場所で歌い続けてきた曲なのですからね
色んな場所の色んな想い出が重なる訳です
ひょっとしたら、自分自身に1番響く曲なんじゃないかな?

最初とラストの「ウルトラソウル」の連呼が
いい感じに変わったと思います



以上!
また聴き込むうちに色々と変わるはず
ライブに行けば更に変わるはず
その変化をまた思う存分楽しみたいと思います

B'zからのコメントです

ピクチャ 50.jpg

ここまでおつきあい下さったあなたに感謝です☆
どうもありがとう。


東北に希望の光りと涼を

$
0
0
宮城の幼なじみから
嬉しいメールが届きました

あれからお茶屋さんこと
蒲南茶荘さんの涼煎茶を
避難生活をおくっていらっしゃる
避難所の皆さんに
少しでも「涼」をと思い
8パック程ですが送らせて頂きました

私の幼なじみの祥子ちゃんは
大のお茶好き
入れる前から香りを嗅いで
これは絶対に美味しいと思ったそうです

写真-1.jpg

写真_2-1.jpg

以下メール文章そのまま

さーちゃん、涼煎茶ハマってます
最初みんな青汁か?って嫌がってたけど(笑)
飲んでびっくり!!
んーまいっ!!んーーっまい!!
今では冷やすのが間に合わないほどの人気ぶりなんよ
色も綺麗だし甘みがあって渋みがない
しかものどごし最高!これで水出しだなんて信じられん!
まー。段ボールの上でコップもバラバラやけど
多めに見てちょうだいねー

良かった、良かった
なんだか、こうやって繋がることが出来て
私の方こそ本当に幸せ感じています

お茶屋、和様
その節はお忙しい中
急な問い合わせに丁寧に対応して頂き
心から感謝です

心配していた保存方法も
一緒に送ったアイスボックスで上手く回っているいる様です
また、お年寄りの方がとても喜ばれて
日本人に生まれて良かった
お茶を飲むとホッとして元気が出る
飲む度に毎回お話されるそうです(^^)

私も本当にそう思います。
ありがとうございました。


続いて希望の光りのお話を
こちらも祥子ちゃんからのメールで知りました

写真3-1.jpg

この LIGHT UP NIPPON の主催者の方は
東京のサラリーマンの方だそうですね
HP拝見したのですが感動的でした
余談ですが、私Instagramで「#ゆうやけこやけ部」というハッシュタグを
たちあげているのですが
偶然このHPのBGMが赤とんぼだったのにも感激でした

震災後から5ヶ月後の8.11に岩手、宮城、福島の三県で同時刻に
花火をあげて被災地、日本を元気にという企画
本当にエネルギッシュで素晴らしいです

祥子ちゃんは旦那様とご両親の写真と共に
花火を見に行ったそうです
もう、花火が上がる前からドキドキが止まらなくて
ちょうど初盆のこの時期
亡くなった多くの方
まだ行方不明の沢山の方
花火が上がった瞬間
みんなの気持ちが1つになって
一瞬、震災前の平和な時が甦ったような
穏やかな気持ちになれて
ただ、ただ、泣けて、泣けてしかたなかったそうです

なんてキレイなんだろう。
空の上の天国にいる両親に
丸でお花を捧げているみたい。
上からも見えるかな?そんなこと思いながら見ていると
周りの人達もみんな泣いていたそうです

きっと張りつめていた気持ちが少し緩んだのでしょうね

あまり上手に撮れなかったけど
これが1番マシかな?って1枚写メをおくってくれました

写真-4-1.jpg

予算の都合で都会の花火大会よりは
地味だそうですが
私は思います
あの阪神大震災の年
神戸のルミナリエの灯りを始めてみた時
涙が止まらなかった想い出が甦り
光りは人に元気を与え
亡くなった方に対して鎮魂の意味をなすと

だから、これからもずっとずっと
8.11に花火大会を続けて欲しいです
出来ることなら被災地だけでなく
小さな島国ならではの日本の風物詩
花火大会が連鎖して行われ
日本が元気になれば
とても素敵なことだと思います


指先の楽しみ 6月 7月

$
0
0
気がつけば8月

ネイル記事もずっとお休みしていました。
もともと、自己満足な記録記事なので
どうでもいいと言えば、どうでもいいのですが

6月に宮城に行く前の日に
爪も短くそろえて
ネイルもオフして向かいました

帰宅後、自分の手を見て思ったこと
もう、ネイルしなくてもいいかな?
正直、そんな気分になれなかったのです

でも会社に行けば
みんなからどうしたの?と聞かれることの連続
たしかに、ブログのタイトルのとおり
私にとってネイルは
「指先の楽しみ」です

ネイルがボロボロになると
テンション下がりまくり
きれいに思いどーりに仕上がると
テンション上がりまくり

一週間ほどそのままにしていたのですが
やっぱり自分の中でとても大切な楽しみのひとつだと思い
サロンへと向かいました

被災地の人達は不便で大変な日々を送っています
なのになんだか贅沢なことだと
罪悪感を感じてしまうのも否めないのです

けれどそれは違うんじゃないの?

普段私のネイルに全く無反応の夫が呟いたのです
気持ちは分かるけどだからといって
自分の楽しみを我慢することは
誰のためにもなっていない

うー。痛いところ突くのね

久しぶりにサロンに行って
しっかりお手入れしてもらって
元気になった分
元気を送ろう

都合のよい解釈かな〜?

いつもならすぐに写真撮って記録残すのですが
それもなんか撮る気持ちになれなくて
結局ネイルオフする前日に撮りました
だから、かなり爪伸びてます
それがこちら

6月のネイル

RIMG0742.jpg

RIMG0733.jpg


今年トレンドのボーダーにしました
パール入りのクリア
ベージュ
ベビーオレンジ
3色をアトランダムにボーダーに
境界線はラメゴールドのライン
涼しげにしたかったのでちょちょっとストーンを配置

やっぱり優しい色合いで大人ボーダーなので
職場でもその方がやっぱり落ち着くと言ってもらえました
どうもありがとう

でね、夏なので足も

RIMG0747.jpg

RIMG0750.jpg

フットもボーダーで
ハンドからの流れで
オレンジ系で明るく元気に
白、オレンジ、オレンジビンクの三色で
境界線のゴールドのラメラインも同じです
親指の根元にゴールドのスタッズを一粒

私は仕事の時も夏はオープントゥのパンプス
OFFの日はサンダル、ミュール、ビーチサンダルと
抜け感大好き派なので自然とこうなっちゃいます


でもって、7月は

夏の定番マリンで行こうと心に決めていました
去年も似たのをやって好評だったので今年も

RIMG0982.jpg

RIMG0984.jpg

5本指とも白×ネイビーの細ボーダーフレンチです
ベースはクリア
ラインはゴールドラメ

フットと連係したかったので
こちらもマリンで


RIMG0969.jpg

RIMG0972.jpg

親指だけ白ベースにゴールドラメで
イカリのマークをアートしてもらって
周りを艶感の少ない丸いボタンみたいなスタッズで
取り囲んでもらいました
残りの指はラメネービー×白のボーダー
ボーダーニットの肩のボタンのイメージで
ゴールドのスタッズを配置してもらいました

なかなかのお気に入りです

手と揃えるとこんな感じです

RIMG0979.jpg

夏は白い服を着ることが多い私
少しでも、涼しげに感じていただけると嬉しいです

今回は気持ちの葛藤を書きましたが
ウジウジしていてごめんなさい。
こんな風に好きなことをさせてもらえる環境に
あらためて感謝です


B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-初日宮城 ライブレポ

$
0
0
RIMG0989.jpg

行ってきました。
B'z LIVE-GYM2011 初日は宮城県
セキスイハイムスーパーアリーナ
ファンクラブのチケットは被災地在住の人に優先権利が
ありました。
当然の配慮だと思います。
でも、どうしても私は宮城県石巻在住の幼なじみ祥子ちゃんを誘いたくて
申し込みさせて頂きました
そしたら無事チケット当選!
晴れてB'z初ライブの彼女と一緒に行ってきました
心配していたお天気(台風2つ来ていた)も方向を変えてくれたみたいで
むしあつーーーーい初日となりました。

さてさて、ライブレポですが
細かいことは少しずつ追記という形で

お約束のツアートラックから



RIMG0970.jpg



RIMG0973.jpg

2台連なっていましたよ

RIMG0975.jpg

後ろ

RIMG0977.jpg

稲ヲタ的には去年のツアトラが
最高のクオリティだったため
テンションガーンと上がる要素的なものではなかったのですが
あの「稲バースデーライブ」から約1年後
同じ場所で同じ空の下こうやって晴れやかなツアトラーを見ると
「C'mon」という文字がとても力強く
なんか青空がすごくキレイに見えました

ってことでここから先は
長文ネタバレ満載ワールドです
これからライブに参加される方
B'zのファンじゃない方
ここでさようならしてくださーい♪

ネタバレ全然Okayな方は
カモーーン!!











さて、シュルンと出て来たレシートチケット
席はなんと!アリーナBの後方
センターよりやや左寄りでした
席に着くと、前の男性が隣りの空席に
彼女か?奥様か?の写真を置いていらしたのを見て
もう私はそれだけで胸が熱くなりました
私の隣りの祥子ちゃんも
初めてずくしでキョロキョロ

初日であり、特別な空気でもあり
(震災後このアリーナは ご遺体が安置されていた場所だったため)
始る前から私は今まで感じたことのない心境でした
静かに黙祷をさせて頂きました

正直演出面や細かい仕草とか動きとか
あまり覚えていません
メモ用意していたのですが
ぶっ飛んでます(--;)
またふと思い出したら追記させていただきますね

開始約10分押し

オープニングのセットは今までにないものでした
六角形のパネルみたいなもので蜂の巣状に見えたり
色々と次々細工がほどこされて七変化していくのですが
ネタバレOKayの人もこれはお楽しみにして下さいね
メッセージ性がすごくあり大盛り上がりでした

以下セットリスト

01.さよなら傷だらけの日々よ

衣装稲葉さん
黒のレザージャケット(袖口ファスナー)
インナーは襟が黒で身頃は黒字に白のピンストライプのシャツ
白の太めネクタイ(珍しい)
パンツはジャケットとセットアップの黒のレザースキニー
白のハイカットスニーカー(コンバースじゃないと思います)

この衣装、私的に萌え萌えでした♡
髪は前髪厚め目のラインギリギリに切っていてスッキリ
なんかすごーく出て来た時カッコヨカッタ

衣装松本さん
黒シャツに白のベスト右手にクロムハーツのリストバンド(パンフに載ってます)
パンツも黒、靴もいつもの感じでした
松本さんも髪(特に前髪)をカットしていて色も明るめ
なんか若返っていたし最近ステキだなぁと思います

【追記2011.11.01】
私のきったないメモを見返してみるとミミズのような文字で
「ありがと悔いだらけの日々よ」→ありがと傷だらけの日々よ 誤
って書いてあるのを見つけました(笑)

稲葉さん、いきなり歌詞間違いしていたみたいです
やっぱり相当、緊張していたみたい
私も、ぶっ飛ばしていました。
すみません(><)

02.さまよえる蒼い弾丸

後ろのLEDスクリーンに弾丸が映っていた記憶があります
2曲目なのに暑そうな衣装のため稲葉さん汗だくでした

B'zの
B'zの
B'zの
逢いたかったよぉ(ちょっと照れながら色っぽく)
(会場内ギャーーーーーでした)
B'zのLIVE-GYMにようこそーーーー!

03. Don't Wanna Lie

「逢いたかったよぉ」の表情が
ふせ目がちで色っぽくて、心さらわれてしまいドンワナが心にしみ過ぎて
目から汗がぁ。。

04.ピルグリム

この曲、すごく丁寧に歌っていて
ソロっぽかったです
スクリーンにはめぐりめぐる四季のシーンが

05.裸足の女神

最初TAKがいきなりAメロだったかな?
メロディーをソロで弾いて自然と手拍子がわき上がり
TAKがセンターに来てさらにメロディを奏でます。
すると「なななななー」とみんな歌いはじめて
再びドラムがカウントしてから
イントロ始るといったアレンジだった気がします
(違っていたらすみません)

正直、えっ?!なんで?って思いました。。
なんで?裸足の女神って?
でも、でもね、歌詞が被災地の人にとってすごく響くのです
私のまわりの人達は涙ぐみながら手拍子している人多かったです
今日はちゃんとTAKにドリル(?)でしたっけ
稲葉さんナイスタイミングで渡していましたよ

(MC)

必死でメモりました。ニュアンスで捉えて下さいね

こんばんはー
おひさしぶりです
元気でしたか?みんなー

大変だったなー!!(大きな声で叫ぶ感じ)
大丈夫っ!(ビシッと言い切りちょっとドヤ顔)
B'zが来たから!(照れた笑顔)
(会場大歓声でした)
今回のC'monツアーの初日がこの宮城仙台というのは
ツアーを計画していた時から決まっていた
ご存知のように震災の影響でこの会場も
使用出来ないということになりまして
ほんとに色んな方が
地元のみなさん、スタッフのみなさんの協力があって
キレイに復旧して頂いて
そしてギリギリになって使用許可がおりました
9月の初日に間に合わせて頂いたということで
ほんとにありがとうございました(お辞儀)

それだけの人達が力を注いで頂いて
ここに実現した仙台公演なので
僕らも今日は一曲一曲気持ちを込めて(心臓のあたり摩る)
死ぬ気で演奏していくので
皆さんも今日は思いっきりいっぱいいっぱい
幸せになって帰って下さい!

06.Homebound

この後ろに映る映像がとても良かったです
歌うまっ
ギター美メロってメモってあります(笑)

(TAKソロ)〜ボスのイントロヘ

07.ボス

稲葉さん着替えて登場
イントロにギリギリ間に合ったため
慌ててマイク取った姿が観客におしり向けてて可愛かったです
衣装はパンツはそのまま、上だけイチブトゼンブのPVの時のような
赤系チェックの七分袖ウエスタンシャツ

期待したのは誰?の裏声の所
ダーレーだけ低音オペラ調に歌って場内大爆笑でした

08.ひとしずくのアナタ

後ろのLEDに雫の画像がながれていました
歌の迫力がCDよりすごかったっ

09.命名

スタンドマイクをぎゅっと握りしめて
汗でキラキラと輝く稲葉さんカッコ良かったです
見とれてしまいました♡
あー。この歌歌いたかったんだなぁって感じました

みなさん、手拍子って出来ますか?
手拍子のテンポをレクチャーする

10.DAREKA

みんなで手拍子をしながらDAREKAのギターイントロへ
すっごく楽しそうに歌ってたのが印象的
この辺りからようやく表情が柔らかくなる
ラストの
だれかーーーーーー!の叫び声と共に稲葉浩志スーーッと
まっすぐ下へとすべり落ちて消える(笑)

観客がキャーっと悲鳴をあげて歌が終わる
すると再び何処かで見たことのある井戸と共にせり上がる
アッと言いながら井戸から出る
チラッチラッと井戸を見ながら

どっかで見たことある
あれ?もしかすると
ちょっとちょっと(TAKの方を見て手招き)
入ってみる?
(観客大歓声でTAKに声援をおくる)
俺はいいよ
そうですか(笑)
ということで撤収というかんじで下げて下さい
井戸下がる
ハイ、オッケーです


11.SPLASH! English ver.

いきなりイントロキター!!
スクリーンには白い液体がハジケテ跳ね飛ぶ映像
もう観客の奇声のすごかったこと
LA公演での反響が良かったからですね
しかし、かっこいい
英語の方が歌いやすそうで
カリフォルニアスプラッシュ!最強最高でした♪

ラストシャウトしながらマラカス振って
グルグル回るダンスあり

12.Brotherhood

周りの人みんな泣いていました
やっぱりこの歌には凄く力があるんですよね
イントロから気合いの入り方がバンドも観客も他の曲とは
違うテンションで挑む空気を感じました

♪元気でやっているかい?せんだーーい!!
♪まだまだ大変だよな
♪だれもがクタクタになっている

に歌詞変更あり

後半の気合いの入り方が半端無かったです
TAKも目を瞑って演奏
最後超ローーーーーーーーングな
We'll Beeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
Alright♪で鳥肌!
声が裏返っちゃっうぐらいホントに死ぬ気のシャウトでした
で、アウトロの時
満面の笑顔で自ら拍手するギャップがまたイイ!

(MC)

ありがとうございます
ちゃんと後ろの方まで聞こえていますか?
しかし、仙台まだ暑いですね!

会場から「エー?」の声が聞こえたのか?

そんな暑くない。(ちょっとしょんぼり)
僕らここに来る前鹿児島に行ってて
鹿児島すごく暑くて
誰もが仙台にくれば
爽やかな風が吹いているだろーと
それを期待して来たんですが
まだ暑くて
今日のステージもすごく暑くて
僕暑いのが大好きなんで良かったです♪(めっちゃ笑顔)

ここでみんなにバンドを紹介したいと思います

ドラムスShane Gaalaas!

日本でライブが出来てホントに嬉しい
ホントサンキュー
みんなで一緒にがんばろう!
We will be alright!

そして、ベースBarry Sparks

ひさしぶりですJapan!(うわっ日本語だぁ)
僕の大好きなバンドと回って一緒に
演奏出来てうれしいです
ありがとう!

パーフォクトな日本語に稲葉さん
うんうんと歩きながら頷き満足そうでしたw

新しいバンドメンバー
丸で前からいたかのように本当に馴染んでおります
ギター、大賀好修!

宜しくおねがいします(ペコリ)

丸で麒麟の低音の人みたいな声でひとことでしたw

しゃべるのね好きだと思うので
この後だんだんしゃべるのが増えていくと思いますけど
今日、第一声ということで貴重です
宜しくお願いします

キーボード増田隆宣!

こんばんはー!
元気?元気?だよな?
元気で行こう!

ちょっと元気になるようなフレーズ弾いてくれるみたいです

増田さんのソロ演奏→大賀君のアコギが加わり気持ちのよいフレーズでした
#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)

稲葉さん黄色いTシャツに衣装チェンジ
胸に何か文字とイラスト入り
背中にも

紹介しましょう
ギター、TAK 松本!

今日仙台これて良かったね
本当に念願でしたよね。マジで。良かったよ!
じゃあ、ちょっと賑やかのいきますか?
いきたいですか?
仙台の皆さん賑やかのいきたいですか?
歌いたいですか?
歌いたいかい?
踊りたいかい?
段々ヒートアップドS口調になってたw

13.イチブトゼンブ

ほんとにみんなで大合唱して一気に盛り上がってました
やっぱり連ドラの力って凄いなぁ

♪1つありゃいいのにぃ

今日も横向いて人差し指を上につき上げる姿が激萌え

14.Liar! Liar!

イントロで大歓声!

♪あぁー きぃろいシャツ着ちゃってー
で黄色Tシャツ激しくめくり上げスクリーンに腹筋アップ
そーいえば、今日の稲葉浩志はエロ控えめさん
つっこんじゃうぞも、いつものパフォなしでした

演出無しでカメラがB'zの2人を追いかけるのみ

15.ZERO

これもイントロで黄色い歓声
やっぱりツイン回転は封印されたんですね
なつかしの曲コーナー的
みんなで大合唱
ラップの部分スクリーンに字幕出る
観客に歌ってもらう演出
やっばり、ゼロから再出発しようぜー
というメッセージあり、と思った

16.DIVE

大賀君もバリーも前に出てきて
ちょっと、稲葉さん珍しくZEROとDIVEはバテ気味の感じがしました
めちゃくちゃ会場の熱気が凄くて
可哀想なぐらいに暑かったからかも

17.ザ・マイスター

この曲は絶対にやるとは思っていたけれど
ほんとライブ向きで楽しい曲
ウォーオオー♪ウォーオオー♪ウォーオオー♪ウォーオオー♪
の大合唱+手拍子が楽しい
最初低音で
2回目は声をはって高音でのウォーオオー♪に鳥肌たちました


(MC)
長いです。必死でメモったけど、間違っているところあるかも?です

どうもありがとうございます
少しは幸せな気分になっていますか?
もしなってくれているとしたら凄く嬉しいです
今回このツアーでC'monというアルバムを出し
このアルバムはレコーディングも去年からはじめていて
他のツアーで中断したりしていたんですけど
ずっとレコーディングを続けていて
7、8割方だいたい完成に近づいたところで
それは3月だったんですけども
震災が起きまして
当然ですけど全てストップしてしまいました
そのあと数日間には、どんどんニュース等で
被災地の様子とか被害の酷さ大きさ僕らにも伝わって来て
正直言うと、情けないんでけども
ただ、ただ うろたえるばかりで
それまで僕らがやってきた
音楽を作るという作業はその時点で本当に意味のないものというか
価値のないものというか
これをやっていても意味がないんじゃないか?とそういう風に想えてきて
実際その時点では、それどころではないと思いましたけど
それから数日間僕らも話し合って
考えたりしながらそのうちにチャリティとか
被災地のための作品を提供するチャンスを頂いたりとか
テレビに出演して仲間達と演奏していく中で
やっぱり考えても考えても話し合っても話し合っても
僕らが「復興」ということを考えたときに
自分たちの力を1番デカク発揮出来るというのは
やっぱり音楽を作ってそれを演奏することだと
やればやるほど痛感しました。
僕らが歌ったことに対しての皆さんの声援とか
この前のアレよかったよとか
そんな単純な感想をそういう1つ1つ重ねて
やっぱり俺たちコレなんだ!と
そう思うに至って
そしてまたレコーディングを再開して完成したんですけど
最終的には「C'mon」という曲が出来て
アルバムにも「C'mon」というタイトルをつけました
カモンって非常に誰もが耳にしたことのある
親しみのある簡単な言葉だと思いますけども
やっぱり「元気だそうぜ」とか
「行こうぜ」とか
そういうニュアンスがあると思います
でもその時の僕らに一番「C'mon」という言葉の根底の気分としては
「一緒に」というのが1番デカかったです
「一緒に元気になろうよ」
「一緒に行こうぜ!」
僕ら自分たちの音楽のスタイル貫きながら
みんなでやってきたことを伝えるしかないなと
その時点で考えて「C'mon」というアルバムになった訳です
そしてまたそれから時間がたって
ツアーの日程ここが元々初日で
しかしそこが使用不可能ということになって
そこからみんなで死にものぐるいで頑張ってくれて
会場が復旧して今回この会場用意してくれて
そしてその箱の中にこんなにみんな集まってくれて
こんなに有り難いことはないです
どうもありがとうございます

もちろん僕らが言えることじゃないですけど
まだまだ本当に僕らにも皆さんにもやることが
一杯あって長い長い道のりだと思いますけども
出来ればゆっくりしっかり進んで
皆さんと一緒に僕らB'zも一緒に進ませて下さい!

仙台に行ったらみんなにB'zの元気をおもいっきりまき散らして帰って来ようって
言ってましたけれども
なんだか今日は皆さんから元気と勇気と希望みたいなのを
いっぱいもらってしまいました
ありがとう!ほんとにっ(この辺りみんな感動で稲葉さんも涙ぐんでいました)

大好きな仙台!そしてみんなの素晴らしい笑顔を見させてもらって
本当に今日は幸せです!
どうもありがとう!


18.C'mon

イントロ+サビのメロディをTAKが奏でる→大賀君のアコギ
なんか、感動で鳥肌たちました
C'mon前の謙虚で心優しいMCがすっごーーく
心に響いて稲葉浩志の笑顔が天使のようでした
直ぐ前の男性は2枚チケットを買って
隣の席は空席なんですけど
ずっと写真をかざしてステージがよく見えるようにされていたんです
C'monではずっと泣いてツアータオルで顔を覆うようにされていました
ふと、隣りの私の友達もC'monを聴きながら涙ポロポロ
手を繋いであげたら
「さぁ、行きましょう C'mon」の所で握り返して笑顔になってくれました

アウトロ長め
カモーン♪を何度も叫ぶ

やっぱり、音楽の力って凄いなぁ♪

銀テープが最後のC'mon!で発射
アリーナBまで届きました

-アンコール-

衣装ツアーグッズに着替える
稲→Tシャツホワイト(胸にCの文字入りの)
TAK→会場限定の特製Tシャツ。色が黒でした
シェーン→会場限定Tシャツ
増田さん→ツアーTシャツピンク
バリー→ツアーTシャツインディゴブルー
大賀君→すみません、覚えていません。ごめんなさい。

ヘーーーイ!
せんだーーーい!
とうほくーーーーー!


19. ultra soul 2011

イントロ長めでウルトラソウルの大合唱
お馴染みの曲ですが被災地仙台で聴くと
やっぱりすごいテンションが上がる力のある曲

センダーーーイ!
この素敵な街にまた帰ってきました
どうもありがとー


2. Calling

はぅー♡
来るかな?とは思っていたけど最後の最後に来るとは
前に記事にしたことがあるのですが
「NHK わたしを支えた歌の力」←この記事です

Callingの
♪この声が聞こえるかい
♪今なら 聞こえるかーい
♪どうか苦しまないで〜

この歌詞が亡くなったお兄さんの言葉に聞こえてしかたない
兄の言葉だと思えば
今みたいに悲しんでばかりではいけない
だから兄のためにもB'zが大好きな兄の分までしっかり聴いてあげたい

その記事を知っていたので(もちろんB'zのお二人も知っていたはず)
もの凄い心がこもった歌と演奏でした
魂をこめて身体の中から湧き出るようなシャウト
私にとっても今まで何度も聞いたことがある曲ですが
今までで1番心に響いたまさしくCallingでした。
ラストの連続シャウトは圧巻です!

ヘーイ!
ヘーイ!
センダーイ!
こんな素敵な街また来たいと思います

せーの、おつかれーー
どうもありがとう
一緒に頑張りましょう

エンディングSE ひとりじゃないから〜Theme of LIVE-GYM〜

うわぁ、忘れてたこの歌!
Callingの後だけにちょっと、アラッと思ったのですが(^^;;
よく聴くと歌詞がピッタリなんですよね

(歌詞サイトから拝借しました)

楽しいことばかりが続けば どれほどすばらしいことだろう
あぁ ときどき考え込んでしまうのは 誰もが一緒だ

(ワン!ツー!スリー!フォー!)
ひとりじゃないから 生きてゆける
明日は ここを 離れていても
ひとりじゃないから 泣いたりもする
私は あなたの そばにいる

夢を思い出す この町で叫ぼう 仙台!

ラララ…

みんなサイコーでした
どうもありがとう!
一緒に歌いましょう
気をつけて帰ってください

いつもより後ろ髪ひかれる感じでB'zの二人は はけていきました。
全てが終わった後
ステージのスクリーンに2人からのメッセージが

みなさんの元気な顔を
見ることができて本当に
良かったです!!
ありがとう、仙台!!
イナバ

ありがとう仙台のみんな!
また笑顔で会える日を
心から楽しみにしています!!
Tak

最後の最後まで観客思いのB'z
みんな感動と元気を沢山もらって幸せいっぱいの退場風景でした。

ここから先は個人的な私の感想です

セットリストに関しては
アルバムC'monの中の1番好きな曲がハズれていて
ちょっと残念でした
でも、あの場所にいて思ったんですけど
すごく練りに練ったよく考えられたセットリストだなぁって
アルバムC'monからはメッセージ性のある曲を
米ツアーから好評だった曲を
昔の曲からは歌詞の意味をよく考え
懐かしさと楽しさとB'zらしさも加えてチョイス
そういう意味ではMCも含めてとてもバランスが良かったと思いました

亡くなられた人の気持ちも考え
まだここにこれない人達の気持ちも心配し
生かされてここにこれた人達には元気と励ましを
そしてライブ開催に尽力して下さった人達への感謝の気持ちを込めて

人はひとりじゃ何も出来ない
だからこそ、一緒にゆっくり歩いて行こうみたいなLIVE
ん?書いててどっかで見た事ある言葉と思ったら
C'monの歌詞のまんまでした(^^;)

それらがぎゅーーーーーーっと詰まった濃いLIVE-GYMだったと思います!
始った場所、仙台が原点なら
ゴールのクリスマス東京ドームでは
どんな風に変わっているのかな?

とても楽しみなクリスマスプレゼント
あぁ、大好き!
楽しい時間をありがとうございました♪

そして、最後までこんなにも長文レポにつきあって下さったアナタに
心から感謝です。
次は9月23日稲葉浩志誕生日ライブですね

あー。1年って早い。。

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-福井 9/23 ライブレポ

$
0
0
今年も行かせて頂きました。

B'zの稲葉浩志誕生日当日LIVE。

先日の台風の影響で列車サンダーバードは1時間遅れの運行でした(涙)
午前中だけ仕事して
午後1番のサンダーバードに飛び込み
車内からiPhoneで撮った会場をちょっとHDR加工して
遊んだりしてみました

写真サンドーム.JPG

田んぼのど真ん中に佇む
台風一過の青空の下に摩訶不思議な建物が
本日の会場ですね

ってことで、ここから先は
いつもの長文ライブネタバレ満載ワールドです。
ご興味のない方
これからライブに参加される方はさようなら〜

列車到着1時間遅れというのが響いてしまい
福井駅に着いたのがすでに3時半
先にホテルにチェックインして
再び福井駅から会場のある鯖江駅まで約15分。
鯖江駅から会場まで歩く事約20分。
途中同行者の お友達と写真撮ったりしてたしね
会場のサンドーム福井に着いた時はすでに4時半頃でした。

ライブが始るのは5時〜
そこでTwitterで仲良くなったB'zファンの人達と
1年ぶりの再会をと電話やメールをしようと思っても
繋がらないのです
あーっ!焦った!
私の年季の入ったiPhoneのせいか?と思ったら
スマートフォンの人達は皆さんご苦労されていたみたいですね。。

連絡不能のまま会場入り。
本日は稲葉浩志様のバースデーだけあって
入場ゲート入ってすぐの所に入りきれないプレゼントやお手紙の山が、、
47歳になってもアイドル並の人気っぷりに皆さん驚かれていました
AKB48ならぬINA47
恐るべしです

本日、シュルンと出て来たレシートチケット
スタンドのM。なかなか前の方(アリーナB辺り)でとっても見やすかったです
イープラスの2次で取ったチケットですが
チケット当ててくれた同行者に感謝です


開始8分押しぐらい

0.オープニング

六角形のパーツを蜂の巣状に組み合わせた壁
まるでシェルターのように頑丈なイメージ
ステージの中の様子は微塵も見えない透明感ゼロの壁面
ギターの激しい音と共に怪しげに壁面を青い光りが這うようにたどる
だんだんリズムが加速してくるとともに
青、赤、緑の光りが四方から這うようにたどる
丸で脳内回路のよう
リズムの加速と爆音に気を取られていると
いきなり壁が凹む
ウワッと思ったら
いきなり壁が飛出す3D仕様
飛出した映像が人の顔
目がキラッと光る
そうかと思えば、六角形の1つずつのパーツが波打ったり
渦巻いたり、3Dの迫力は止まらない

壁が揺れたと思ったら中から心臓(人工的なシルバーの心臓)が現れる
ドックンドックンと心臓も波うち赤い血管が現れる
壁の側面に棘が現れ、そこにじわじわと苔が発生していく
ドックンドックンしていた心臓が
蝶(黄色い紋白蝶)→鷲→馬→クジラへと繋がって行く

いきなりシェルターのような壁を
赤と青の人形が登り始める(B'zの2人風?)
黄色、緑と人形が増えてゆき人形が中央に集まり出す
それらが丸い炎と化する

最初に出て来た飛出す人の顔が再び登場
丸い炎を掴んで見つめる

すると!
手がC'monのロゴになる
そこで太っとい声で(たぶん稲葉さん)
「C'mooon!!」と叫ぶ


01. さよなら傷だらけの日々よ

シェルターのような透明感ゼロの壁が
中央より左右にゆっくり開いていく
するとXの字の上の部分に2人が並んでいる
まるで空中に浮いているみたいw

衣装は仙台と同じ
マイクスタンドとTAKのDCの色がお揃い
何とも言えないややグリーンがかったブルーでキレイです

1番はセットの上で
2番でX字の階段を稲葉さん左TAK右へと降りて行く

んもー♪とにかくカッコイイ!
仙台から一週間もたっていないのに
稲葉さん髪伸びてたw

アウトロは長めでしたね

02.さまよえる蒼い弾丸

♪飛出しゃいい〜
お立ち台みたいな、いつもの箱のところから開脚ジャンプ

♪さようならしよう〜
お約束、めいっぱい手を振る

ラストの
♪もっとハヤクーーーーーで舌だし

仙台では私の記憶ぶっ飛んでいたのですが
ここで稲葉さんジャケット脱いでシャツの袖めくります

B'zの
B'zの
B'zの
B'zのLIVE-GYMにようこそーーー!

おっ、今日のじらし(タメ)は少なめ
そのかわりサラッと元気一杯だぁ

やっぱりシェーンのワン、トゥー、スリー、フォー
カウントから

03.Dont' Wanna Lie

仙台の時は全く目に入っていなかったけど
バックのLEDスクリーンは
この曲で2分割されて動いていくんですね

この曲、ライブで大好きになりました。
マイクスタンドを愛おしそうに握りしめて歌う姿が優しくて男らしい
ドラムソロの時、稲葉さんはシェーンの方に指差す
シェーンにスポットライト

ドラム→TAKのギターソロの間
稲葉さん、観客に背を向けてずっとリズム取りながら
マイクスタンド両手でぎゅっと握って
足は横開脚でお尻を左右に振ってたのが印象的w

最後のシャウトは圧巻です

04.ビルグリム

ココでスクリーンV字に変形
なぜか白い羽根が沢山舞い降りる映像
雪のキレイな景色が映し出される
やっばり、ソロッぽい雰囲気
雪→桜並木→季節がめぐりめぐる様子
を伝えるために四季の花達も写される
最後に白い鳥が羽ばたく
最初に舞い降りた羽根は
この鳥を意味していることが分かります
羽根が抜け替わる→めぐりめぐった季節感


05.裸足の女神

TAKがいきなり裸足の女神のラストのメロディ弾きませんでした?
大賀君が前に出て来て
TAKとツインギター
みごとにハモっていました
仙台初日ではなかった演出ですよね?(覚えていないw)

稲葉さんは下手。TAKは上手の花道へゆっくり歩く
なんだか楽しそう。笑顔多い。

今日もTAKにドリルをちゃんと渡していましたよ

(MC)

どうもこんばんは〜
元気でしたかー!
久しぶりにこの福井サンドームに戻ってまいりましたー
何年ぶりかは忘れましたけどもw
この会場に車が近づいてくるうちに
あ!あの形のヤツだっていう風に
屋根がちょっと変わっててよく覚えているんですけども
何回もやったこのサンドームに戻ってこれて本当に嬉しいです
どうもありがとう。

今日も僕もバンドも
腹の底から魂をこめて
一曲ずつ演奏して歌っていくので
みんなも思いっきり今日は楽しんで幸せになって帰ってってくださーい!

06.Homebound

増田さんのイントロ前のソロが素敵でした
バックのスクリーンはモノクロ
星空が映る
とってもキレイ
アウトロの時、流れ星が2つ流れました

ボスのラストのリフをTAKが弾きはじめる
バンドのジャムセッション
各パートソロを披露

07.ボス

またしてもギリギリのタイミングで稲葉さん着替えて登場
衣装は仙台と同じ、チェックのシャツ
今日はAメロで腰クネクネw
他の人がやったらちょっと不気味な独特のダンス

♪期待したのはダーレー

今日もファルセットから低音オペラに

♪アイアムソーリー

自ら左手で左胸叩く

ラストの♪Blame it on now!では
enのDVD“THE RACE”ラストのキックみたいに
左足をクイッと蹴り上げて可愛かったです

08.ひとしずくのアナタ

照明は冷たい青色。
ここで12枚の掛け軸のように垂れ下がるスクリーンへ
凄く切なげに哀願するような歌い方
お立ち台の台に足をかけて
くの字に身体を曲げて大熱唱

09.命名

イントロは壮大なストリングス
スタンドマイクを握りしめ目をとじイントロを聴く姿もステキ
言葉の1つ1つを語りかけるように丁寧に歌う
後ろの映像は日常の何気ない風景
キラキラと輝く

ソロで言葉を伝える大切さを再確認されたのか
バラードでの言葉の説得力が素晴らしいです

(MC)

例の手拍子レクチャーです。
んがっ!
仙台一日目とは全く違うものでした

ありがとうございます
後ろの方までちゃんと聞こえていますか?
ちょっと手拍子知っていますね?w
手拍子みんなでやりたいんですけど
みんなでやるとどれだけ幸せかってことを知る為にですね
まずは1人がどれだけ淋しいかっていうのを
ちょっとやってみたいと思います。
私がやりますね。(自分を指差し微笑むw)

パチン。パチン。パチン。(うつむいて寂しそうな分かりやすい演技入りw)
会場「がんばれー」とかけ声&盛大な拍手

なんの拍手でしょうか?今のー(笑顔)
これだけ人数いる前で
たった1人でやるっていうのは結構気持ちよくないというか
淋しかったです(しょんぼり風)

今度はステージの上にいる
“気のおけない仲間達”と一緒にやってみようかと思います。
ちょっとやってみましょうか
(バンドメンバーみんなで)
パチン!パチン!パチン!
会場から「がんばれー」の声援

がんばれーってどういうことですか?w
ちょっとやっぱ、これだけ気のおけない親友達でやっても
この会場ではまだ淋しい!
ちょっとですね、ドンドンジワジワと広がっていって
みんなでやったらこうなるんだ!っていうのを感じたいので
僕らもステージで始めるんで
1列めの方からですね
あのスタンドもそうだよー
スタンドもこんな感じで(手拍子のテンポを見せる)
前の人がやったなーっと思ったら
次、私も僕もっていう(キョロキョロしながら手拍子する真似)
難しくないと思いますけど
ちょっとやってみませんか?
やってくれよー福井!
やろうぜ!
福井の手拍子を知りたいんだ!(めっちゃ嬉しそう)

前の人がものすごいフライングしても後ろの方の人やらないように!
全部待っててよ!
(なんかこの辺りものすごく先生チックで激萌え〜)
じゃあ、やりますか?
じょあこの辺からじわじわスタートして
1列め責任重大ですよー
前の人、ちょっと軽く手を上げたりすると
後ろの人わかりやすいかもしれないですけど
童心に帰ったつもりでやろーじゃないですか!
いきますよ!
(まず気のおけない仲間達だけ)
さっ、1列めスタートしました!(んもー実況がめちゃくちゃ可愛いんですけどw)
じわじわとステージの方からアリーナを拍手の波が押し寄せてくる
スタンドから見ていてキレイでした
だんだん音がひろがりを見せて
ステージ上の稲葉さんはしゃぐw

もうちょっとで半分いくかもしんないよー(また実況)
どんどん広がりテンポも音も上がる
いけ!いけいけ!オッケーもっといけ!(もはや実況ではなく競馬見てる人みたいにw)
会場全体が拍手の渦となる
行った?最後までいった?いった?(かなりはしゃぐ子供状態w)
メモに1本締めって書いてあるので
いきわたった後にみんなで1本締めをしたみたいです
(あまりに稲葉先生が可愛くて記憶無いのですがw)

仲間がいるってサイコーじゃないですかー!
ふとこの手拍子のエネルギーを電気に変えられたらなぁと思いましたw
(さすが稲葉先生)

皆さんの手拍子で演奏していきたいんで
もう一回サンドームにいる皆さん全員一緒にやりましょうか?
いいですか?いきますよー
いくぞー

10. DAREKA

レクチャーされた手拍子ではじまる
稲葉さんイヤモニいじりながら
ちょっと歌いにくそう

誰か〜〜〜〜!
手を挙げながらストーンと今日は仙台より早いスピードで落ちていくw
カンパックも早いw

なんか、、落ちてここに吸い込まれたってことです
どっかで見た事ある...
井戸です←この言い方が「ヒロシです....」の言い方に似てて面白かったーw
ちょっと入ってみる?(松本さんを見て)
俺ははいんないよ!
ハイッ 撤収です!
(井戸下がる)
ハイッ オッケでーす!

11.SPLASH! English ver.

画面が16分割
イントロから大歓声!
やっぱめちゃくちゃカッコ良くて
アレンジもライブヴァージョンの方が断然イイ!
ミルクかな?飛び散る白い液体が意味深な演出

ラストくるくるマラカス振りながら連続回転
おぉっ!今日はマラカスなげたー


12.Brotherhood

歌詞はMステバージョン
後ろのスクリーンはモノクロームで映し出す

みんな棒立ちで聴き入っていました
仙台があまりにも凄かったので
もちろん、今日のも心にビンビン響きましたよ
むしろ今日の方が調子が良かったぐらいっ

この曲は好きとか嫌いとか
調子がいいとかわるいとか
そういう事まったく関係なく
もう違う次元の曲になってきたと思います

よく、今日のはどうだったとかあちこちで見かけるので
あえて仙台と比較した書き方にしましたが
発するエネルギーが
他の曲達とは別物だと実感しました

アウトロで少し天井見上げて一礼する姿がステキ

(MC)

ありがとうございます
だんだん幸せな気分になってきましたか?
なってきてる?
よし!もっとなろう!
その前にバンドのメンバー紹介させてください

☆シェーン

こんばんはーフクイ!
元気ですか?
元気ですか?
今晩はとてもーサイコースーパークール
ちょうカッコイイ!
面白いーサイコー、素敵な人の誕生日

ここで増田さんのピアノが鳴る

せーの
♪Happy Birthday to you♪
♪Happy Birthday dear Koshi〜♪
♪Happy Birthday to you♪

会場のみんなで大合唱しました
残念ながら松本さんは着替えのためハケていたので
その時ステージ上では松本さん以外のメンバーです

みんで大合唱している間、稲葉さんは照れ笑いでニヤニヤ
両手を胸に当てながら嬉しそう♪
しかもシェーンと見つめ合うこと数回w
会場からは「オメデトウ」と拍手の嵐

ありがとうございます
と言いながら崩れ落ちるように膝をおり
土下座のようにヘタリ込むといった感じでお辞儀する稲葉浩志(47)

B'zで初めての誕生日です
どんどんこれからも
見せかけの若さを磨いていこうと思います←Joshのことまだ引きずっているのか?w
シェーンさんいいんですか?もう?
大丈夫?
ハイダイジョウブ
ありがとう
アリガトウみんな
Happy Birthday Man!
Thank you

びっくりしちゃいました♡
エヘッ

☆バリー

この前散歩に行きました
知らなかったけど
それは台風の日でした
(会場も稲葉さんも大ウケ)
傘がすぐ壊れて
ずぶぬれでした
(とくに稲葉さんは身体をのけぞったり くの字に曲げたり大爆笑)
バリーが暴風で傘がぐにゃりとなり持っていかれそうになる身振りをする
それを見てみんなまた大爆笑

長い文だね
Long sentence! It is perfect!
子供の日記みたいだし
なんか台風って知らなくて
知らないってのもアレですけれどもw
ずーーっと長距離歩いたらしいです
お疲れだって!
今度から気をつけて下さい


☆大賀さん

みなさん、宜しくお願いします
(あー。またお笑いの麒麟の声低い人にそっくりw)

それで大丈夫ですか?今日は
ええ
宜しくお願いします。大賀君です

☆増田さん

こんばんは!
元気ですか?
鯖江ドックさいこー!
ありましたねー
すごいソレ?
オイシカッタデスw←外国の方風
最近日本語変になるのよねー
楽屋が一緒だからお互いになんかおかしくなるんだよねw
お互いに英語と日本語が上達していいんじゃないでしょうか
鯖江ドック美味しかったそうです
みんなでハッピーになれるフレーズ弾いてもらえます?
じゃあ、とっておきのヤツを

#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)
シェーンは左手でドラム叩きながら、右手でenIIの波の時みたいなパーカッション
バリーのベースがとってもイイ
スクリーンは4分割
それぞれが画面に映し出される

去年のTAKのソロ活動を思い出しました

稲葉さん黄色いTシャツに着替えて登場
仙台と同じです

紹介しましょう
ギターTAK松本ー!

こんばんはー
久しぶりに福井の皆さんにお逢い出来て本当に嬉しいです
今日は来てくれてどうもありがとうございます

これて良かったですよねサンドームにね!
ね!ね!とTAKの方を見ながらにじり寄る
あーイナバサン、オタンジョウビオメデトウゴザイマス!←外国の方風
(会場内大拍手と歓声でした)
稲葉さんめちゃめちゃ照れて
ありがチィースッ!と右手あげてましたw

じゃあもうちょっと賑やかにいきますか?
賑やかにいきたいですか?
声張り上げて歌いたいですか?
やるかーい?
イクかーい?
じゃいってみましょうか


13.イチブトゼンブ


お誕生日祝いしてもらったのが嬉しかったのか
イントロで跳ねる跳ねるw
サッカー選手のウォームアップみたいでかわいい
花道下手から上手へと丁寧に移動

14.Liar!Liar!

久しぶりに口に含んだ水をプーッと吹き出すプレイを披露した稲葉浩志(47)
この曲も花道を行ったり来たり
凄い!本当にタフな稲葉浩志(47)
♪黄色いシャツ着ちゃって
激しい腹見せ

16. ZERO

増田さんのピアノはドヤ顔でw

福井の声聞かせてくれー!

♪つっこもうかなんて
では股間に手をあて上手の方へスライドするように横歩きw
花道を往復する

ブレイクからビアノのイントロ
この時稲葉さん下手にいました

ラッブの部分の字幕は今日スクリーンに映っていない
すごく声がよく出ている
元気いっぱいだよー

♪もう真っ白!
ではシャツをめくりあげ乳首まで見えてたw
TAKのドリルで大盛り上がり!!

17.DIVE

Bメロのところがとっても印象的で
稲葉さんフシギなステップでグルグル回転
最近よくするアレです

今日は大賀君もバリーも積極的に前に出て来ていて楽しかった
なんか会場全体がバシケまくっている感じ

18. ザ・マイスター

すぐにシェーンがドラムでリズムを

ウォーオーオー!
今日はいきなりハイトーンから!
何コレかっこいい!

みんなでウォーオーオー合唱楽しい
稲葉さんが観客を煽る、煽る。

ヘイヘイ!
もっといけるだろぅー!
まだまだまだまだ!←んもー♡コレ超萌えたんですけどぉ
フクイー!
カモーン!
まだイケル!
もうちょいイクぞ!

♪って信じながらー
でクルクル回転

(MC)

どうもありがとうございます
どうも福井のシャウトはすげぇなー
気持ち良かったです
ここらへんに響いてキター(お腹のあたり触る)
普段もどんどんあんな風にシャウトしていってくださいねー
(みんな爆笑)
スッキリするから

このツアー始ったばっかりなんですけど
アルバムがC'monというのは7月かな?発売になりまして
このアルバムが色んな所で話していますけども
去年の春ぐらいからずっとレコーディングしてて
順調にずっと作ってて
今年に入って皆さんご存知のように震災がありまして
そこで作業が当然のことですけどもストップしました
そういう事態というのは
物事の優先順位が一気に変わって行きます
僕らも本当に自分たちの音楽を作る作業というのを
これをやっている場合じゃないとか
これにどれほどの意味があるのかな?とか
価値があるのかな?とか
そういうところで非常に悩んで
レコーディングも当然進める事も出来ないし
ひじょうに無力感とかみんなそれぞれあると思いますけども
そういうものに包まれている時期がありました
その中でチャリティやテレビで演奏するチャンスを頂いたり
そういう事をしてバンドと演奏したりして
また話しあう中でやっぱり自分たちはコレだろ!と
音楽を作って思いっきり演奏すると
コレしかないというか
こんな時のために今までやってきたんじゃないか!と
そういう風になんとか思えるようになって
そしてレコーディングもまた再開して
そしてC'monというアルバムを作りました
C'monという言葉は皆さんも何回も聞いたことのある
非常に簡単な英語ですけども
元気だそーぜ!とか行こうぜ!とか
みんなそういうニュアンスでとらえていると思います
僕らが当時このアルバムをC'monという言葉でまとめていた時期に
1番根底にあったのは「一緒に」というキーワードで
「一緒に元気になろーぜ!」とか
「一緒に行こうぜ!」とか
「一緒」というのがありました
で、なんとかアルバムも作ってこうやってツアーも
本当に多くの皆さんの協力のお陰でスタート出来て
この先色んな状況があると思いますけども
なんかお互いに人と人が
お互いの事がどっか心の隅にでもいいんで
しっかりといつでもソコにある
そのような関係で皆さんと僕らB'zも
この先一緒に前に進んでいけたらいいなと思っています
そうさせてもらえますか?
(なんて謙虚なのー)
みんながそれぞれのペースでどんどん日々を過ごして行くと思いますけども
是非僕らも一緒に行かせて下さい!
そして今日久しぶりの福井で
なんということでしょう♡←ビフォアーアフター思い出したw
ホントに素晴らしい皆さんの笑顔を一杯見せてもらいました
元気をあげようということで来ましたけども
ちゃっかりみんなから元気を頂いてしまいました(笑顔)
本当にどうもありがとう!
(深々とお辞儀する稲葉さんと松本さん)


19.C'mon

TAKがC'monのメロディーをギターソロ
そして大賀君のアコギ

スクリーンには草原の映像→日常の何気ない景色→風力発電(風車)
だんだん上空に登って行く→地球を映し出す
アウトロは非常に長いです
なんどもC'monと叫ぶ
かなりひっぱって
最後のC'mooo!で銀テープ発射

どうもありがとう!

-アンコール-

衣装ツアーグッズに着替える
稲葉さん→ラベンダーピンクのVロンT
松本さん→限定Tシャツ

19,ultra soul 2011

サンキューーー!

イントロ長め。
それにしてもアンコールはじまるの早かったです

めっちゃ盛り上がる会場内揺れてましたねー

フクイーーー!
フクイベイベー!
みんな今日は最高でした!
どうもありがとうー

20.Calling

すごく歌が上手いっ
景色が目に浮かぶし
歌詞がC'monの前のMCともリンクします
ラストのシャウトは鳥肌ものでした

この歌を歌う時ってすごく繊細で男らしいオーラが出まくりだから大好きです

ヘーイ!
ふぅくいーーーーー!←この言い方が新鮮だったw
サイコーでしたー

せーの!
おつかれーーーーーー!
どうもありがとう


エンディングSE ひとりじゃないから〜Theme of LIVE-GYM〜

ホントに幸せを頂きました
どうもありがとー
また逢いましょうバイバイ!
気をつけて帰ってくださーい

ここからは私の感想です。
私は、自分が行ったライブのレポしか当たり前だけど書けません
ツアーがはじまったばかりで初日の仙台と
この福井しか行っていませんが
2つのライブはセットリストが全く同じであるにもかかわらず
全く違うものでした

初日はB'zもバンドも観客もものすごい張りつめていて
一曲一曲ごとに溢れ出すものが凄くて
楽しいという感覚はなくて
そこには感動というすごく重みのある
とっても温かい貴重なライブでした
だからある意味平常心ではない空気

福井でのライブは稲葉浩志バースデーというおめでたい要素が
偶然にも重なったので
とっても楽しくていつものB'zの空気に戻っていました
同じセットリスト
同じ衣装
それでも全く違う空気感に驚きを隠せません

きっと、それでこそプロなのでしょうね
毎回成長して変化して進化させる努力
そしてどんな時も謙虚で優しくて温かい
そんなB'zが私は大大大好きです

今日もロングレポに最後までおつきあい下さったアナタに心から感謝です。

ライブが終わって無事に大好きなお友達とも再会できました。
B'zを通してどんどん広がるかけがえの無い繋がりにも感謝
本当にありがとう


308886_154772577948047_128111637280808_275586_1568001744_n.jpg

B'zオフィシャルfacebookより
リハーサルの後にお誕生日のお祝いをされたようです
あらためまして、稲葉浩志様
お誕生日おめでとうございます

宮城県の今

$
0
0
B'zの宮城公演の後
私は一緒にライブに行った親友と共に
仙台駅近くのホテルに宿泊しました
彼女と逢うのは3ヶ月ぶり

この記事で紹介した彼女です

ずっと避難所暮らしだったのですが
やっと仮設に入れたということで
お手伝いもかねて
明日は新居へお邪魔します

ホテルでは宮城県の今を色々と話してくれました
仮設住宅が出来ても自立出来ないお年寄りの方が多くて
ヘルパーさんの数が足りない為
また避難所に戻ってくる人が多いということ
未だ行方不明の人の捜索が
足踏みのままであるということ
仕事、住まい、子育て、介護、どれをとっても問題は山積み

ホテルからみた仙台の夜景は
私が一年前に来た時とほぼ同じでした
都心部はほぼ元の状態に戻り
街の中を歩いても
神戸の直下型地震の時の三宮のような半年たっても傷跡だらけ
そのような目に見える傷はありませんでした

だからこそ、余計に東北の傷跡は深刻なのでしょうね
「今、何が1番必要だと思う?」
彼女に訪ねてみました
前は「心の栄養が欲しい」と言った彼女
しばらく考えた後
彼女はこう言いました

今日ね、初めてB'zのライブに行って思ったんだけど
あんな時間すっかり忘れていたなぁって
夢のような時間だった
最初B'zが出て来た時
B'zって本当に生きててこの世にいたんだって思ったもん(笑)

半年たったらやっぱりどこか忘れられつつあるなって
被害者意識みたいでイヤなんだけど
東北の人はちょっと淋しいっていうか
客観的に現実を見ることが出来るようになってきて
自立しなきゃって気持ちの焦りと
どこかまだ甘えたいって気持ちが交差しているのよね
そんな時に稲葉さんが言ってたみたいに
「一緒にゆっくりいきましょう」
「大丈夫!」って
力強く言ってもらったから
張ってた気持ちが一瞬でゆるんでしまって号泣したよ

大声とか号泣とか
震災当時はよくしてたけど
半年たって誰もしなくなったから
溜め込んでいたんだね
心の傷を隠しながらごまかしながら
みんな生活しているから
あんな風に発散させてもらえることはすごく嬉しかった

物質的に必要なものは当然お金
でも、あの時間はお金では買えない夢みたいな時間だっから
すっかり忘れていた夢みたいな時間が
本当は1番誰もが求めているんだなぁって
すっごく思ったよ

私、この話聞きながら号泣してしまいました

B'zに限らずアーティストは音楽を届けるだけじゃないんですよね
音楽+のプラスの部分を求めてファンは何処にでもついて行きます

必然的に交通費や宿泊費、食事、お土産などでお金が回ります
観光もすれば観光地も活性化されます
「一緒に前に進む」
最も即効性があり現実的且つ夢のような時間

復興はまだまだ先の長い時間のかかる作業だからこそ
非日常を味わえる空間こそが
心の支えとなって活力が湧くんだよねー
そんな風に言ってくれた親友に感謝です

そういう意味で考えると
私も彼女も
次は是非、福島でやって欲しい!
同じ気持ちでした
どうか一日も早く願いが届きますように

日が変わって翌日
彼女の新居へとお邪魔しました

お玄関

syoko2.jpg

実は仮設も2回目のお引っ越しだそうです
(なんとライブの前日にまた変わったそうです)
ここは、お年寄りの方が多い仮設
お世話する人が少ないため
ここでお世話する役割をかって出た彼女
さすがだなぁと思いました

内装

Shoko1.jpg

荷物をまだほどく前なので
ガラーンとしていましたが
シンプルでした
夫婦2人だから充分と謙虚に言う彼女
この後、すっかりB'zにハマった彼女は
私に様々な質問を投げかけながら
2人で楽しくお引っ越しのお片付けをしました

外をお散歩すると
震災後に誕生した子猫ちゃんが

neko.jpg

命の尊さを知った人達に可愛がられて
すくすく成長中のため
全く人間を怖がらない無防備さに
すごく癒されました

ご近所の方も避難所で一緒だった方が多く
彼女は私の事を紹介してくれました
遠い所からありがとう。と言って下さって
皆さんと握手。
楽しい夜だったことは言うまでもありません。

また、今年中にもう1度来るよー
そう言って翌日彼女と別れました
すると、別れ際に
「カモーーン!」と大きな声で言って
手を振ってくれました(笑)

帰り道、私は前来た時とは明らかに違う気持ちでした
人は本当に1人では生きていけない

忘れない気持ち
思いやる心
明日(あす)へと繋げていく力

当たり前だけど忘れがちな大切な事を
B'zと彼女に教わったみたいで
清々しい気持ちで空港へと向かいました

前回も今回の行きも
心が引けて撮れなかったのですが
帰りは伝えたい気持ちで撮りました
宮城の今です

まだ電車が開通していないので
リムジンバスの中から撮りました

津波がひいた後、赤茶けた田畑

RIMG1051.jpg

沿岸に近くなるに連れて放置されたままの廃車とガレキ

RIMG1066.jpg

RIMG1073.jpg

RIMG1076.jpg

空港前の建物もそのままです

RIMG1095.jpg

1階到着ロビーに入るとまず目に入ります

RIMG1102.jpg

RIMG1103.jpg

津波で3.02メートルも冠水したのですね


RIMG1106.jpg

RIMG1122.jpg

RIMG1125.jpg

RIMG1126.jpg

国内線到着ロビー前の特徴のある屋根も路も整備されて元通りです

RIMG1150.jpg

仙台空港アクセス鉄道もやっと今日10月1日より全線開通です!

RIMG1151.jpg

6月に行った時にはこれしかなかった応援メッセージも確認

RIMG1138.jpg

(こっちが前回撮った写真)
写真_4_2.jpg

どんどん増えてメッセージが追加されていました

RIMG1139.jpg

JAL

RIMG1108.jpg

ANA

RIMG1131.jpg

外国からもたくさん

RIMG1136.jpg

きりがないのでほんの一部をご紹介しました

搭乗ゲートをくぐり滑走路の様子です
当たり前ですが、キレイに整備されています

RIMG1160.jpg

RIMG1161.jpg

遠く沿岸の方に見える赤茶けた松林
ズームして撮りました

RIMG1163.jpg

離着陸の時に宮城沿岸の様子が飛行機から見えるのですが
松林がなぎ倒されて
スッポリと津波の爪痕が残っている様子を目の当たりにすると
やっぱり胸が痛く
たまらない気持ちになってしまいます

RIMG1169.jpg

ガレキを背に飛び立つ飛行機
頑張る姿が愛おしくなります

そしてとってもスタイリッシュな宮城空港
私は稲葉さんのenの千秋楽
enIIの誕生日ライブ
C'monの初日
友達の安否確認のために1度
ここ数年で4度足を運んだご縁のある場所です

飛行機の出発を待つ間、ずっとこの美しい空港を眺めていました
また今年中に必ず来るからね
と、心に決めたのでした

RIMG1176.jpg

最後にB'zのお二人の震災復興に対する想い
そして取り組みです
少し前のリンキンとの企画ですが
記事として残しておきたかったので。
この情熱がどうかずっと、ずっと
末永く人々へと繋がりますように






B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-神戸2日目ライブレポ (サクッと編)

$
0
0
RIMG1362_3.jpg

チケットないのに行ってきました(笑)
神戸ワールド記念ホール
超地元なのですが
毎回激戦区の神戸公演
今回のアリーナツアーの中でも
もっともチケットが取りにくかったと言っても
過言ではないはずです

チケット無いのに何故行くの?

あはは(^^;;
実はここ神戸ワールドは音漏れ凄いんですよ!
でもね、それではあまりに切ないので
ダメでもともと
人生初のボード持ちをしてみました(笑)

これってかーーーーなり羞恥プレイです
あー。私ってここまでキちゃたのねと
自分を冷めた目で見つつ
昨日せっせと作った手作りボードをかかげて
チケットを譲って下さる天使様の登場を心待ちにしていました

写真は私がボードをかかげていた場所からの目線です
分かる方には分かるのでココはつっこまないでください(笑)
本当は駅周辺、改札出た所がボーダー人気スポットです
でも、私いつもチケット持っている時
この沢山の中から1人を選ぶのは選ぶ側も勇気がいる!
人の流れに流されて結局選べないまま会場へと
なーんてことになる人が絶対にいると思いましたw

で、選んだ場所が
人通りの少ない静かな道端でのボード持ち←ただ恥ずかしかっただけw

10月で良かったです。
寒くもなく暑くもなく
風が気持ちよくていいお天気だなぁ〜
なんて空を見上げていたら
トントンと肩を叩く人が

キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!!

天使様君臨です

天使様は21歳の女の子
お母様が4枚ゲットされたのですが
天使様のお友達がドタキャンされたとのこと
お友達様、(人´Д`)ァリガトォォォ!!

晴れてお母様とお母様のご友人と天使様と私の4人で入場となりました

もう、嬉しくて、嬉しくて、
信じられなくて、手が震えました
ここからはネタバレです

ただ、今回は譲って頂いたお席
譲って頂いた方のご迷惑になってはいけないので
メモとりはメンバー紹介だけにしました
めちゃくちゃザックリレポです
では、ファンの方でネタバレOkayな方だけお進みくださーい








さて、今宵のレシートチケット
シュルンと出てきてお母様がお嬢様にピースサインを
な、なんとアリーナB3 2列め
席に着くと、SS席の最後尾の次のブロック2列めでした

ぐわぁぁぁぁぁあああ
天使様にますます感謝です

ほぼ定刻開始



いきなりセットリストいきますね

01.さよなら傷だらけの日々よ
02.さまよえる蒼い弾丸
「B'zのLine-Gymにようこそ」
03. Don't Wanna Lie
04.ピルグリム
05.裸足の女神

(MC-1)

06.Homebound
(Takソロ)

07.ボス
08.ひとしずくのアナタ
09.命名

(MC-2)

10.DAREKA
11.SPLASH! English ver
12.Brotherhood

(メンバー紹介)

#1090 〜Thousand Dreams〜(Takソロ)

13.イチブトゼンブ
14.liar!liar!
15.ZERO
16.DIVE
17.ザ・マイスター

(MC-3)

18.C'mon

-アンコール-
1. ultra soul 2011
2. Calling

エンディングSE ひとりじゃないから~Theme of LIVE-GYM


稲葉浩志本日の衣装はですね
印のところで衣装チェンジです
オープニング→黒のレザージャケット、インナーは黒襟黒に白のピンストライプシャツ
白ネクタイ、黒のレザースーパースキニー(これ今年のトレンドなんですよね)
白のハイカットレザースニーカー

お次はネイビーブルー×白のギンガムチェックシャツ
長袖を独特のたくし上げ方で七分袖に
このシャツが港神戸にぴったりのマリン感たっぷりで
似合ってましたーーー♡
髪が前髪厚めなんでけど
サイドに流れる感じでモッサリ感もなく
ほんっと今宵のビジュアルは最高でした♪

次は出たー黄色いTシャツ(笑)
ちまたで話題のボーダーT見たかったです

続いてアンコールのツアーTシャツ!
Takはいつもの会場限定Tシャツ
稲葉さんは、なんっと久しぶりに白のC'monTシャツの
袖がぁ。。。。
ざっくりカットされていて二の腕サービスでしたぁ
稲ヲタの萌え度UP!
お顔もお尻もちっちゃいのにパンパンの二の腕
汗で光るTATTOOがエロカッコいいのなんのって
近くに来てくれる度に
皆さん萌え死にそうにのけぞっていらっしゃいましたw
もちろん私もです、ハイ♡

今日も
B'zのB'zの
逢いたかったよぉ
B'zのLive-GYMにようこそー
でした。

逢いたかったよぉはその日の気分で
言ったり言わなかったり?
2日目に言う率が高いみたいですね

メモっていませんので
だいたいこんな感じだったよMCを書いておきます

(MC-1)

神戸の皆さんこんばんは
元気でしたか?
今日は神戸の2Daysの言ってみれば最終日
我々も持っているものをフルに振り絞って演奏するので
みんなもたっぷりとB'zを味わって
いい気分になって
最後はすごい幸せになって帰ってください

(MC-2)

手拍子タイムです
これも記憶をたぐって書きますので雰囲気で感じて下さいね

ちゃんと1番後ろまで聞こえていますか?
ここで息抜きじゃないんですけど
皆さんと一緒に手拍子をやりたいんですけど
やる?(この笑顔が素晴らしくキラキラでした)
手拍子にテーマがあって今回は
「仲間がいるってすばらしい!」
(どや顔がかわいかった)
すると会場からものすごい拍手がわき上がったんです
そしたら稲葉さんサイコーのスマイルで

あー!ありがとうございます!
やる前からこんなに拍手を頂いたのは神戸が初めてです!
(めっちゃスマイル送った後、エヘヘッと照れていました)
で、スッと真顔にもどってw
終わった後、こんぐらい拍手していただけたら良かったなーと
思えるんで宜しくお願いします

まず1人でやるとどんぐらい淋しいかってのを
私がやってみます

(パチン。パチンッ。パチンッ。)
これがだんだん芝居じみてきていて
淋しそうとういうよりヤケクソ的な笑顔で結構長く手拍子していて
会場から、「そーりゃ、あっどーした、」と
関西ならではの合いの手もw
さらに「ガンバレー」とみんなから言われて
どんどんテンション低っ!な表情になり
「もういいでしょう!!」
といつまでやらせるんだ!みたいな逆ギレ顔してましたw

皆さん今日家に帰って部屋で1人でやってみて下さい
だいたいの感じが分かると思います

次はステージのナカヨシバンドのメンバーで叩きたいと思います
6人でちょっとやってみますね
「せーの」 (パチン。パチン。パチン。)
会場から「頑張ってー」の声

ひとりよりは楽しいですよねー
でもこのスペース的には居酒屋ぐらいの人数なので
今度は皆さんもやってみてください
まずバンドメンバーからスタートするんで
1列めの方、スタンドの一番こっちの列の方(と指差していました)
そっからスタートして、前の列の人がやったら、次は自分、次は自分、次は自分みたいな
(次は自分と言いながら、横にスライドしていく身振りが可愛かったです)
1列めがやったら。次は2列めと増えていくから
アリーナはどんつきで終わりです。
スタンドは1番奥の1番端で終わりですよ
最後端の人にいったら
こっち側にもわかるように
ワーーーーー!!っていう風にやって下さい
最後の人が叫んだらドーッと声がこっちに押し寄せてきて
たぶんイイカンジになると思います

やってみましょう
まずバンドメンバーからやるんで
せーの!今、バンドだけ
じゃあ1列めからいきますよー
恥ずかしくないですよ!
(ここからめちゃくちゃはしゃいでました)
いいよ!すごく!
そ、そ、そうです。そうです。そうです!
いいよ、いいよ、
アリーナいい感じ
いったかな?
最後までいったら叫んでよー
「ウォーーーーー!!ウワァーーー!」
シャウトのウエーブが会場の後ろからステージへと押し寄せて
1本締め!

今日ちょっと凄い良かったですよ!
ここから最後フィニッシュまで凄いキレイでしたね(ニコニコ)
向こうから押し寄せてくる声もすごかった!
ちょっと、満点じゃないですか?
今日は素晴らしい!
仲間がいるって素晴らしい!!

ここであらためてみんなで手拍子して
それに合わせて僕らが演奏すると説明
せーので手拍子するものの
手拍子が早すぎっw
すると耳元で囁くような優しい声で

あせらないでー
そう、そう、そう

縄跳びじゃないですけどw
なかなかTAKが入りにくそうで
懸命に稲葉さんがTAKと苦笑しながら見つめ合い
手拍子のリズムを必死で取る
その様子がまた激カワでしたー

「だれかーーーーーーー」で吸い込まれるように落ちて行く時
今宵は身体をぐにゃっとひねりながらw

どや顔で井戸と共に復活

だれかーって今、ひねりながら吸い込まれたってことです
ちょっと、見たことありますね?
そうです、井戸です。

稲「ちょっと」お決まりのTAKに振る仕草
松「何よ
ここで信じられない程の大きな拍手がw
想定外の拍手にTAKは苦笑いして
アンプの方に逃げようとするが
止まない拍手に照れ笑いを見せて
松「無理っ!!」
稲「撤収です」
客「えーーーーーーーーーーーっ!」ここでも大ブーイング
稲「うっそーw」1度下がった井戸が上がってくる
稲「やっぱり撤収ですー」また井戸下がる
客「えーーーーーーーーーーーっ!」
稲「やっぱ、やめよーねー」また井戸上がる←完全に井戸で遊ぶ
稲「撤収です」また井戸下がるw
客「えーーーーーーーーーーーっ!」

キラキラスマイルみせてSPLASH!へ
今日の稲葉浩志はエロ度MAXでした
途中で後ろのスクリーンのイチブが砂嵐になってしまい
気が散るというハプニングもあり
ちょうどウエポンの位置に砂嵐がかぶり
まるでモザイクの様で
これまたお宝かもしれませんw

(メンバー紹介)

ここはきっちりメモりました
天使ちゃん、いいですよーと快く言ってくれてありがとうございます♪

ありがとうございます。
ちょっとずつ幸せな感じがアップしてきましたか?
いいですねー(ニコニコ)
よしっ!もっとなるぞ!!
うちのバンドのメンバーを紹介させてくださいね
大賀さんとバリーが話ているのをみて
その辺、私語はつつしむように(先生チックに指差す)

☆シェーン

コンバンハ
マイドオオキニ
今日派体育の日ですね
ということはB'zのライブジムにもってこいやでー
みんなで楽しんでったいやー
もう一回やってごらん(またしてもダメだし)

みんなで、楽しんでってやー

☆バリー

神戸は日本で1番美しい街です
僕が気に入っているのは
ハーバーランド(←ここだけネイティブ)
行ってみて下さい。

ハーバーランド、もの凄い発音がネイティブでしたねー
違うよ
ハーバーランド!←ムキになってジャパニーズイングリッシュでw

☆大賀さん

神戸の皆さんこんばんは
今日めちゃくちゃ皆さんパワフルですよー
凄い熱気が頭からガンガンきて
テンションあがりっぱなしです!
バリーの「クダサーーイ」ってのが
桂三枝師匠の「いらっしゃーい」に似ててw
僕も関西の出身なんで負けないように頑張ります
失礼しました

☆増田さん

こんばんはー
元気ですか?
楽しんでる?
ええやん。僕も楽しんでるでー
最後まで楽しんでってやーーーー!
(明らかに関西弁ネイティブでシェーンに対抗意識みえみえでしたw)

稲「ちょっと皆さん楽しませる、幸せになれるフレーズを!」
増「難しいですねー」
稲「あ、どんな感じ?」
増田さんが最初のフレーズを弾いてみせる
稲葉さん笑顔でハケる
増「あれ?帰りはるんですか?」
#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)

紹介しましょう
ギターTAK松本

こんばんはー(急にカタコトの日本語で)
ヒサシブリデス
キョウ ボクハ ハーバーランドニ イッテキマシタ
ウソデスwww
(流暢な日本語に戻って)
久しぶりに神戸の皆さんに会えて本当に嬉しいです
ありがとうございました

いいですねー
ハーハーランドにいきましたとか
体育の日ですとか
言うだけでウケるのっ(ちょっと拗ねてました)

それじゃあ神戸の皆さんどうしますか?
どうする?
どうしたい?
賑やかにいきたいですか?
騒ぎたいかい?
イェーイ!こーべー
騒ぎたいかー!

イチブトゼンブのイントロ
飛び跳ね方がハンパなかったです

(MC-3)
C'mon前のMCです
だいたいここの所は台本みたいに考えに考えられたメッセージ
その中で、ちょっと心に残った部分があったので
思い出しながら書いてみます

常に一緒に居られない人って一杯いますよね
そんな簡単に一緒にって言っても
物理的に一緒にいられるわけないですから
僕らも、なかなかそんなに一緒に居られる訳ないし
でも皆さんの近くにいなくても
一緒にいたいと思う人
お互いに常に心の片隅に
真ん中でもいいんです
常にその人のことを置いといて
何かするときにちょっと相手に思いをはせるということ
気持ちをそちらの方へ
そうすることで一緒にという気持ちが強くなる
自分自身の支えになったり
喜びや幸せに繋がることもあると思います
僕らもなかなかこうやって一緒にいられない分
常に皆さんの心の片隅に
置いておいてもらえるバンドでありたいと思って
頑張ろうと思います
ちょっとのスペースでいいんで。
嬉しいなぁーと思います。
ライブジムというのは
僕ら数少ない本当に一緒にいられる空間で
1つ屋根の下で皆さんが吐き出す空気を僕らが吸い込んで
僕らが吐き出す空気を皆さんが吸い込んで
今夜こうして一緒にひとつになれたこと
とても嬉しいです
どうもありがとうございました

正確な文章ではないですが
まるで遠距離恋愛中の彼が
彼女をなだめ
そして励まし
常に一緒にいられないけれど
心の片隅でいいから
お互いの事を思い合って
これからも一緒に支え合っていこう

そんな包容力のような愛を感じるMCでした

そうそう、アンコールのCallingでも
ラスト壮絶シャウトの時「コーーーーーリーング!」って叫ぶところ
なぜか今宵は「コーーーーーーベーーーーーー!」って叫んでました

美しい町KOBE
美しい人達KOBE
又、この美しい町に絶対に戻ってきます
ビュティフォー
せーの、おつかれー!

何故なんでしょう。
去年のソロenIIの神戸でもそうでしたが
神戸のステージの稲葉浩志から
恋愛オーラが発せられるのは

それが観客に伝わり異常に盛り上がる
するとバンドメンバーもハイテンションで
ステージ狭しとかけめぐる
ザ・マイスターの時だったかな?
みんなでWOW WOW言う時
増田さんまでキーボードほったらかしでw
前に出てきて走り回って稲葉さんと肩組んでwow wow言ってましたw

あー。ますます激戦区になるばかりの神戸公演
本当に夢のような時間をありがとうございました。

最後に改めまして
チケットを譲って下さった天使様
心から感謝です
なでしこジャパンの澤選手がインタビューで
「諦めた時、その瞬間幸運の女神は去って行く」
この言葉を胸に挑めたことにも感謝です

サクッと編なのに長文になってしまいました(笑)
最後までおつきあい下さったあなたにも
心からARIGATO☆ございます

296655_161848190573819_128111637280808_298670_102144241_n_2.jpg

Great audience Kobe! Thank you!!
B'z Facebookより

指先の楽しみ 8月 9月

$
0
0
ご無沙汰しっぱなしのネイル記事

もう秋真っただ中だというのにw
真夏〜秋へのネイルを一気に記事にしたいと思います

まずは8月から

RIMG0991.jpg

RIMG0993.jpg

ナナメ変形フレンチとでも申しましょうか
ドット柄初挑戦です
爽やかなオレンド系で
ベースはラメ入りのクリアです
薬指だけストーンを三粒
指先が明るいと心も軽やかになりますね

足元は

RIMG1055_2.jpg

これまたカラフルストーンでドット遊び
ベースは目の粗いシルバーラメ入りのクリアです
全部同じだとつまらないので
足は交互にしました
赤にクリアストーンを一粒
サンダル履くとこんな感じです

RIMG1056.jpg

続いて9月のハンド

ライブのある月だしそろそろ秋の色を楽しみたかったので
冒険しました

RIMG1047.jpg

今年トレンドのネイビー
一色塗りがマイブームでもあるので
爪の形をスクエアにしてもらって
大人ネイルにスパイスを

RIMG1041.jpg

ストーンも普通のストーンとは違った面白い形をチョイス
パール。ゴールドの丸カン、オーロラのクリスタル
けっこう個性的でした(笑)
とっても気にいっていたのですが
意外と飽きるのも早くて(笑)
稲誕前にチェンジしました

それがこちら

RIMG1302.jpg

情熱の赤にターコイズです

RIMG1314.jpg

赤の色は光りの加減で朱赤っぽく出てますが
実際はもっと深い赤です
赤って難しいけれど
爪の形をラウンドにすることで
優しくなります

足元は

RIMG1018.jpg

やっぱり赤のグラデーション
ハンドとお揃いっぽくしました
赤、チェリーレッド、オレンジの三色に
ターコイズとゴールドの丸型スタッズをポイントに

サンダルを履くとこんな感じでコンニチハ

RIMG1009.jpg

一色塗りってベーシックですが
パッと映えて肌写りがよくなるので
大人の女性に特にお薦めですね

さて、最後になりますが
ネイルオイルのお話です
また、いいものをTOMORROWLANDさんで見つけました

ネイルオイル.JPG

uKa nail oil です
  ↑
HPをクリックして頂くと商品の説明があります
私が使っているのは7:15(ナナイチゴ)
朝の出勤前にひと塗り
一日の理想のスタートを爽やかな香りで気持ち良く
シャキッと出来ます

あと、もうひとつ

ネイルオイル2.JPG

こちらは18:30(イチハチサンゼロ)
仕事が終わってON→OFFへのリセットです
キャッチコピーどおり
軽やかさと、優しさと、女性らしさを。疲れはリセット。
とてもリラックスできるエッセンシャルオイルのブレンドです
こっちの写真の赤の方が実際の赤ですね(^^;)

これからの季節
あなたも1本ポーチに忍ばせてはいかがですか?


B'z LIVE-GYM 2011-C'mon- 衣装情報

$
0
0
すみません。コメントのお返しもままならない状態で
新記事を書くことをお許しくださいませ。

お返しはゆっくりしっかりしたい派ですので
もうしばらくお待ち頂けたら嬉しいです
我がままで本当ごめんなさい!

で、何をそんなに急ぐ記事なのか?と思われることでしょうね。
たいしたことないんですけど
ずーーーーっとひっかかってた魚の骨が抜けた気分ですので
イタイ私を笑ってやってくださいませ

稲葉浩志着用の衣装情報にカテゴライズされるので
そういうのもネタバレと思われる方の為に畳んでおきます
もちろん、興味のない方はスルーしてくださいませー

ではでは











えーっとですね
魚の骨とは(笑)
私が参加したツアーのすべてでなんと着用していた
たくあんTシャツとか
からしTシャツとか
稲ヲタから言われているアレです(笑)

広島ライブ中に目をこらしてプリントの文字を読んで覚えました
「 Love has found its Way」
解読完了
これって70年代に流行った懐かしのDennis Brownの名曲と同じ
えっ?稲葉さんがレゲエ?
とうとう魂はソウルフルへとー
なんてベタなこと考える私もイタイというか
70年代のこと現役で知ってるしーw

帰宅して早速検索してみました

ジャーーーーーーーン

p9139716-224x300.jpg

これって意外にも日本人デザイナー
FranCisT MORKS フランシストモークスのTシャツだったんですね
何度か他のツアーでもここのロンTは過去に着ています
イチブ風の赤チェックシャツも怪しいぞぉ

背中はこんな感じ

mt1503_67_r02.jpg

以下商品説明

フロントに「love has found its way」の文字とグラフィック
ポエムがプリントされた5分袖Tシャツです。
バックには、ロゴなどがフォイルプリント(箔プリント)で施されています。
カラーは、明るいライムイエロー。←たくあんや からしとは書けないよねw
プリントはブラック。フォイルプリントはメタリックブルーです。
シームラインの縫製にゴールドの糸を使用しており、アクセントになっています。
袖、裾はカットオフ(切りっ放し)デザイン。着丈が長く、ややタイトなシルエット。
左胸にポケットが付けられています。←へー気づかなかった(笑)
生地は、コットン・モダールの混紡生地を使用。
肌触りの良さや吸汗性に長けた着用感抜群の素材です。←吸汗性はだいじ!
インパクトのあるプリントや、細かいデティールなど
こだわり抜かれたモークスならではのアイテムです。

ということです。
あー、引っかかってた骨が抜けてスッとしました

稲葉浩志着用のイエローはSOLD OUT
でも、まだまだ検索すればどこかにあるはず
ご興味ある方お早めに頑張って探して下さいませ〜

お騒がせしました♪

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon- 広島2日目ライブレポ(アリーナ公演詳細編)

$
0
0
行ってきました、広島グリーンアリーナ
実は初めてだったりします

S620-DSCN8312-1.jpg

しかも一人旅w
先にホテルにチェックインして
ランチはやっぱりお好み焼きを頂きました
グリーンアリーナ近くのお店にフラッと入って

okonomiyaki.jpg

牡蠣と豚肉の入った広島風を頂きました
おソース甘めですが野菜たっぶり
あー、美味しい
あーもうお腹いっぱい
そう思いながらあともう少しで完食!
の瞬間「いらっしゃい!」のかけ声と共にお客様が2名

ん?え?えっ?まさかー??
うっそ、マジ?
な、な、なんと!
稲ママと稲パパでした(@o@)

あたふたする私(--;;
こんなことだったら、もっとゆっくり食べれば良かったとかw
無駄な抵抗を考えながらも
お元気そうなお姿に嬉しい気持ちになりました
プライベートな時間なので
ご挨拶をすることもなく
でもなんか笑顔で横を通りすぎる私←あぶないw
でお勘定して外に出ました

ご両親が来ていらっしゃるんだー
だったら、控えめかな?←何が〜
分かる方には分かってもらえたら、いいんです!!

ってことでグリーンアリーナへ
お天気も最高に良くって
開場前にTwitterで仲良くしてもらっている
岡山からお越しのMさんと待ち合わせ
一人旅でも淋しくないのです
会場へ行けば誰かがいるっ
「仲間がいるって素晴らしい!!」
これって、今回のツアーキャンペーンですものね☆

Mさんを待っている間にも
武道館の前でSポンちゃんと1年ぶりの再会
相変わらず可愛くて家に連れて帰りたくなりました♡
その後、Sさん、Tさん、Cさんにも初めましてのご挨拶を
Mさんも加わって開場待ちも楽しい時間となりました♪
みーんなお洒落さんで、可愛かったり、美しかったり
本当に、仲間がいるって素晴らしい☆

ってことで、ここから先はいつものごとく
イターイ、ライブレポです。
本日1人参加だった為、総集編のつもりで頑張りましたw
B'zファンでネタバレ、ロングレポでも
Okayだよって人だけお進みくださいねー

では、開演のお時間です














本日のチケット引換券は
一般発売で粘りに粘って一瞬の復活でゲットしたチケット
たぶん見きり席だろーなーと思いながら
シュルンと出てきたレシートチケット
スタンドの稲葉さん側、天井から数えた方が早いかな?的なお席でした
でも、Mさんと同じ列だったからびっくり(笑)
ごenがあるんだなぁー♡と嬉しくなりました☆

開始はほぼ定刻

0.オープニング

六角形のパーツを蜂の巣状に組み合わせた
シェルターのような壁はかわらないのですが
色のグラデーションとかパターンが
神戸までとは違いました

こんな細かいシーンでの地味な演出変更にちょっとびっくり!

青の光りがまず上下に動く
赤、白、黄色、水色がWAVEのように動き

神戸までは脳内回路のようだった光りが
波のうねりのようなリズムパターンに変更
こっちの方が可愛い感じ
早い段階で3Dの人の顔が現れ
メタルチックな心臓から蒼い光線が四方に這う
次に壁面一面ピンク色へ
白とピンクのコンビネーション
そうかと思えば一面水色へ
水色から緑へ
赤い花が所々に咲き
紋白蝶がひらひらと現れる

再び、メタルチックな心臓が回転しながら現れ
ドックンドックン
蝶→鷲→馬→クジラへと繋がって行く
小さな蝶からクジラまで
メタルチックなCGの連動
ハガネの様なハートや強靭な生き物でも
壊れる時はあっけない
そんなメッセージを感じました

ここで場面転換
赤、青の人形が壁を登り始める
黄色の人形が加わり中央に集まり出しそれらが青い玉に
よく考えたら信号機の三色なんですよね

その玉が段々炎と化して
3D人間がその炎の玉を手にする
するとC'monのロゴに
ぶっとい声で

「C'mooon!!」


01. さよなら傷だらけの日々よ

シェルターのような扉が左右に開き
その扉は背面へと収まります
だんだんスモークの量が増えてきているように感じるのですが(--;;
X型のセットの上部にB'zの2人

OPの衣装は神戸と同じでした
マイクスタンドとTAKのDCの色がお揃い
2番でXの階段を降りていくのですが
稲葉さんはゆっくり、ねちねちと降りて行きます
それはもう、スタンドマイクを愛おしそうに握りしめながら

ギターソロではドラムのスペースに足をかけて
リズムとる後ろ姿だけで萌え〜

アウトロでは完全に観客に背中むけて
ぎゅっとマイクスタンドを握り
開脚でお尻を左右にフリフリダンスする姿が
強烈にカッコいい!

02. さまよえる蒼い弾丸

パープル×グリーンの照明がとってもキレイ
色を掛け合わすことで「蒼い弾丸」のカラー
この曲はハンドマイクで

♪血管の中が沸騰するよなー
で、まさかの揉み込みキターーー!
M字開脚も多いよー
ご両親来てても関係ないんですねw
さすがプロっ

ギターソロでクルクル回るダンス
この曲好きなんだなーって凄く感じました

ラストの
♪もっとハヤクーーーーーーでは
瞳を閉じて身体を弓なりに反らして
ほんと気持ち良さそう

いつもここでジャケット脱ぐのですが
今日は脱がずに

B'zの
B'zの
逢いたかったよぉ
B'zのLIVE-GYMにようこそーーーー!

あの表情と
あの声で
逢いたかったよぉーは
反則技です。。

03. Dont' Wanna Lie

スタンドマイクで
イントロここでも激しく身体を左右に
今までは、どちらかというと
前後開脚でリズムは前後揺れでとっていたのに
C'monツアーでは左右揺れに変更
いや、別にどうってことないんですよ
でも、ヲタは、というか私はこういう細部にも
反応しちゃったりします
もはや病気ですね。。すみません。。

ドラム→ギターソロの間に
思い出したかのようにジャケット脱ぐっ
シャツの袖をめくるのですが
片方間に合わずw

片方だけ長袖のまま
♪ややこしいのは世の中じゃなくてー

ややこしいのは袖めくりよねとツッコミたくなりましたw

♪この頭んなかー
左手人差し指で自分の頭を指す仕草が美しかったです

今宵もラストのシャウト
キレてました♡

04. ピルグリム

マイクスタンドで。
ここでスクリーンがV字へと変形
白い羽根が舞い降りる
雪山に雪が舞い落ちる
青、黄色、ビビットカラーの季節の花に
重なるように稲葉さんの顔が映し出されるのですが
とってもゆったりとした仕上がりです
後半、海に舞い上がる水滴
緑の木々の葉が舞うようす
再び万華鏡のように季節の花が
湖に山、たんぽぽが舞う様子
白い羽根が舞い上がる様子
桜並木が写り
桜の花びらが、はらはらと舞い落ちる
季節がめぐる時間の経過がわかります

最後白い鳥が翼を拡げ
ちょうどV字のスクリーンに重なりフェイドアウト
そして、また白い羽根が舞い散る


05.裸足の女神

裸足の女神のメロディをTAKがどや顔でソロを
会場が温まった所で
大賀さんと共にセンターへ
2人肩を組み
楽しそうにツインギターで競演

その時の稲葉浩志はTAKのアンプ前で
ちょっと気を抜いているんですけどw
それが私的にはツボでー
双眼鏡でガン見しましたっ

首ふったり、耳に手を当てたり
ナナナナナーっと歌ってる様子だったり
シェーンの方見て笑顔だったり

ハンドマイクで笑顔いっぱいで歌ってくれましたね
TAKにドリルも忘れずちゃんと渡していました
コレって一生言われそうですねw

(MC)

MCはニュアンスでとらえてくださいね

どうもこんばんは〜
元気でしたかー
久しぶりに広島に戻ってます!
今日の広島の皆さんのご機嫌はいかがでしょうか?
バッチリですか?
今日が広島2daysの最終日ですから
僕らも持てるもの全てを吐き出して
全身全霊で歌って演奏するんで
そして広島の皆さんと今宵は
イケる所までイキたいと思っております!
今日は悔いのないように
思いっきりたっぷりB'zを味わって
幸せになって帰ってくださーい!


06. Homebound

スクリーンに満天の星空が写りパープルの照明
増田さんがイントロに入る前にうっとりする
メロディを奏でる
そして、イントロへ
一筋の金色のスポットライト
とってもキレイ

スタンドマイクでしっとりと
モノクロームの稲葉浩志がスクリーンに映し出される
TAKはこの曲からサングラスをはずすんですね

(バンドジャムセッション)

次の曲の「ボス」のラストのリフをTAKが弾き始める
赤×イエローの照明
バンドのジャムセッションへと
角パートのソロがとっても素敵です
バリーひとりお風呂上がりのように汗だくなのもw
でも、バリーのベース大好きです
もうサポメンの域ではなくしっかりファミリーですよね


07. ボス

今宵もギリギリのタイミングで衣装チェンジして登場
がしっとハンドマイクを鷲掴みして歌いはじめます

衣装は神戸と同じネイビーブルー×白のギンガムチェックのシャツ
シャツINではなくOUTで
パンツは黒レザースキニーのまま
コノ上品キレイ系のシャツで
時にはお尻フリフリ
時には前屈みの体勢でヨタヨタと
もう最後の方は酔っぱらいの千鳥足w

でもね、特筆したいのは
TAKのギターソロの時!
お尻をフリフリしながら両足揃えて
ジグザグギザギサとステップ!
なんちゅう可愛いさ!
この人は自虐的、逆ギレ気味の歌を歌わせたら
(傷心とか、あっち系のことです)
違うスイッチ入って可愛くて色っぽいという
小悪魔みたいになっちゃうんですよねー

アウトロでは両手を頭へ
激しく全身でオリジナルの
小悪魔ダンスを踊っていました←どんなダンスだよって聴かないでね


08. ひとしずくのアナタ

イントロで首をワンコみたいにフリフリ
スクリーンは12枚へと分裂して
キラキラと雫が映し出されます
2番のサビでは雫が火花へと
ハンドマイクを握りしめ
ステージのボックスに足をかけて大熱唱
あ、書き忘れていました。
今宵のミサンガは「青」です


09. 命名

照明はパープル×ブルー
スタンドマイクに手をかけて
少し引き寄せる感じで歌います
丁寧に、丁寧に。
でも力強く訴えかけるように。

虐待で小さな命があっけなく失われる昨今
命名した日のときめきを忘れないでという歌なのですが
こういうアプローチって
稲葉浩志ならではのメッセージの送り方だなぁって思います
冷血で面倒くさがり屋のせっかちだと
自身のことを分析する彼だけど
誰よりも弱い立場の人にさりげない光りを当ててあげる人
だからこの曲を聴く度に
私は胸が熱くなります

そして
TAKのソロの時、流れ落ちる汗を
シャツの右肘の部分で拭うんですけど
そういう仕草も
キレイだなぁ、あー♪好きだーって思いますw


(MC)

ありがとうございます
いちばん後ろの方までちゃんと聞こえていますか?
ここで皆さんにお願いしたいんですけど
宜しいでしょうか?
皆さんと一緒に是非手拍子したいんですけど
手拍子といっても簡単な手拍子で
そんな難しい手拍子でもない
てか、全然難しくないんですけどw
テーマがありまして
「仲間がいるって素晴らしい!」
っていうテーマというか
この手拍子を使って身をもって知ろうという
そういう試みです
たぶん、なんだそれ?つまらなそーだな
今思っている人がいると思いますけども
やっていただきます

まず、僕がひとりぼっちの手拍子
ひとりっきりの手拍子をやりますんで
皆さん、ただ見ていて下さい。やりますよー

パチン。パチン。パチン。
だんだん小芝居がこなれてきて
首を振って天を仰ぐ仕草をしたりします
会場「がんばってー」

これを見ている人達が必ず言う言葉が
「がんばれー」
ようするに可哀想だなーと思っているんでしょ?
ひとりばっちだとこんな感じなんで
是非帰宅したら家でやってみてください。

じゃあ次はちょっと増やして
ステージにいる仲のいいバンドメンバーの仲間達と
やってみたいと思います
これも皆さん、ただ見ていて下さい
がんばれーとかはイイですよ!
じゃあやってみましょうか、せーの!

パチン!パチン!パチン!
会場「がんばれー」「上手い」とかかけ声増える
稲葉さんは口を丸く「オー」っと開けて
わざとらしく楽しげに手拍子w

ハイ。イイデス。
6人だとこんな感じですね
やっぱり「がんばれー」とかありましたけれども
居酒屋とかだと大分盛り上がる感じに聞こえていると思います
6人でもこんな感じですよ!

次は是非皆さんに参加してもらいたいんですけども
この6人からスタートして
だんだん増えて行くという感じですねー
なので1列め、
そしてそちらの(スタンド端を指す)
端の人。ここからスタートするんで
自分の前の人がやったら、次の人がパチン。
そしたらまた次の人がパチン。
そしたらまたパチン。
今日も身体を横にスライドさせて1人4役ぐらいこなしていました

説明分かりましたか?
だんだん、だんだん増えて行く。
大丈夫ですか?
それで、アリーナの後ろまで行きますよね
そしてスタンドの両側からグーーッと
どっかでぶつかるんです←投げやりな説明
ぶつかったらおしまいってことで。
で、端まで言ったときには
分かりやすいように「ぐうわぁぁぁぁああああ!」っと
歓喜の叫びをこっちまで返して欲しいんですけども
最後までいったら
「ぅわぁああ」「ぅわぁああ」「うわぁああ」「うわぁああ」←1人で四役w
バンザイしながらハイテンション
ちょっと待ってね
目を閉じてイメトレ中の稲葉浩志
両手を拡げてスタンド両端から中央へ手を合わせたら
今度は自分の方へ戻ってくる感じを瞑想する姿がかわいい♡
大きくうなづき目を開けて
大丈夫そうです!

じゃあやってみましょうか。
あれ?やろーぜっ
バンドからスタートするんで
こちらから合図するんで
1列めから宜しくお願いします

せーの(バンド)
まだよ
さあ一列めからせーの
ハイ、2列め
手拍子の波がアリーナ、スタンド後方へと押し寄せて行く
それを見て「いいよ、いいよー」
「そろそろー?」
どんどん進み
会場「うぉぉぉおおおおおおおおおおお!!」
またステージの方へ歓喜の叫びが戻る
すると、めちゃくちゃ嬉しそうな顔して
バンザイしながら後ろへと飛び跳ねる稲葉浩志w

そしていつものように1本締め

あーー、気持ち良かった!
色んな場所でコレやってますけど
今日はかなり美しかったですよ
ありがとう!
仲間がいるってなんて素晴らしいんでしょう(笑顔)

今度は会場全員の手拍子で僕らも歌って演奏したいんで
やってくれるかいっ!!

全員で手拍子するものの
やっぱりテンポが前のめりでTAKが入りにくそうでした


10. DAREKA

マイクスタンドで笑顔キラキラ
増田さんのピアノの間奏の時
マイクスタンドを振り回してたー♡
2番は花道へ

だれかーーーーーーーーー!
くるっと回転しながら落ちて行く
カンバックの時
ゆっくり下向いて両手を腰に当ててUP
で、完全に上がった時親指立ててグーサインw

うわぁぁぁってなんかここに落ちて
もの凄い力で
そーいうことです
あの、見たことあるって人います?
指差して「井戸です」←やっぱり「ヒロシです」の言い方に似てるw

東京都松本孝弘さん大至急井戸に来て下さい
新しいアナウンスだね
いいよ!結構オレ好き
会場入ってーの拍手
だって井戸だろ?マジ無理っ!
いいよーー。ひやっとしてー
無理っ
今日も?
無理っ

じゃあ、今日も無理ってことで撤収ですっ!
井戸ひっこむ
会場からエーーーーーーーッ
アンコォーール
井戸復活
ハイ、撤収です!井戸に拍手


11. SPLASH! English ver.

イントロでドラムスペースに右足かけて
マラカスフリフリ
ハンドマイクで、さっきまでの緩いムードとは別人の格好良さ
緑→ブルーの照明がキレイ
サビの部分だはじける水滴が火花に変わり
照明も赤→緑→ブルーへと
大賀さんと増田さんが向き合い楽しそう♪

アウトロではマラカス持ちながらクルクル首振りながら
右回りで回転。マラカス投げる

あーー、この曲完全に英語バージョンで甦りましたね!
大大大好きです♡


12. Brotherhood

この曲のイントロで会場の空気が一転します
私の中では震災後のMステ出演で聴いてから
またこの曲の存在意義みたいなのが変わりました

前までは、これも贅沢な話なのですが
わりとセットリストに登場する曲なので
ラストのシャウトの調子がどうだったとかって
語られる事が多く
そこの一点のみ集中した聴き方になっている人が多いことに
お腹いっぱいだったのです

でも、宮城で聴いた時に歌詞のひと言ひと言が
胸をこれでもかという程、鷲掴みにしたのです
歌詞にキレイ事はなく本音なところがまた逆に優しい
私もベッタリくっつくのは好きじゃないから
人それぞれ、別々の人生だけど
本当に大変な時にさりげなく手を差し伸べられるかどうかなんだ!
人としての繋がりの基本の「き」
だけど、今の時代この基本の「き」が勘違いされていたりするんですよね

本当の優しさ
本当の人と人との距離感

モノクロームでスクリーンに映し出される稲葉浩志は
魂のこもった歌をもって教えてくれた
だから、みんな自然に涙するんだと思います

♪みんな元気に生きているか広島ー
♪なかなか大変だよなまったく
♪誰もが毎日くたくたになっている

歌詞変更アリ
照明は明るめで会場のみんなの顔が見えるぐらい

♪どこかでアイツがベソかいてー
の所からいつもマイクスタンドからマイクを抜いて
左手にマイクスタンド、右手にマイクのスタイルで歌うのですが
神戸からマイク抜かず
スタンドマイクのまま歌います

♪いざという時手をさしのべられるかどうかなんだ!
では左手を前に突き出しひらひらして真剣な眼差し
目力 強 てメモってありました
この辺りから会場内、更に棒立ち

ラスト照明がゴールドになり
ぎゅっと両手にぎって
ありがとう
一礼


(MC)

ありがとうございます
だんだん気持ちよくなってきましたか?
よしっもっとなろう!
この言い方が、んもーなんか変になりそうな程
ナチュラルで可愛いかったんです
まずその前にうちのバンドメンバー皆さんに紹介します

☆シェーン

黒のタンクトップに胸の所に白いスカル

こんばんはーヒロシマー
元気ですか?
バッチリですか?
わしゃ、日本三景の宮島に行って
世界遺産の神社に行きたいのー

まだ行ってないの?
行きたいじゃんけん
じゃんけんじゃないですよー
じゃけん?
です、同じ

じゃけん、じゃけん じゃけんのー
じゃけん?
細かい質問は今しないでください
Don't ask me!
楽しんで行ってくださーい

☆バリー

ヒロシマの牡蠣がそろそろ旬ですねー
沢山食べて帰りたいです
ありがとう

沢山食べて帰りたいはまぁ分かりますけど
その前の文章は明らかに自分では考えていない
広島の牡蠣がそろそろ旬ですって
旬!バッチリ!

☆大賀さん

広島の皆さんこんばんはー
前までどっちかというと英語の発音なんかね
シェーンとバリーに色々と教えてもらっていたんですが
ここ最近はずーーーっと楽屋でね
彼ら2人は「オオガ、クエッスチョン」って
いきなり「キョウハ、サイキョウデス」って
イヤ違う「サイキョーじゃなくて、サイコーです」
色々教えているんですけど
楽屋では、ずーーっとそんな感じで
なんか皆さんを大事に思っているのか
楽屋でずーっと2人日本語を勉強しているんです
僕も負けずに英語を勉強したいと思っています
みなさん宜しくお願いします

確かに彼らはえらい真剣に英語を
じゃなくてw日本語を取り組んでいるので
同じ様な勢いで英語にとりくみたいものですねー
大賀君でした

せっかく大賀君がいい話をしたのに
肝心な所で噛む稲たんw
慌てて訂正したものの
しまった顔してました(笑)

☆増田さん

こんばんはー
元気ですかー?
楽しんでますか?
そりゃ、良かったw
キョーモーオコノミヤキタベター

間髪入れずw
ちゃんと日本語喋ってくださいw
アシタモータベタイー

お好み焼きはいつも旬ですからねー
今日はみんなお好み焼き食べて帰ろう!
訳のわからないこといわないように
あとでネ←かわいい言い方でした
楽しんで帰って下さい

増田さんから皆さんに幸せな気分になれるメロディーを
難しいなぁ


#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)

何度聴いてもステキ
スクリーン4分割でメンバーが映る
本当に幸せになれるメロディです

稲葉さん黄色いTシャツに着替えて登場
こちらのTシャツの詳細は1つ前の記事←ここで紹介しています

紹介しましょう
ギターTAK松本ー!

松本さんシルバーのベストに着替えて登場

こんばんはー
3年ぶりですか?
なぜか場内しぃーん
なに?このシーンとした感じ?(不安そうに稲葉さんを見る)
待ってんの!皆さん
待ってんのか
本当に久しぶりにこの美しい町に
本当に緑が多くて美しいんだよねー
これて嬉しいです
今日はね一生懸命演奏するんで
さいごまで楽しんでって下さい

ギターTAK松本!
それじゃあどうしましょうか?
どうしたい?
賑やかにイキたいかい?
騒ぎたいかい広島ー
気持ちよくなりたいかい広島ー
どうなんだー広島ー
じゃあいきましょうー

この煽り方がエロくて。。

13. イチブトゼンブ

お約束のイントロぴょんぴょん跳ねがかわいい
1番稲葉さん下手松本さん上手
2番でB'zふたりがセンター付近で揃う
そしてまた互いに花道へ

14. Liar!Liar!
イントロで稲葉聖水TIME
ハンドマイクで花道行ったり来たり
ステージ上の箱にのってM字開脚のサービスたっぷり
この曲あたりから、再びキレまくる

♪Baby,do you want the truth?
Baby,do you want it?
で足蹴り


16.ZERO

♪つっこもうかなんて
揉み込み前後バージョン!
神戸までは がしっと掴みながら
サイドにゆっくり蟹歩きっぽかったのですが
広島では、なーんとっ
がしっと揉み込みながら
前後に腰をかっくんかっくんしながら
結構しつこく揉み込んでました

あー、ここって重要なんだって
本人の計算が見えてもイイんですw
両親の目の前であろーとっ
大人の時間なのですw

ラップの部分では下手で
両足そろえてギザギザツイストキターーー!

♪もう真っ白!
お約束の激しいめくりも本日も潔かったですっ

TAKのドリルでバンザイは段々早くなって
速すぎてみんなヤケクソ
こっちの方が頭もう真っ白っになりますw


17.DIVE

バリーがセンターでプレイ
髪は汗でもうぐしゃぐしゃ
大賀さんもセンターにきて
ギターソロのところはなんとツインギターで

♪ビビルほど真っ白

しゃがみこむ姿がぁぁ
えっ?目眩したの?って一瞬ビビりました
でも、この流れでDIVEはマジにキツイですよね
歌い終わった後、即座に給水していました


18. ザ・マイスター

すぐにシェーンがドラムでリズムを刻む

♪ウォーオーオー
今日もいきなりハイトーンから
宮城だけ低音からだったんですよね

シェーン以外全員ステージ狭しと前に出て観客を煽る、煽る!
増田さん、手ぶらだからだだのおじさん化してるしw
ちょっと手の振り上げ方も女っぽくて(すみませんっ)

イクぞー!
ひろしまー!
まだイケる!
ヘイヘイヘイヘイ!
もっとイケるひろしまー
ふりしぼれー!
もういっちょイキます!
もう1回だけっ!
サンキュー

♪って信じながらー
クルクル回転ダンス

(MC)

必死でモメったつもりですが
ライブ後半なので断筆部分多いです
ニュアンスで捉えてくださいね

どうもありがとう
今日の広島の叫びは凄かった!
だんだんこの辺に(お腹辺り)響いてきたよ
ありがとう

このC'monツアー始める前に
C'monという同じタイトルのアルバムを発売しました
C'monというアルバムは
今までにない道のりというか経緯で作られたアルバムで
最初にレコーディングを始めたのは
去年の春先です
春先にスタジオに入って曲を作りはじめて
そこから順調に曲を増やしていって
今年に入っても曲のアイデアが色々と出てきて
スタジオに入り続けて一杯曲を作っていたんですけども
で、3月になって震災が起こりました
そして当然ですけども僕達もレコーディング作業を中断して
スタジオに戻らない日が続いていたんです
ああいう時っていうのは
皆さん一人一人がそうだと思うんですけど
大事なモノの順番とか
優先順位とかそういうものが
一気にひっくり返ったりする瞬間で
僕達としてもそれまで一致団結してやっていた
レコーディングっていう作業が
非常に無意味というか
価値があるのか?と
いうような気分になりました
その後、僕らも話し合ったりしながら
津波の被災地のための作品に
僕らの作品を提供するチャンスを頂いたり
テレビに出演してバンドで演奏する機会を頂いたり
そういう事をしながら
また話し合いながら
やっぱり、それぞれ皆さん出来ることって
いっぱいあると思うんですけど
僕らが集まって力を最大限発揮出来るのは
音楽を作ってそれを皆さんに届けること
強く再認識しました!
そしてまた、スタジオに入りはじめて
C'monという曲を作ってアルバムをまとめて完成させました

皆さん聴いて頂けたでしょうか?
震災の後にC'monというタイトルをつけたんですけども
C'monという言葉じたいは非常に簡単な言葉で
誰もがよく耳にする言葉ですよね?
こっちこいよ!とか
元気だそーぜ!とか
いこーぜっ!そんな感じです
アルバムをまとめる言葉としてC'monを選んだのは
僕らの中に一緒にいこーぜとか
常に一緒に元気になろーとか
「一緒に!」という気持ちが凄く強くて
それがキーワードのようになり
「一緒に!」というのもこれまた簡単な言葉で
言うのは簡単なんですけど
いつも一緒にいられる訳でもないし
みんながそれぞれ一緒にいたい人
なかなか一緒にいられない事ってあるじゃないですか?
その時どうするか?っていうと
常に一緒にいたい人
その人のことを心の何処かに
常に置いておいて
そして自分が何かする時
何かの局面でその人のことを思い出して
その人に想いをはせる
そうすることで一緒にいられるというか
一緒に何かをするという気分にもなれるし
支えになったりとか
励みになったりとか
救いになったりとか
喜びになるんじゃないかな?と思います

僕らもバンドとして皆さんに
常に音を届けていますけども
なかなか一緒にはいられないので
だからバンドとして
いつも皆さんの心の片隅の方でいいんで
そこにいさせてもらえるような
そういうバンドでありたいなと思っています
そうやって頑張ろうと思っています
宜しくお願いします

片隅に置いといてもらえますように
(めっちゃ天使の笑顔でした)
そして今日LIVE-GYMという
僕らと皆さんが一緒にいられる数少ない機会を
同じ屋根の下で、広島で
一緒に過ごすことが出来て凄い幸せでした
どうもありがとう!


19. C'mon

TAKがC'monのメロディをギターソロ
ゆったりとした空気
会場を包み込む音色と
さっきのロングMCの余韻が重なり
あー、一緒にいるんだなぁとじぃーんと胸を打つ

そして大賀さんのアコギ
スクリーンには地球が
そこから木漏れ日さす木のシルエット
スタンドマイクで気持ちを込めて歌い出す
スクリーンに映し出された桜がキレイだなぁと思った
草原、夕陽、ビル、雲が流れるようす
ゆっくり回る風車。夕陽がさしたかと思うと
青空になったり大都会のビルの群れ
そしてまた満開の桜に夕陽が射す
ラスト上空から見た日本
小さな傷ついた島国

C'monの時に映し出される背景は
日常の何気ない様子ばかり
でも、こうしてライブでB'zと一緒の至福のひとときを送る
私達ファンの一人一人の胸には
何気ないそれぞれの景色と共に
いつもさりげなくBGMとして響く
B'zの音楽が存在している
目の前に本物がいて生の歌で生の演奏だけど
いつも常に心のど真ん中にいて
私達を励まし、癒し、元気づけてくれている

長い長いアウトロを聴きながら
私はそんな事を考えていたら
すごく愛おしい気持ちになって
ポロリと涙してしまいました←イタすぎる人ですみません

なんどもC'monと叫んで
かなりひっぱって
最後のC'mon!で銀テープ発射!

どうもありがとう!

-アンコール-

衣装はツアーTシャツに
TAKは会場限定T
稲葉さんはインディゴブルーのツアーT(袖チョッキンバージョン)

神戸から復活したノースリーブツアーTシャツ
サイズ感がもうワンサイズ小さい方がいいのになぁなんて
ちょっと思ってしまいましたw
この大きめサイズでノースリーブを着ると
昔を思い出すというか...
きっとスタイリストS嬢のチョイスだと思われます

でも、すばらしい造形美の二の腕が見れるだけで
チーム二の腕フェチにとっては
ありがたやーな事
だって、本当にこの世のものとは思えないほどの美しさなんですもの!

脱線してすみません。
ただでさえも悪戯に長いのに....

20. ultra soul 2011

サンキュー、サンキュー、サンキューーー!

何コレー
油断してたらキタよ
サンキュー3連発の可愛さったらありゃしない!

ラストのウルトラソウル!ジャンプも3連発
ウ・ル・ト・ラ ソーーーーーーーーーーーール
はいつもよりゆっくり


イェーーイ
めちゃくちゃ元気な街、広島にまた絶対戻ってきます!
どうもありがとー!


21. Calling

スタンドマイクで熱唱←としかノート書いていないですw
もう聴き入りました
稲葉さんの声って不思議です
最近また声が変わってきたというか
すごい安定感が増して
ハイトーン×ハスキーな部分もあり
どんどん太く、強く、表現力の振り幅も増えて
震災を通してまた変わった気が凄くしました

ラストのシャウト
バンドのキレた演奏
それなのにピッチが誰1人ずれていない一体感
会場もガチッとひとつに

♪ヒロシマベイベーーーーーーー!
サンキューー


ヘーーーイ
オーイェーイ
ヒロシマベイベー

やっぱ広島さいこーじゃのーー!

ぐはっ、岡山弁はいってるー♡

せーの、おつかれーーー!


エンディングSE ひとりじゃないから〜Theme of LIVE-GYM〜

場内が明るくなりみんなの顔が見える中
にこやかにキラキラスマイルで
花道下手上手と挨拶するB'z
ファンの皆も本当に幸せそうな笑顔でした

しっかり幸せを頂きました
どうもありがとー
また逢いましょうバイバイ!
気をつけて帰ってください


最後スクリーンに写しされたB'zのメッセージ
もたもたしていたらアッという間に消えちゃって
稲葉さんのしかメモれませんでした
すみません

幸せいっぱい
いただきました
ARIGATO☆
イナバ

ここからは私の感想です

一緒に幸せになろーよ
一緒に想いをはせる
仲間がいるって素晴らしい

全曲、MC、演出全てを通して私が感じたキーワードです
「幸せいっぱいいただきました」はこっちのセリフなのにね
今まで何度もライブに参加してきましたが
C'monツアーほど愛が溢れていて
優しい気持ちになれて
一緒に泣けて
一緒にはしゃげて
一緒に強い気持ちになれて
幸せいっぱいお土産にもらって帰れる
ツアーはなかったように思います

それはやっぱり音楽で繋がる力
仲間がいるって素晴らしい!に
つきるんですよね。

心からB'zにARIGATO☆と言いたいです
そして、こんなにも長くてまとまりのないレポートに
最後までおつきあい下さったアナタにも
心から感謝します

ありがとうございました

B'z LIVE-GYM 2011-C'mon-札幌1日目ライブレポ (サクッと編)

$
0
0
IMG_0791_2.jpg

IMG_0796.jpg

とうとう来ちゃいました。
B'zのライブで北海道は初上陸。
広島から帰宅して3日後の木曜日
有休頂いての参加。
私にとって最後のアリーナ公演の相方は
B'zライトファンの夫です

去年から今年にかけて
凄く沢山ライブ参加させて頂いていることに
心から感謝しています
これも息子が自立してくれて
夫の病も安定してくれているからこその有り難い時間。

子供が小さい時や
夫が入院している時期や
母の介護があった頃は
とてもライブどころではなく
行きたくても行けなかったので
こんなに沢山行かせてもらえる今の時間が
とても尊くもあり
今が1番幸せなのかもーと
毎回行く先々の土地に思い入れが深まります

ってことでアリーナ最後のレポートです
この日は思いっきり楽しみたかったので
MCで日替わりの所だけしかメモとりませんでした

演出等、詳細なレポートを読みたい方は
広島公演←こちらをお読み下さいませ

では開演のお時間です












札幌。
いきなり寒かったです。
お天気はとてもよかったのですが
陽の暮れが早くて
平日だったので、C'monツアー唯一の19:00開演
会場に着いたのが18:00頃だったのですが
もうすっかり陽が暮れていて真っ暗でした。

あまりの寒さ(10℃ぐらい)に
ガチャガチャとか何もすることもなく
会場入りしました

今日のお席も一般発売で取ったチケット
シュルンと出てきたレシートチケットは
ド真ん中よりやや右寄りのアリーナD!4列め,,,,
小柄な私。。
こりゃあ何も見えないよぉーっとテンションガクッだったのです(><;;)
贅沢言ったらダメダメヨですよね

開演まで前に背の高い人がお越しになりませんように(^人^)と
お願いしていました←誰に?w
結構、前の人の身長とかってアリーナだと重要ですっ
ハラハラしながら開演待ちの時間
するとすると、客電が落ち開演!
なんと、私の前3列分2人×3=6人分が空席だったのです!
超ラッキーなのですが、なんだか複雑な気持ちでした(><)

人がバラけたので、Dでも凄くよく見える
スタンドを見回してみたり、更にほんの少しあるE席の方を見てみたら
やっぱり空席がポツポツと
平日の札幌公演はやっぱり厳しいのかもしれないですね

いきなりセットリストいきますね

00.オープニング
01.さよなら傷だらけの日々よ
02.さまよえる蒼い弾丸
「B'zのLive-Gymにようこそ」
03. Don't Wanna Lie
04.ピルグリム
05.裸足の女神
(MC-1)
06.Homebound
(Takソロ)
07.ボス
08.ひとしずくのアナタ
09.命名
(MC-2)
10.DAREKA
11.SPLASH! English ver
12.Brotherhood
(メンバー紹介)
#1090 〜Thousand Dreams〜(Takソロ)
13.イチブトゼンブ
14.liar!liar!
15.ZERO
16.DIVE
17.ザ・マイスター
(MC-3)
18.C'mon
-アンコール-
1. ultra soul 2011
2. Calling

エンディングSE ひとりじゃないから~Theme of LIVE-GYM


もうアリーナ公演ではこのまま固定で最後まで行く気がしました
ある意味完成されていて
メンバー全員がこの流れに
身体が無意識に反応しているレベルに到達しているように思います

00.オープニング

この日も変更後のパターンでした。
壁面が一面ピンクになった時
会場内から「かわいいー」と歓声が

01. さよなら傷だらけの日々よ

おあっ!稲葉さん髪切ってる♪
前髪は厚めですが左から右へ流す感じ
襟足スッキリの黒髪ステキでした〜
衣装説明いきます
稲葉さん→黒のレザージャケット、黒のスーパーレザースキニー、
インナーは黒字に白のピンストライプのシャツ、白の太めのネクタイ
白のハイカットスニーカー
黒のレザージャケットの右胸に刺繍?かワッペン?風のものがありますね
背中にも文字が印字されていました
最初の宮城の頃はなかったはずです。。

松本さん→黒のシャツ+白のベスト(前身頃に黒の模様入りです)
パンツは黒でサイドにライン入り、右お尻に大振りの正方形ストール結ぶ

02, さまよえる蒼い弾丸

この日も声の伸びが最高でした

B'zの
B'zの
逢いたかったよぉ〜
B'zのLive-Gymにようこそーーー

ぎゃん!
逢いたかったよぉー
今まで聴いた中で1番色っぽかったかもー

03.Don't Wanna Lie
04.ピルグリム
05.裸足の女神

ナナナナナナナナナナナナナナーの所
札幌のお客さんはとっても控えめな方が多くて
声が小さめだったんです
すると稲葉さんは、前のめりで
「カモン、カモン、カモーン」って凄く煽っていました
なんか、上機嫌な感じだったのが印象的

(MC-1)

こんばんはー!
みんな元気でしたかー
久しぶりに札幌に戻って来れました!(めっちゃ笑顔)
今日の札幌の皆さんのご機嫌いかがですか?
最高ですか?
会場「サイコーー」
最高?
イイ?
バッチリ?
今日は久しぶりの札幌ということで
僕らも全員えらくコーフンしていまして
今日はもう札幌の皆さんと絶頂に達する思いで
全身全霊で演奏したいと思います
皆さん思いっきりたっぷりB'zを味わって
幸せになって帰ってって下さい。

やけにセクシーな言い回しで声も低音で甘い
後ろに映るシェーンがずっとニヤニヤと笑っていました

06.Homebound
(TAKソロ)

稲葉さん着替えて登場
なんと、ヒョウ柄のTシャツ
久しぶりですよね。この感じ。。
噂には聞いていたのですが初めて見ました
一瞬、えっ?!とびっくりしたのですが
普通のレオパード柄ではなく
淡い色合いで柄が大きくて似合っていました

こんな感じのヒョウ柄です
あくまでもイメージ映像ですので参考までに

IMG_0923_1.jpg

ちょっと草食系のヒョウ君って感じで登場

07.ボス

不思議とこの曲にレオパード柄のTシャツがピッタリなんですよ!
よたよたとしながら
身体を弓のようにそらしたり
フラフラ千鳥足で歌っていると
なんか、本物の酔っぱらいみたいでw

♪期待したのは〜(ファルセット)
♪ダーーーーレーーーー↑↑ ←この低音オベラ調も今日は語尾を上げてコミカルでした(笑)

札幌の人達、きょとんとしてました

08.ひとしずくのアナタ
09.命名

(MC-2)

ありがとうございまーす
1番後ろの方までちゃんと聞こえていますか?
ここで皆さんにお願いというか
一緒にやってもらいたいことがあるんですけども
宜しいでしょうか?
手拍子なんですけども
凄く簡単なパチッ、パチッていう
好きでしょ皆さん手拍子
テーマがありましてー
「仲間がいるってなんて素晴らしいだろう!」ていう
手拍子をやることによって気がつくという
キャンペーンじゃないんですけど
そういうことをやっています
まずひとりぼっちの手拍子
この淋しさの中どういう感じってのを
私がやるんで

皆さん手出ししないように!
(きゃわ!!ドスきかして言ったよぉ)
見ててくれます?
やりますよ、ひとりぼっちの手拍子です
パチン。パチン。パチン。

会場「がんばれー」

ハイ。これひとりぼっちの手拍子です。
これ皆さんから色んな声がかかるんですけど
代表的なのが「がんばれーっ」ていう
今日、札幌の皆さん「ファイト!」って
なかなかいいと思いますけども(自分で言って笑ってました)
思わずそういう声をかけたくなる程
可哀想とか、淋しいとか、ひとりぼっちだとこんな感じなので
今日家に帰ったら皆さん自分の部屋でやってみて下さい

続きまして少し人数増やして
バンドのメンバーと一緒に
手拍子やりたいと思います
これも皆さん見ていて下さいね

せーの。パチン、パチン、パチン。
会場「ファイトー」「がんばれー」「負けるなー」
ハイ、やめてください←笑
6人でもこんな感じですよ
流石に、居酒屋とかファミレスなんかだと結構盛り上がる人数ですね
まだまだ淋しいですね
次はみなさん参加してもらいますけど
手拍子はバンドからスタートするんで
会場全体にじわーーーーーっと広がって行く様を
身体で感じていきたいですね
バンドからスタートして
スタンド、そしてアリーナ
どちらも1列め
スタンドのこっち、端っこの人、
端の人、分かっているでしょ?自分だって(言いながら指さす)
からスタートして例えば1列めの自分の隣りの人、前の人がやったら
自分もパチン
前の人がやったら、パチン。
バチン。バチン。(例の1人4役)
わかりますよね?

微妙な空気(^^;)に苦笑いの稲たん

あ、あっ、そーだ
ちょっと手を上に上げると花が咲いたみたいにキレイになるんで
これずーーっと行きまして
今日はね、ソコが問題なんですよね(と、言いながら指差す)
正面のアナタ達!

ここで説明です
きたえーるは長方形の形で
宮城の会場(セキスイハイム)ように両サイドにスタンド席が平行にあります
で、ステージの真っ正面に、ちょろっと3列ぐらいのスタンド席がー
正面のアタナ達というのは、ここに座っている人達のことです

どっち側にしようかな?
アリーナの延長にしましょうか?

会場内しぃーーーん。。又しても微妙な空気

あれ?なんで誰も何も言わないの?
アリーナがザーッと行ってアリーナの最後尾の人がやったらのを見て
その正面のスタンドの方もやる
そこ何列ですか?
2列?
会場「さーーん」「さんれつー」

もう何列でもどーでもいいんですけどー!
(大爆笑)↑出た!さんざんいじって投げやりになる悪い癖w

アリーナの最後尾がやったら、上にいって最後ですね
全部いったら「うわぁぁぁぁあああああ」って感じの
歓喜の叫びを私達のもとにザーーーッと返してきて欲しいんです
えー、分からない人?(手をあげるポーズ)←先生チックに萌え〜

こんだけ説明させておいてそれは無いですよね(笑)
場内大爆笑でした

一列めからザーッといって最後までいったら「うわぁぁぁぁぁぁ」と戻る
イメトレする
出来る、出来る、できるーぜ札幌
やろーぜ札幌
色んな街でやってますけど
凄いの見せてくれよーー!
いくぞーーー!

バンドからスタートします
せーのパチン。パチン。
まだよっ
じゃあ一列め
ハイ次。
キレイ、キレイ。
出来てるぞ、すごいキレイ。

じわじわ到達。
「うわぁぁぁああああああああ」
1本締め

ステキ!!
今日説明している時の態度から段違いですねー(満面の笑顔)
ちょっと100点に近いと思います
手を上げてやったから花がキレイに咲いたみたいで
ステキです札幌!
ありがとう!
「仲間がいるってなんて素晴らしいんでしょう」
思い出してくださいね、ひとりぼっちの時に

次も手拍子で歌って演奏したいんで
最初から一緒にやってみましょうか
やろーぜ!


10.DAREKA

だれかーーーー
身体ねじりにながら落ちる
ちょっと肩落として復活

急にゔわぁぁあああっときて
おっこちちゃいました
何処かで見た事がある人います?
気のせいでしょう?
指差して「井戸です」

TAKを熱いまなざしで見つめながら
両手でマイクを持ってお願いのポーズ
今日はほんっとに入ってぇ(甘えた声で哀願するように)
入ってぇ〜
もの凄い拍手と共に「入ってー」
静かにしなさいw
井戸に入ってどうすんの?
気持ちいい!
ギターでしょ?ギターが引っかかるからとかで
嫌なんでしょ?
じゃあこうやればいい←身振りでギターを縦に持つポーズ(可愛すぎたw)
壊れるから、マジ無理!
ほんとっ?
無理っ
今日も、やっぱり無理?どうやっても?
無理っ
無理ってことで撤収!
客「えーーーーーーっ」
アンコール!アンコール!アンコール!(手拍子させる)
井戸復活
ハイ、撤収です
にゅっと引っ込む(井戸で遊びだしたのは神戸からでしたねw)
さいたまのラストできっとTAKは井戸に入るに3000万ペソかけますw

11.SPLASH! English ver
12.Brotherhood

(MC-3)

ありがとうございます
みんなちょっとずつ幸せな気分になってきましたか?
まだまだ、どんどん幸せなろう今日!
この言い方が男らしくて
みんな悶絶するほどキャーキャーでした♡

今回のツアーで初めて飛行機から降りて街に着いた時に
ちょっと「冬の気配」を感じましたぁ
季節がこうパッと変わる
あの匂いの変わる感じとか
すごいドキドキしちゃいますよねー♪
あのちょっと胸がトキメイちゃって
あぁ、札幌ってやっぱこうだなぁー!って思って
今日のLIVE-GYM凄い楽しみになりました

この札幌ならではのMCが
ものすごく声が可愛くて子供みたいに
嬉しそうでした♡

って今、全然冬っていう感じしないんですけど w
それは皆さんの熱気がぁ!
札幌大好きなうちのメンバーを紹介したいと思います

☆シェーン

コンバンハー、さっぽろー
元気ですか?
オーライ!
北海道に戻ってくるとー
カナダに戻ってきたような気がします
でもカナダの方がもっと寒い
好きです札幌ー
(指を鳴らしながら急に歌い出すw)
♪すっきですーサッポロー ♪好きですサッポロー♪
笑いながら
♪すっきですーサッポロー ♪好きですサッポーロー♪
自信なさげに
♪すっきですーサッポロー
たまらなくなりドラムを鳴らしてごまかすw
会場は大ウケで手拍子w
誰からともなく会場歌い出して大合唱w
♪すっきですーサッポロー♪好きですサッポロー♪
ありがとう!

凄い、何処で覚えたんですか?
YouTube♪
稲葉さんも会場もシェーンも素の大爆笑で大盛り上がりでした
シェーンさんでしたー

☆バリー

こんばんはーサッポロー
ラーメン、ザンギ、ジンギスカン、色々食べたい
もっと他にありますか?
やっぱり旬の秋刀魚を刺身で食べたいですね

いいですか?タベターイ!グーですね
あとで美味しい秋刀魚食べるんじゃないですか?
バリーさんでした

☆大賀さん

札幌の皆さんこんばんはー
隣りのバリーはおそらく僕の知っている外人の人の中で
1番日本語を喋れる人だなぁと感じます
みなさん、外人で旬を使える人知っていますか?
ともかく彼は最強です!
僕はサッカーすごく好きで
コンサドレー今年調子いいんですけど
でも、土曜日からクライマックスシリーズで日本ハムが
すごい練習しているのを見て皆さん頑張ってはったんで
俺も負けないで北海道で今日は頑張ろうと思いました
みなさん宜しくお願いします

大賀さん、宮城ではひと言だったのに
気がつけばめっちゃくちゃ喋られるようになりましたねw

☆増田さん

こんばんはー
元気?
楽しんでますか?
札幌ねーやっぱり僕的にはラーメンかなー?
んー、味噌かなー
タメないで!ソコ
味噌か醤油か塩かどうしようかなー?
札幌の皆さんはどう思う?
会場「みそー」「しおー」声あがる

聞いてみたら?
ちょっと聞いてみたいですねー拍手で、
「味噌の人」パチパチパチパチパチ
「醤油の人」パチパチパチパチ
「塩の人」パチパチパチパ

勝負つきましたねー
味噌?
味噌ですかねー

塩と醤油は互角ですかー
何のアンケートとってんですか!
↑聞いてみたら?と振ったのはアナタですよw
という訳で今日の晩メシは味噌に決定!
美味しい味噌ラーメン食べられるように頑張りますので皆さんよろしく!

札幌の人に素敵なメロディを♪

#1090 Thousand Dreams(TAKソロ)

稲葉さん、巷で「沢庵シャツ」と言われている
黄色いシャツに着替えて登場
ライトを浴びるとマスタード色に見えます

これはたぶん2011春夏コレクションのLANVINのシャツじゃないかしら?
参考写真です

LANVIN.JPG

こちらはLANVINのシルクコットンのシャツです
稲葉さんが着用したのはプリーツシャツの方
もちろんLANVINで作っていますが
画像がなかったのでプリーツ無しの方を載せてみました
艶があって、でもコットンも入っているので身体にフィット
サイズもジャストサイズで
私はとっても似合っていたと思います

☆TAK

こんばんはー
会場から「カッコイイ」
分かってるよー
さっき皆食べる話ばっかししましたけども
僕もですねw空港から直接ジンギスカン行っちゃいましたw
でも、久しぶりに美しい札幌で
こんな大きな所でショーをやれて本当嬉しく思っています
今日は来てくれてどうもありがとう

じゃあ、どうしましょうか?
札幌のみなさーん、どうする?
どうしたい?
ねぇ、どうしたい?
騒ぎたい?
暴れたいかい?
大騒ぎしたいかい?札幌!
TAKがギターをぐぅいーん
気持ちよくなりたいかい、さっぽろー!
TAKがまたまたギターをぐぅいーーん

絶頂まで行こうぜっ、さっぽろー!!

13.イチブトゼンブ

♪ なによりも確実にはっきり好きなところなんだ~

ニコッと笑顔でTAKを指差しました
きゅ〜〜ん♡
反則技っ

14. Liar!Liar!

♪つっこんじゃうぞ アクセルべったり踏んで
ずっと封印していてのに
今日は気分?だったのかw
ステージのボックスにしゃがんで座って
左手で、もそもそまさぐってましたー

16.ZERO

巷で噂の揉み込みも
本日も炸裂していました
だんだんエスカレートしているような・・
もう、本人も楽しんでいて
いくつかのバリエーションで
お楽しみ下さいってな感じですね
観客の反応見てニヤッとしたりしますもん


実は当ブログに
この部分を検索して来て下さる人が
沢山いることを知りましたw

♪もう真っ白〜
シャツがタイトな為、チラリズム
私、こっちの方が好きなので
こっち派の人のためにご報告です
Tシャツの方が勢い良く一気にですが
シャツの時は1番下のボタンはしていないので
ひらひらとして凄く逆にSexy♡

17. DIVE
18.ザ・マイスター

さっぽーろー!
ヘイヘイヘイヘイ!
まだイケる!
ついてこーい!
振り絞れサッポロ!
まだまだイケる!
サッポロベイベー!
もう一回一緒にイキましょう!

この後のC'mon前のMCは、ほぼ広島と同じでした。
凄く真面目なお顔で真剣に
ひと言ひと言、言葉を選びながら
ゆーっくりと話す稲葉浩志

でも、シャツの片方向かって右だけが
ペローンとパンツからはみ出ていて
なんか、可愛くて(^m^)
こういう所も愛おしく感じるイタイ私です

19. C'mon

アンコール

稲葉さんはC'monの白ツアーTシャツ(袖チョッキンバージョン)
松本さんは会場限定ツアーTシャツ

20. ultra soul 2011

今日の札幌の皆の笑顔
サイコーでしたどうもありがとう♪

21. Calling

ラスト演奏が終了してシェーンがドラムを両手で押し倒すような
仕草でヒートアップ
スティックも投げてTAKとハイタッチしていました

ヘーーイ
ヘイヘーーイ
ヘイヘイヘーイ
サッポローーーー!
とっても素敵でしたー♡

せーの、おつかれーーー!
どうもありがとうーー

エンディングSE ひとりじゃないから〜Theme of LIVE-GYM〜

久しぶりの札幌ほんと気持ち良かったです
どうもありがとー
また逢いましょうバイバーイ!
帰り気をつけてね


あーーー♡
終わっちゃいました
私のアリーナ公演参加もこれにて終了

ここからは私の感想です
B'zのライブの凄さって
毎回「1番後ろの人までちゃんと聞こえていますか?」って
稲葉さんが必ず聞いてくれるように
1番後ろでも、1番端っこでも、1番天井に近くても
始ってしまえば、何処から見ても幸せな気持ちになれること

オープニングでの視覚、聴覚の刺激から始って
これから何が始るんだろうとワクワクする時の気分は
毎回観客を裏切りません
裏切るどころか毎回、そうキタか!と思わせるほど
想定以上のアイデアで観客の気持ちを掴んでくれます

始れば、演奏のスキル、歌のうまさ、パフォーマンスの巧みさ
間の取り方、観客との一体感を引き出す演出、照明の美しさ等々
どこを切ってもやっぱり一流で
エンディングまで観客の心を束ねつつ
解放させてくれたり
発散させてくれたり
ぎゅっとまた包んでくれたり
TVでは決して見せない世界を存分に見せてくれます

タネも仕掛けもナイ生身のLIVE-GYM

アリーナ公演の千秋楽は11月6日
あさって、さいたまスーパーアリーナで
果たしてTAKは井戸に入ってくれるのかしら?w

どうか、参加される方思う存分楽しんできて下さいね!
そしてまた、参加される方のご報告をお待ちしています

今日も最後まで長文におつきあい下さいまして
ありがとうございます


300946_172808249477813_128111637280808_335879_1136986497_n.jpg

B'z Facebookより

かごバッグ2011 (秋・冬編)

$
0
0
自分のブログに何を求めてご訪問して下さっているのか?
あんまりそんな事をゆっくり考えたことがない私です

とにかくマイペース更新の寄せ鍋ブログですからね

最近B'zのライブレポを沢山書かせて頂いて
アクセス数が増えた事で
久しぶりにアクセス解析なるものを覗いてみました
あんまり覗いたことナイので
見方もイマイチ分かっていないという_/乙(、ン、)_

やっぱり
「B'z」「ライブレポ」
で検索して来て下さる方が圧倒的なのですが
中にまじって「かごバッグ」で検索して来て下さる方が
意外にもすごく多いことを知り嬉しく思いました。

余談ですが、「揉み込みって何?」なんてのも検索ワードにありました(^m^)
その素直な好奇心に乾杯♪
検索して下さったアナタ!大好きです!

ってことで「かごバッグ 秋・冬編」の続編を書こうと思います
古い記事はこちらこちらですね
でもですねー
今年はひとつ買っただけ (笑)
もちろん、ひとつでも充分なんですけどね!
買ってきてすぐお写真だけ撮ってました( ´艸`)

では、まいりましょう♪

DSC08980.jpg

こちらの記事でご紹介したフリンジかごバッグと同じブランドの
「En Shalla」ですね
夏にとっても気に入って大活躍だったのです
とにかくサイズ感、使いやすさ、合わせやすさ
形とか作りが個性的なのに着るものを選ばないなんて
それは色味がキレイで優しいからだと思います

なので今年の冬にもひとつ欲しいなぁと思っていました
そしたら偶然街角で目が合い
あらまっ♡っと
今までに持っていないタイプなので
連れて帰ってきてしまいましたw

全体の雰囲気はこんな感じ

DSC08982.jpg

秋冬のカゴバックで重要な点は
持ち手の長さです
ショルダーにかけた時
コートやダウン越しでもパツンパツンにならないか
いかにアウターのシルエットを壊さず
キレイに肩にかけられるか

持ち手の短いマルシェバックはもちろん別物なので
持ち手が長めのかごバッグのチェックポインです
このEn Shallaのムートンかごバッグはその辺りも
ちゃんと計算されていて優秀でした

そして第2チェックポイント
細部の作りが丁寧で本物であること

DSC08989.jpg

前面のスウェードは柔らかくてしなやか
ボタンに値する留め具の部分もスウェードで
ちょっとアリゾナチックなエスニックフリンジも可愛いです
そして、後ろ姿の肝となる大事な横顔も

DSC08995.jpg

ニットの肘当てみたいなスウェードムートンでお洒落して
歩くと揺れるフリンジも可愛いですね

中の部分はというと
真っ白もふもふです( ´艸`)
リビングに置いておくと
我が家のにゃんこが勝手に入ってる時ありますw

DSC08992.jpg

たっぷり入るスペースにポケットがひとつ
とっても使いやすいので大活躍しています
秋、冬に白は寒そうだし合わせにくそうって
思われる方が多いかも?しれません

逆にそんなことまったくなくって
たとえ全身黒だったとしても
コートにタイトなジャストサイズの
膝上丈ぐらいのトレンチを羽織れば
このムートンかごバッグでより一層抜け感が出て
柔らかい雰囲気に仕上げてくれます

まぁ、私はONよりOFFの日に
首がゆるくなった白のロンTにざっくり編みの淡いピンクのカーディガン
ライトグレーのスキニーにUGGのブーツで
このムートンかごバックを合わせてみたりと
全身ゆるゆるですが w

楽ちんなのが1番!ってことで
締めくくりたいと思います( ´艸`)


B'z LIVE-GYM 2011-C'mon- 衣装情報 2 (ネタバレアリ)

$
0
0
まず、この記事はネタバレがあります。
どんな些細な事も知りたくない方は見ないでくださいね。
ではここで、さようなら〜









いつもアグレッシブな記事で毎日更新の
私の憧れのブロガーさんでもある
Victoriaさんこの記事←を読んでピン!と来たので
書いてみることにします。

私もすっごーーく気になっていたので!
こんな鮮明なお写真があったとは(@0@)
何が何だか分からない方の為に
C'monツアーで稲葉浩志がずーっと履いていた
白のハイカットスニーカーが何処のモノなのか?
この疑問ですね。

ina_1.jpg

写真を見て、たぶんアレだとピン!ときて
すぐに検索してみました。
やっぱり!
たぶん、これで合っていると思います。

同じ白ではなくアイボリーですが
まずはお写真を

33048744_o1.jpg

内側のエンボスもそっくりです
いかがですか?

正面から見るとこんな感じ

33048744.jpg

で、肝心のブランド名ですが
【PIERRE HARDY】 ピエールアルディといいます。
これは2011-12の秋・冬コレクション
お値段なんと¥55,650!

クリスチャンディオール、エルメス、バレンシアガの
シューズコレクションを手がけている方で
世界中のセレブリティの足元に彼のワークスが見られます

さすが稲タン!セレブリティ(人´∀`)

私はあの全身ほぼブラックのキメキメコーデに
白のタイを締めて足元に白のハイカットレザースニーカーを
合わせたスタイリストさんのセンスがすごく好きでした
ステージ上をピョンピョン跳ねたり
身体をくねらせたり
ボックスに足をかける度に飛び込む
真っ白のハイカットが
たまらない抜け感をかもしだしてくれて
あー♡ステキ

稲葉浩志のスタイルの良さを最大限に引き出すコーデ
最大限に殺してしまうあの方とは大違い_/乙(、ン、)_

すみません、脱線しちゃって

ちなみにこのスニーカーの詳細ですが
外側がジップ仕様になっています
いちいち紐をほどかなくても
ブーツ感覚で脱ぎ履き出来ます
いつだったかの会報でも
松本さんが稲葉さんのスニーカーを見て
ジッパーついてんだねーと感心されていたのを思い出しましたw

最後に白も画質悪いですけど
載せておきますねー

img57034751.jpg

Answer Songならぬ
Answer Articleになればいいのですが〜
ヴィクタン、でも間違ってたらごめんね(。・人・`。))ゴメンネ

マイキブン

$
0
0
毎年秋、冬になるとアウターに目がいく私
Mouton、Fur、Leather Blouson、Knit Coat
Military、Down Jacketそれはそれは色んなアイテムがあり
女心を悩ませます

でも、今年の秋、私がとっても気になったのは
男前な着こなしを楽しめることが出来る
Chesterfield Coat
お仕事使用にもぴったりなので
ベージュ系のソフトな色合いのモノを密かに狙っています

あ、でもまだ出会っていませんので。
画像ももちろんナシですw

でも、ひとつゲットしたものもあります。
それはもうひとつのトレンドアイテム。
今年のマイキブンにもびったりな
“Cape”です

フェミニンで優しい印象になるケープ。
丸いシルエットが、可愛らしい大人の女性へと
変貌させてくれる優れものなのです

で、街のセレクトショップで出逢ったのがコレ
軽くて温かいマッキントッシュのCapeです

DSC08972.jpg

マッキントッシュと言えばゴム引きのコートをイメージしますが
キルティングのフード付きケープを作ってくれるなんて!

DSC08975.jpg

ケープなのでお袖はありません。
スッポリかぶるポンチョのタイプですが
前にまぁるいボタンがついているので
かぶる事なくボタンをはずして羽織れる形です
じゃあ、腕はどうするの?って
切り込みがちゃんとあって
そこから手を出す事ができます

偶然雑誌で掲載されているのを見つけたので
モデルさんが着用すると♡

Cape.jpg

あらっ♪かわいい☆
首もとはこんなかんじ

DSC08977.jpg

1番上までボタンを留めれば
首もとまであったかです
中に黒のボアがしっかりついています

DSC08979.jpg

ダウン並みに軽くて
形もマイキブン♪
車に乗っておでかけする時
シワを気にして脱いだり着たりする煩わしさもなく
気軽に羽織ってお出かけ出来る優れもの

着丈が絶妙なので
ワイドパンツにも
スカートにも
カーゴスキニーにブーツでも
どんなコーディネートにも合わせられ
これ1枚で今年顔に格上げされる万能選手
ヘビロテ間違い無しだなぁ〜☆

Capeを着る時は
ショルダーバッグは持ちづらいので
モデルさんのような赤いレザートートや
小さいかごバックで
バランスをとりたいと思います

オシャレしたくなる秋冬
みなさんはどんなアウターがお好きですか?

指先の楽しみ 10月

$
0
0
こんにちは
もう11月なのですが
今年の秋は気まぐれで
西日本は特に1日中秋風が吹いて肌寒いなんてことはなく
紅葉の進み具合も例年よりも
スローペースのようですね

でも、やっぱり秋を堪能したいのが女心

10月のネイルは紅葉色にしてみました
でも、ちょっと遊んでいます(笑)
いつものことなのですが
ネイリストさんとお話しながら色んなイメージを
膨らませる瞬間がとっても好きです

出来上がったのがこちら


RIMG1369.jpg

ベースはクリア
変形フレンチのカラーは秋色ボルドー
境界線にランダムにストーンと黒のホログラムを配置
実は今回から新しく入荷したとのことでストーンはすべて
SWAROVSKI ELEMENTSの石を使用してもらっています

やっぱり正確で輝度が高いジュエリーストーン

RIMG1368.jpg

私は迷わずクリスタルとゴールド、そして乳白色のパールをチョイスしました
ちょっと写真じゃわかりにくのですが
輝きが今までとは数段の違いで
動く度にキラリンッと光る感じがエレガントな気分にしてくれます

親指はこんな感じです

RIMG1367.jpg

10月はライブ月だった為
ちょっと凝ってみました
もうお気づきだと思いますが
1本だけレオパード柄 (笑)

RIMG1370.jpg

関西の人なので
モロ大阪のおばちゃんにならないか(--;;;
とても心配だったのですが
何故か急に1本だけ遊びたいという衝動にかられた私w

でも、でもね。
このネイルにして札幌のライブに参加した時
稲葉さんが、例のレオパード柄の衣装で登場してきた時は
「気が合った!!」とw
妙な嬉しさに包まれた私← どんだけポジティブ!

どんなことも無理矢理に繋げてしまうアホな私
ほんとにごめんなさい(人*・ω・)

DEAN & DELUCA キッチンマグネットコレクション

$
0
0
以前からDEAN&DELUCA×pepsiNEXのコラボおまけで
大人気だったキッチンマグネットが
いよいよ、正規商品となってShopに登場♪

D&D .jpg

あんなに苦労してpepsiを探しまわり
コンプリートの道は険しかったのですが
人気アイテムが正規商品となったと聞けば
やっぱり気になるオマケ好きの私
いやいや、今回はオマケじゃないのですっ!
堂々と正面玄関から入りお金を払っての購入(笑)
ちょっと、見るだけーと思っていたのですが
オンラインストアでも購入出来るので
思わずポチッとしてしまいました( ´艸`)

んがっ、pepsiとかぶっている商品もあったので
かぶっていないアイテムのみ購入しました

ちなみにpepsiNEXとのコラボでゲットした
コンプリートへの道の記事はこちらです

先日、商品が自宅に届きやっぱりワクワク♡
パッケージはこんな感じです
清潔感があって素敵
オマケの時よりラッピングパッケージがしっかりしています
別にここにコストをかける必要はないんですけどねw

DSC09016.jpg

せっかくなのでこれから購入するか?
迷われている人のためにご紹介

まずは人気のコーヒーから

DSC09021.jpg

カップの蓋の艶感が実にリアルです!
以前のオマケと並べてみると

DSC09050.jpg

オマケの方はカプチーノアートが施されていて
今回の方は蓋をした状態w
リアル感は今回の方が素敵ですがデザイン的にはオマケの方が
可愛いなぁって思いました

次はマグカップ類
トーキョーマグ

DSC09034.jpg

オマケで似たのがあったのですが
並べてみると
左が正規 右がオマケ
決定的に違うのは艶感そして

DSC09048.jpg

なんということでしょう♪
ちゃんと中にコーヒーを注げるような精密な作りになっています

DSC09036.jpg

そして今回の目玉的商品
ホリデー限定カラーマグ

DSC09032.jpg

DSC09030.jpg

可愛い色合いにこの艶感、やっぱりオマケより
更にクオリティがあがっていました♪

冷たい飲み物シリーズは定番アイスコーヒー

DSC09025.jpg

美味しそうですよねー
上から見てもほんとキレイです

DSC09027.jpg

ペプシのオマケの方でもアイスドリンクシリーズは
すっごくリアルで素敵だったんですけど
決定的な違いはココです

DSC09051.jpg

お気づきになりましたか?
もうちょっと上から見ると

DSC09052.jpg

オマケは半分なのに対して
正規商品は丸形なんですよね
マグネットとして使うには半分の方が
使いやすいですけどw
クラッシュアイスのリアル感とか細部を見ると
今回の方がやっぱりサンプルに近いものがあります

オマケの方にはちゃんと印字が

DSC09055.jpg

左が2011 DEAN&DELUCA pepsiNEX
右が2010 DEAN&DELUCA pepsiCo,Inc.

最後にダークアーモンドチョコレートを

DSC09040.jpg

これまた本当にリアルで食べてしまいそうですw
オマケのダークチョコレートと比較してみますと

DSC09042.jpg

若干サイズが違うのと
アーモンドが入っていない分色が薄いです( ´艸`)
なんと芸の細かいこと!

オマケの方、裏にやっぱり

DSC09044.jpg

2011DEAN&DELUCA pepsi.NEXと印字
正規商品の方は

DSC09047.jpg

PRODUCT OF DEAN&DELUCAと印字
比べてみて分かったのですが
今回の正規商品の方がマグネット部分が小さめなですよねー
んん?確か「キッチンマグネット」でしたよね?

キッチンマグネットとして使うには
パワーはあまりないと思われますw
でも、やっぱり、お洒落で可愛いです

今回トート類はオマケとほぼ同じだったので買いませんでした

大人気アイテムを手のひらサイズのマグネットに♪
きっとpepsiとのコラボが大当たりだったのでしょうね
企業の商品化をも促すpepsiさんの企画力

今回買ってみてあらためて感じたのですが
オマケとしてついていたマグネットのクオリティが
本当に素晴らしかったんだということです
正規商品より遊び心があったり
苦労して探し求め重たい思いもしながら
また有り余るpepsiの在庫との格闘の日々を思い出すと....

なんだかpepsiさんに振り回されたような2011年でしたが(笑)
感慨深い気持ちになりました
あー。
さよなら在庫だらけの日々よー♪

たかがオマケ
されどオマケ

楽しい夢をありがとう


STANDARDでGO!(靴編)

$
0
0
一気に寒くなりましたね

実は夏の終わりに下書きしていた記事がありましたw
すっかり出すタイミングを失ってしまい
でも、すごく活躍しているアイテムなので
光りを当ててあげたいと思い
アップすることにしました

夏の終わりに東京出張した際
ちょっと代官山へ寄り道して衝動買いしました♪
それはこちら

DSC08996.jpg

箱見て息子に笑われちゃった( ´艸`)
笑うのはまだ早いわよ
と言いながら箱を開けて中を見せると
「いいねー」と言ってくれました(嬉しかった♪)

それがこちら

DSC08998.jpg

なんてことはない定番中の定番
コンバースのハイカットなんですけどー
星形スタッズが散りばめられています☆☆☆☆☆

DSC08999.jpg

ねっ♪ ちょっとキュンときますよね★
後ろ姿もこんなに可愛い!

DSC09003.jpg

DSC09011.jpg

まさしくオールスター☆☆☆
お店には色も6色ぐらいありました
お店の人は黒がいちばん人気だとかで
これから秋冬に向けてイチオシですと薦めて下さったのてすが
私の頭の中には迷う気持ちはなく
OPTICAL WHITEへと一途な想い♡
生成りではなく、もう真っ白〜♪にひと目惚れだったのです

夏の終わりからブーツの季節まで
オフの日はほとんどコレを履いていました
でも、ライトグレイのウールのワイドパンツに合わせてキレイにね
私の年齢だとスキニーパンツを合わせるとちょっとカジュアルすぎるのです
デニムでも明るいブルーのワイドデニムです
足を組んだ時にチラリっと見える感じが好きなんです
トップスはコンパクトにまとめて
ホワイトレザーのライダースと合わせています

こんな所でプチロックな気分♪
iPhoneから聴こえてくる音楽が2割増でいい気分になりますw


で。もうひとつ。
今年どーしても欲しかったもう1つのスタンダードアイテムが
こちらのブーツ

DSC08955.jpg

Jimmy ChooのBIKER BOOTSです
カジュアルなアイテムながらも
さすがJimmy Choo
エレガントな魅力漂う永遠のトレンドであるワーク。
いつものスタイリングにこれ一足で
ちょっぴりハードな味付けが出来ます
それでいてスタイルを選ばない万能選手

艶感も素敵でしょ?

DSC08957.jpg

ちょっと寄ってみましょう

DSC08961.jpg
DSC08963.jpg

履き口は細身で中は黒のボアです
暖かくて驚く程軽いです

DSC08964.jpg

バックスタイルにはちゃんとプレートで刻印が

DSC08965.jpg

お顔もバイカーブーツらしく
おでこが丸くてカッコ可愛いです

DSC08966.jpg

もちろん、ブーツインでクールに辛めに着こなすのが
素晴らしく決まると思うのですが
私はパキッとした色の膝丈スカートにシルクのボウタイブラウス+コートだったり
ウール素材のワンピースだったり
甘辛で楽しみたいなぁと思っています

そうそう、特筆すべき情報がひとつ
このバイカーブーツは
Jimmy Chooのオフィシャルサイトで(€)ユーロで購入しました
関税込みで日本販売価格より4割も安かったです
さすが、円高!
日本経済を考えると円高は喜ばしいことではありませんが
個人でお買い物する分では
とっても有り難く助かります(人・㉨・)♡

結局、スタンダードなアイテムが
1番落ち着く私。

今日もまた思いっきり自己満足な記事におつきあい下さり
ありがとうございました
寒くなってきましたので、お風邪ひかないように
あったかくして素敵な週末をお過ごし下さいね♪


気になる生姜くん

$
0
0
突然なにを言い出すのか?と思われたらすみません。
稲ヲタならスルー出来ない存在
稲葉画伯こと稲葉浩志が
2011年のカレンダーで披露した風邪予防対策

DSC09087.jpg

画伯の絵心が大好きな私は毎年コレ見たさで
カレンダーを購入しています( ´艸`)←言い切ってるし
画伯にはマイブームというのがあって
ここ最近だとクエン酸なんてのもありましたよね
で、今、まさしく稲葉浩志の頭の中は生姜がホットワード。
もう絶好調、絶対(的)、最強の信頼度で
生姜くんに魅了されていますw

飲み物に生姜シロップを
自家製鍋料理にも
お出汁に生姜をプラス
どんだけー温まりたいの?と思う程
身体を中から温めてほぐして
代謝を上げて喉にもイイとくれば
B'zのシンガー稲葉浩志の守り神のようです

で、とうとう守り神の生姜くんの正体が会報91号で明らかにw
それがこちら

DSC09090.jpg

画伯が絵だけではLOVE生姜な想いを
伝えきれなくて自らポラロイドで生姜くんを紹介
たしかに、可愛すぎるキャラクター
1度見たら忘れられない愛くるしさ
キャラクターを見る度に微笑む稲葉浩志を思い浮かべただけでも
こっちが萌え〜っとなって微笑み返しちゃう
L0VE☆生姜くんARIGATO☆

そんなこと思っていたら
日曜日に梅田の伊勢丹で「生姜フェア」なるものに遭遇
しかも「本日限り」の文字が
季節的にもブームですものね
ちょっとだけ見ようと物色開始
新発売の日本茶に生姜が入っているものや
定番ののど飴、お菓子等に混ざって
んんん?
うわぁお!あの愛くるしいお顔があるではないですか!!
速攻連れて帰ってきました( ´艸`)

DSC09092.jpg

やっと逢えたね♪ (的)な感動を覚えました
確かに、か、か、かわいい

DSC09093.jpg

裏面にもしっかり君臨w

DSC09103.jpg

そろそろ商品紹介を
商品名は「Ginger Chews」
キャラメル風?飴?グミ?どんな食感なのか?
めちゃくちゃ興味があったので早速開けてみる事に

一粒ずつ包装されています

DSC09117.jpg

触ると固い。中を開けると

DSC09122.jpg

くっつかないように粉でまぶされています
あー。海外の飴って必要以上に粉まみれなこと思い出しましたw
もう少し寄りの画像

DSC09127.jpg

食べてみるとびっくり!
最初固いのですが体温というか熱で徐々に柔らかくなり
ぐにゃーんとゴムのように伸びるんです!
最初キャラクターを見た時、爪楊枝でシーハーしているのか?と
思ってたんですけど( ´艸`)
Ginger Chews がびょーんと伸びていたる絵だったんですねw

DSC09097.jpg

まさしくこんな感じで、びょーんと伸びます
あらっ、生姜くんったら歯がキレイw
でも、ちょっと歯にくっつく感じなんですけどー
程よい甘さで生姜の辛みがしっかり効いていて
ほんとうにスパイシーです
大人の味ですごく美味しい

裏面に林檎やピーナッツやコーヒーと一緒に召し上がると
とっても美味しくなるので是非試してみてって書いてあったので
早速自宅にあったピーナッツと一緒に食べたら
これまた相乗効果でとっても美味しかったです
稲葉さんもナッツ類がお好きなのできっと試されたかも?
と、こじつけてみましたw

で、他にも生姜フェアで見つけて良さげだったものを
まずは、同じメーカーの生姜シロップ
画伯が「シロップもグーです。」って薦められていましたもんね!

DSC09111.jpg

ボトルのキャラクターがまたイイ感じでした

DSC09110.jpg

パンケーキの上におすわりする生姜くん
なんか、鼻が可愛いんですけどぉー
パンケーキにかける発想は今までなかったので
今度かけて食べてみたいと思います
いつも買ってるD&Dのジンジャーシロップより濃厚なので
照りを出したい和食や中華の隠し味にも使えそうですね
とりあえず、プレーンヨーグルトにかけて朝食に頂きました
うわぁ♥これ美味しいです!
一口食べて病みつきになる予感♪
ボトルの裏の成分を見ると
生姜+ミネラル豊富なサトウキビから抽出した
天然成分のシロップって書いてありました
だから、スパイシーでコクがあるんだぁ
これはヨーグルトにぴったり☆
バニラアイスにかけてみたら、これまた美味しい♫
すごく気に入りました( ´艸`)
アイスもヨーグルトも真冬は冷たいから冷えるイメージだったんですけど
これをかけると冷えを撃退してくれそうですね
生姜BANZAIですw

最後にハーブティを
以前、美ジンジャーのハーブティをご紹介したのですが
会社だとティパックの方が手軽なので
見つけたオーガニックのジンジャーティを

DSC09129.jpg


パッケージの紙質も色合いも可愛くて
お味はlemon&gingerです
レモンの香りがすごくいい香りでした
飲むとお口の中がサッパリして
生姜のピリっと感が後からきて
身体もポカポカしてきます

DSC09133.jpg

海外のものはパッケージやキャラクターもやっぱり素敵
好きな人が気になるものは
やっぱり気になってしまい
すっかりハマっていくという
これも愛のHadou

でも何よりも身体だけでなく
キャラクターに癒されて
心もホットになれるって素晴らしいことですよね☆

生姜くん。
やっぱりあなたは最高でした( ´艸`)
ARIGATO☆



Viewing all 140 articles
Browse latest View live