Quantcast
Channel: TINY DROPS
Viewing all 140 articles
Browse latest View live

WOWOW B'z 『Only Two』まとめ (後編)

$
0
0
今更感バリバリの話題なのですが
こちらの記事で
「観たくても観れなかった人への
番組レポート等は後日書かせて頂くことにして」
とお約束していますw

年も明け2月になろうとしていますが
(後編)として番組レポートを書きたいと思います
はじめに申し上げておきますが
いたずらに長いです(毎度のこと)
画像もめちゃくちゃ多いです(毎度のこと)
たいして面白くない上に←ヲイ!
当方稲ヲタな為、偏ったレポートになっています
しかも2013年3月23日 (土) 22:00~リピート放送決定!

観れなかった人は私の記事を読む前に
お試し加入で観て下さいw
決して損はさせない内容となっています

って事でここまでの条件をスベテクリア出来る勇気のある方だけ
この先へとお進み下さいね♪
隠さずこのまま進みますので
ネタバレは嫌って方はここでさよならしてくださーい

尚、稲葉さんの私服、アクセサリー、私物に関する情報は
WOWOW B'z 『Only Two』まとめ (前編)でお楽しみ下さい
         ↓
http://arigato-504.blog.so-net.ne.jp/2012-12-10


では(後編)のはじまりです


いきなりTAKのインタビューからスタート
場所はLAにあるB'zのスタジオの中庭
とにかくいいお天気ってのがグングン伝わる絵

Q、稲葉さんについて

松本 : 友達でもないし、単なるビジネスパートナーでもないし
当てはまる言葉が見つからないというのが正直なところだよね
だけどやっぱり、20年余りホントに濃い時間を共有してきたから
すごい尊敬できる人ですよあの人は
真面目だし、やっぱ歌うこと、音楽を作って歌うことに
ものすごくプロフェッショナルですよね
だから彼の生活すべてがそこの為にやってるように一緒にやってる僕でも
そういうふうに見える
あんまりベッタリでもないよね
長い間やっていくうちに
いろんな時期があったと思うんですよね
変わった関係ですよね。

写真-109.jpg

続いて稲葉さん
Q、松本さんについて

稲葉 : 年齢的にはうちの兄貴と同学年だったりして
兄の影響で音楽を聴いてたので入り口がそこ
その兄と同じような音楽を聴いてた世代で
そういう意味では兄貴みたいな部分もあるし
ステージの上ではお互いに刺激を与え合えるパートナーでもあるし
仲の良い友達とはまた違いますよね
一緒にいつも飲みに行ったりするわけでもないし
何か目標を決めて
そこに人を巻き込みながら進んでいける人なんで
そういうところありますよね。

Q、どこで意思疎通をするのですか?

そうですね〜
ステージの上とか、それこそ本番中とか
本番中は時間が濃いっていうか
空気が濃いというか
そこで分かったりすることも結構ありますよね
だいぶ特殊ですね

苦笑いするもなんか嬉しそうな稲たんw
お互いを「変わった関係」「だいぶ特殊ですね」と
表現は違うものの
同じニュアンスを発信するなんて....
ニタッとしてしまう私は相当気持ちわるいです(笑)

ここでスポットやCMでも流れた
あの1分にも満たない映像が流れるのですが
その中に一瞬のお宝映像がぁぁぁ
隠し球キタよコレ!!!

写真-111.jpg

波打ち際で波と戯れる稲葉浩志48歳
なんなんですか?この美しさ、可愛らしさ〜
ボスにもらったスニーカー死守しているしぃ
しかも、一瞬投入の映像
もしかしてサブリミナル効果狙ってますか?w
実際、このWOWOWの番組
えー、ソコをもっと長く流してよ!と
哀願したくなるショットが一瞬の映像となって流れています

後ろ髪ひかれながら
次にLAで行われた配信映像から
OPのLove Bombがフルで

☆8.22.12 羽田スタジオ☆

いよいよリハーサルスタート
いきなり稲たん日焼け顔すっぴんロン毛で登場
シェーンと2人でナキサーフのTシャツ着ています
どんだけ、2人でオフにサーフィンしていたのでしょうね

写真-108.jpg

ここで今回のツアーコーディネーターのRob Kelso氏のお話が入ります

B'zの最初の北米ツアーは2002年ロスとサンディエゴの2都市だけ
どちらも小さい会場でした
2011年のツアーはロス、サンフランシスコ、バンクーバーの3都市(西海岸)
2012年のツアーは、サンフランシスコ、シアトル、バンクーバー、トロント
ワシントンDC、ニューヨーク、ロス(東も含む7カ所)

リハの後のインタビュー
ここでインタビューをして下さる
番組プロデューサーの方をご紹介します
お名前は、渡邊光男さん

声から想像した雰囲気とはちょっと違う
人の良さそうな、おじ様です
てか、B'zの2人も年齢的に立派なおじ様なんですけどね

写真-102.jpg

以下渡邊氏のコメントはプロデューサーのPで表示します

P : B'zのリハは短くて簡素化していますね?
稲 : エヘヘ(耳に髪をかけながら)怠けている訳じゃないですけどね
P : ここまで淡白とは思わなかった
松 : あーそーですか(ニヤリ)

ここで稲たんのけぞりながら笑うw

写真-112.jpg

P : もう少し熱いものがあるのかと思った
松 : うちに秘めた熱さはありますから!

まだ探り合い状態の
撮る側と撮られる側
撮る側からすると絵的にも内容的にも
ドラマ的な部分を期待するものの
始まりから温度差があったご様子
のちに、この渡邊氏が観念したあたりから
ぐっとB'zとの距離が縮まり
最後にはすっかりB'zのペースとなり
渡邊氏はB'zファンとなってしまうのでした
その距離の縮まり方が私的には1番ドラマチックでしたw

☆9.17.12 ライブ当日 SAN FRANCISCO, CA☆

写真-107.jpg

会場入りして稲たんはストレッチ
稲 : ちょっと食べてリハのあとになんか少し軽くでいいよ

本番前は(本番の後も)ほとんど食べない稲葉浩志
でも20周年のNHKドキュメントほどストイック推しな画像ではなくて
やっぱり安心しました
加湿器はあったものの
INABA'Sルームはドアはあけっぱなしだし
吸入シーンも今回はなし

で、本番前のリハ映像
私の大好きなMOTEL♡
しかも...._/乙(、ン、)_

写真-110.jpg

はぅ♡
か、かっこかわいい_/乙(、ン、)_
パーカーの袖を伸ばしてぎゅっする姿
「サンフランシスコは寒かった」
会報でも何回も言ってましたね
MOTEL歌いながらのこのポーズ
瞬殺されたヲタは数えきれなかったはずです

2人からの初日にむけてスタッフへメッセージ
その後楽屋ではTMGのエリック、ジャックと松本さんが仲良く談笑
っていうか、この2人TMGやりたくて仕方ないオーラ全開w
稲たんは楽屋でひとり静かにセットリストを眺めています

でもほんと直近になると発声練習開始
すごい本番モードの発声をしながら
狭い楽屋の中をうろうろと檻の中の獣のように落ち着かない様子
気合いを入れていよいよステージ裏へ
観客側の私達も毎回オープニング前の緊張感とかソワソワ感とか
ハンパない落ち着きのなさが襲撃してきますが
ヤル方の稲たんも毎回こんな風に落ち着きなく
でもだんだんと登り詰めて
OPのSE聴きながら裏で一緒に歌っているのね(´.-`)

写真-101.jpg

ここまで踏み込んだ直近映像は初めてだったので
胸が熱くなりました
WOWOWさんGJです

☆ライブ後の初日打ち上げ☆

メンバーはSUSHI でお食事
稲たんは、ホテルのルームサービスでぼっち飯

実はこれ違う日だったそうですが
演出的に対比させていましたね
そーでもしないとなんか絵的に盛り上がらないからかな?w

写真-121.jpg

何故かBGMはOCEAN
ホテルのお部屋のドアがゆっくり開いて
どっきりの寝起きみたいにいきなり感が出ていましたw
(これも演出ってわかっているけど)
ライブ終わってシャワーでも浴びて
部屋着に着替えてすっぴん、髪もボサボサ生乾き風
それでもこの穏やかゆるゆるな空気感プラス美しさはなんぞや?
「それはsayoさんがイタイ稲ヲタだからですよ」
ハイ、そのとおりですが!何か?←逆ギレっ

探偵の眼差しで隅々チェックしましたとも!

稲たん一人ルームサービスメニュー
(室温25℃ 湿度55)

ミネストローネ
シーザーサラダ
ベビーキャロット&ブロッコリーのソテー
鶏の胸肉のグリル
ベイクドビーンズ(?)
フルーツ盛り合わせ

完璧なアスリートメニュー(´Д` )
しかもこんなけも食べられるはずが無い

稲 : 天気予報見ながらボーッと 気が楽だったりする

ほらまたキタ!
いきなりアイドルムービーのような自転車シーンの投入(*´ω`*)

写真-124.jpg

映像がキラキラしています

☆趣味のサーフィンについて☆

LAで仕事している時に午後から仕事だと暇
シェーンがサーフィン直ぐ近くで出来るからやってみよーよ♪
誘ってもらって行ったのが結構前
それが初めて。
カリフォルニアの冷たい海でスタートしたのでw
(薄笑い浮かべながら)水は本当に冷たいですね!
アルカトラスのサンフランシスコの刑務所で
脱獄した人が泳げないって言うのが
なんだかわかるような気がしますね←穏やか知的ネタ(笑)

☆9.18. 12 ライブ前日空港☆
バンドのみんなが揃って移動
シェーンは二日酔い気味w
ジミヘンの命日という事でみんなでお墓参り

順々に一人ずつ献花する
ここでも.....

写真-103.jpg

ボスが合掌しているというのに
稲たん安定のわかっていない表情
ここでも弟キャラ全開です
稲たんのお花だけがピンクのガーベラで可愛かったの♡

☆9.19.12 ライブ当日SEATTLE, WA☆

稲葉浩志の魅力について

Barry Sparks
Koshiは最高のフロントマンだよ
凄いよ、走りながら歌えるなんて

大賀好修
たぶんあの声ひとつで僕はもういっつも動かされているというか
本当に常にエネルギーを前面に見に来ている人達に出していて
見ていたら自分も勇気がわいてくる声と
背中を見ていても最高にかっこいい人ですね

Shane Gaalaas
コーシは人間の良いものを沢山持っている
本物の人間とでもいうのか
知的で独特の世界観を持っているよね
僕もそうなりたいと思うよ ハハハ

増田隆宣
稲葉君はそういう意味では弟的なところがありますけど
皆さんが言うようにすごく自分に厳しいというかストイックを
絵に描いたような人だと思いますね

BGMにはJuiceの掛け合いのシーンが映し出されていて
メンバーのコメントを聞くうちに
その稲葉浩志の絵が更に艶っぽくて力強くて頼もしく見える不思議
中でもさすが親友のシェーンのコメントが印象的且つ的を得ていると感じました

よくサイボーグ人間か?と強火の稲ヲタからも称される彼の魅力
シェーンが「本物の人間とでもいうのか」とあえて形容したように
愛し抜けるポイントが沢山あって
同時に尊敬と敬愛と慈愛の念が泉のように湧き出てしまう
ゆるさと厳しさと優しさの詰まった
絶妙なギャップバランスが取れた稀な人だと私も思います♡

☆9.20.12シアトル→230kmバンクーバーまで3時間の移動☆

Q、お互いの第一印象について

松本 : 大人しい感じ。あんなステージでシャウトするようには見えなかった
彼ならやれるかな?そんな感じはありました
今ほどのスタイルは想像出来なかった

稲葉 : 成功したバンドとの仕事いっぱい彼がやっていたこともあってその空気を体感していた
それを自分のでやってみるっていうことだったと思う
意志の強い、明確なビジョンの強さが凄い印象に残った
こーして、こーして、こーしたいみたいな事をいきなり言っていた
僕が入れば成功する確証は無いんで
その辺はギャンブルだったんじゃないですか?

25年経っても2人の第一印象から現在に至るまで
見事なまでに2人の役割分担というか
絶妙な上下関係は成立しています
これには訳があって
私の単なる決めつけかもしれませんが
冒頭のインタビューで稲葉さんが話した
実兄の存在が大きく関わってきています
稲葉さんにとって「4つ上の兄貴」は絶対的存在で
自分に洋楽を教えてくれた
いわば音楽の世界の入り口だった訳です

4つ上の兄貴がいない時にこっそりLP盤のレコードを聴いて
すげーーーーっとシビれていた4つ下の弟(´.-`)
見つからないようにこっそり元に戻したレコード
でも、必ず4つ上の兄貴に見つかってしばかれるw
このエピソードは主にラジオ等で今でも必ず稲葉浩志が話す自虐ネタなのです
と、同時に4つ上の兄貴を絶対(的)リスペクト
そんな兄貴の影響を身に染みて感じていた稲たんですから
兄貴と同い年の松本さんに絶対(的)リスペクトを感じたのは
とてもナチュラルな流れであったはずです

逆に松本さんの方が後に「人生最大のみっけもん」と稲葉浩志を例える事に
それはやっぱり2人の相性が相乗効果でヨクなる相性だったからでしょうね

☆稲葉浩志お誕生日会☆

あんな美味しいイタリアンがバンクーバーにあったのか
と稲葉さんに言わしめたイタリアンのお店にて

最初席についてみんなで乾杯する時は

稲 : 25周年めに入った。それはスバラシイ!イェーーイ!!カンパイ♪
稲 : 素晴らしい25年めに カンパーイ!!
お祝いのシャンパングラスを掲げて楽しそう

RHのニット帽をかぶっているから
小さいお顔が強調されてかわいいのなんのってo(≧▽≦)o

写真-123.jpg

でも急にバースデーケーキが登場して
ちょいと酔いも回り出したし
なんかぽわぽわのお顔で眠いのか?
照れくさいのか?
急に居場所をなくした小動物ちゃんのようにw
こんなに祝ってもらっているのにテンション低い人初めて見たかも?w

写真-119.jpg

メンバー : Happy Birthday Dear Koshi♪ Happy Birthday to you♪
ちょっとびっくりしたんですけど、ボスがハモってましたw

稲 : 入刀しちゃっていいの? (気がつけばニット帽のRHのロゴがずれてるw)
稲 : 美味しい♪ ありがとうございまーす

両隣のボスと大賀さんは半袖Tシャツ1枚なのに
稲たんはニット帽にライダースw
(どんだけ、寒がりさんなんだw)

照れくさいのかきょどるしw
頂いたカードを見て微笑み出すし
ブレゼント開けて中から出てきたグローブ見て
稲 : あらま、かわいい♪ ←あなた何処かの若奥様ですか?( ´艸`)

でも、テンションアップの瞬間がありましたね
バンドからのプレゼントがiPhone5だと分かった瞬間

写真-120.jpg

稲 : おぉーーー!と言ってお目目全開

増田さんの「本当に色んなバンドを見てきたけれど、2人は特殊だよ、すごいよね。」(会報より)
この言葉がすべてだなぁって思いました
だって、1番近くでずっと見てきた増田さんの言葉ですもの
増田さんも「4つ上の兄貴」と同い年なんですよねー


☆再びロスのスタジオでインタビュー☆

松本 : 1番最初から僕ははっきりしていて
とにかくヒットするバンドを作りたい
2人にしたのもそういうところがあった
バンドやっているヤツは自我の強いヤツの集まり
4人も5人もいるとうるさくて仕方ない
メロディが降りてくる時がここ数年ある
ずっと昔から変わらないのは
自分の胸にグッとくるメロディーを心がけている
グラミー賞はずっと昔からり自分の中で夢の1つとしてあった
50までに取りたいと思ってた
49でギリギリ間に合った

松本さんってビジョンのはっきりしている人なんだなぁって再認識
流石ボス!気遣いも出来るし年々渋さと可愛らしさが加速しています

続いて稲葉さん

P : 血液型は何型ですか?
稲 : AB型です
P : 松本さん何型?
(ここで不思議に思いました。いつも稲たんの時は一問一答形式で松本さんのことを聞かれるんですw)
稲 : 昔、Aって言ってたんですけど
TV局の楽屋かなんかでちょっとショッキングな事が分かったんだけど.....
人間ドックかなんかで血液型の覧見たらOって書いてあったっていう....
その時に初めてわかって
それからすっかりO型っぽい感じにw

P : こんなになると思っていましたか? B'zは
稲 : バンドのスケール的には当然思っていないですね
P : 初めからそういう声だったんですか?
稲 : B'zで活動はじめてから、特にLIVEをはじめてそれをずっと続けて行く中で
出来上がった声というか、あとスタイルですよね。
楽なスタイルじゃないんで
そこはちょっと辛いとこではありますけど
なんか形がちょっと変みたいですヨ。ボク
(喉をおさえる)
稲 : B'zの場合は、曲が基本的に先なんで
曲からイメージをわかせて作ることも結構多いですね

P : 松本さんの方からこんなイメージの詞をとかは?
稲 : たまーーーーーにありますよね。何年かに1回ぐらい
僕が詞をつけてってそれを音楽と一緒にアジャストっというか
アレンジしていって歓声させるんですけど

稲 : 本当はコトバが少なくて いっぱい伝えられるものが書きたいんですけどやっぱり

最後の言葉が凄く私の心に響きました
顔は笑っているけど
もがいている姿が目に浮かんで
まだまだ狭き道を進み続けるのでしょうね
この人は♡

Splash LA配信映像フルで流れる


☆9. 25. 12 トロントへ移動 機内のB'z☆

もう萌えポイント満載の稲たん_/乙(、ン、)_
機内でのいきなりのインタビューが始る訳なのですが
もちろんすっぴん、髪ボサボサ、私服くつろぎモード
窓際に座る稲たんがほんっとナチュラルで美しく
おまけに仕草のひとつひとつがいちいち知的で見とれる程でした

P : 西を3つやってどんな感想?
稲 : 会場ちょっと大きくなったりして前回より
で、決してSold Outじゃなかったりするところあるじゃないですか?
あと、人が全然いない空間があったりとか
何か....そこに向かってやる訳ですよねー

P : すみません、その「空間」っていうのは、用はお客がいないってことでしょ?
稲 : そうです、そうです、そうです、ハイ。
それがですね、結構楽しいっていうと変ですけど何かこう
また今までにないモチベーションというのが出てきますね

出た!稲葉浩志の反逆精神!
この人アウェイ感大好きですよねw ドMとも言いますが.....
今までに無いモチベーションというのは興奮とイコールなんだろうなぁ.....

写真-104.jpg

すっぴん、ドアップ、デジタル放送に耐えられる美貌の48歳

続いて松本さんへ

P : お二人を見ていると もう いっつも同じスタンスのまんま着ているから何処を切っても同じ?
僕が今までに知り合ってるアーティストの中では全く違う人種のアーティストだっていう
テレビの作り手としてはホントに作り手泣かせだと思う

松 : 画的に劇的なのはあまりないですからね。ぼくらは
結局面白くないのかも知れませんね?w

この頃からプロデューサーの焦りが見えて
一般の人が勝手に作り上げている「B'zのベールなるもの」を探すも
撃沈続きの焦り
でも、このプロデューサーの本音でぶつかる体当たりなインタビューが
2人の心に安心感を与え
だんだんと撮る側と撮られる側の
距離が縮まる感じがしました

☆ 9.26.12 ライブ当日TORONTO,ON ☆

トロントの楽屋ではいきなりのサービスショット
あまりにいきなり脱ぎ出したので
心の準備(なんの準備だ?)が出来ていなくてびっくりしつつも
しっかり背中の稲龍を拝む

写真-106.jpg

贅肉ZERO
背中まで筋肉がこぶをなすように綺麗な曲線
ウエストは細く美しい逆三角形
そして女性なら誰もがその二の腕に包まれたいとねがう
二の腕の美しい曲線美
そうなんです、稲葉浩志は細マッチョではなく
『華奢グラマー』なのです☆

でもって、内面はとっても、とっても謙虚な人なのです

稲 : コアなファンもいて、まぁ、友達に連れて来てもらった人達もいて
で「まぁ、ちょっとみてみようかな?」っていう人達とか
その目の前にいる人達全部が自分たちに興味ある訳じゃないみたいな所も感じる訳です
それが凄く良いモチベーションになるっていうか本番中のね

ソロワークスenIIの時も同じようなMCを言ってましたよねw
こういう負けず嫌いなモチベーション
謙虚さにプラスされてステージ上で起爆剤となるんだろうなぁ

BLOWIN'が流れる中
本番終了後すぐのインタビュー

当然のように楽屋で待機しているプロデューサーの渡邊さんを見つけて
稲 : 自然にいますね....
だんだんB'z色に染まる渡邊さんw

P : 今日はしょっぱなから飛ばしていましたねー←(なんか嬉しそうw)

B'zの2人も本番終演後なのに嫌な顔するどころか
とっても素のままのトークでご機嫌な様子
私達B'zファンは意外にもドラマチックな絵を期待しているのではなく
「素の2人」を観たいのです
ドラマチックな絵はLIVE-GYMで観れますから
テレビの作り手が期待する絵と
ヲタが期待する絵は違う

これ大事なことなんですよね

TAK MATSUMOTO(ボス)の魅力について

シェーン
TAKは真面目でノリが良くて、すばらしい人。いつも周りに気をつかう人。

バリー
TAKは僕の大好きなギタリスト達を1つにしたようなミュージシャン。
メロディが良いから思わず口ずさんでしまう
人間的にもステキだから大好きだ

増田さん
僕は喧嘩ばっかりしていました
それがあったからこその今だと思っています
長くつきあってゆける友人。同い年ですから

大賀さん
松本さんは僕みたいなファンにもフランクにつきあってくれる
一緒に弾かして頂く時は、もういっつも見とれていますよ

☆9. 28. 12 ライブ当日 SILVER SPRING, MD☆

綺麗な楽屋で発声練習をする稲葉浩志の元に
遠くからカメラが侵入
緊張感一杯のピリッとした本番の顔になっている
ストレッチしたり
発声したり
前説の人がいいねーとモニターでチェックしたり
やっぱり落ち着きが無いw

終演後、ロイヤルブルーの壁にサインを書かせてもらうことに
なんだかとっても嬉しそう♪

☆New Yorkへ移動、セレブ稲たん☆

まずはご覧下さい

写真-100.jpg

ほらっ!また超かっこいい
これぞロッカースタイルと言いきっていいです
海外セレブのお手本のようなスタイリング
ハードなアイテムで固めているのに
穏やか知的オーラがハードさを緩和させ
スタイルの良さを際立たせるタイトなコーデに
わたくしデレデレになりました(*´ω`*)

もう私服LIVE-GYMやりましょうよ♪
それがNGならファッション誌で特集やりましょう♡
私物公開大好物です!

☆NEW YORK 9.29.12 ライブ前日屋上インタビュー☆

また来たよ♡
美人さん稲たん

写真-98.jpg

綺麗な景色を褒めながら
2人椅子に着席する

質問の内容はお馴染みのものばかりでした

B'zの由来、エイズという表現はしない稲葉さん
B'zの発音はビ↑ーズでもビ→ーズでもどっちでもいいです
2人の役割分担
稲 : ファジーなラインがぐにゃぐにゃしてる←もはや凡人には意味不明w

松 : 一回ふたりだけで飯食ったことあるよな?
稲 : 一回ってすごい少ないでしょ(笑)

マジうけして美人さんがバカ笑いする
きょとん顔も見せたり

写真-97.jpg

質問の内容は定番ばかりでしたが
すでに密着スタッフとの距離が縮まりきっている証明かのごとく
表情が非常に柔らかくて自然なのが嬉しかったです

1990年のニューヨーク訪問時の写真、エピソード
P : ファン的に見たら気難しい人ってイメージがある?
稲 : 思われているかもしんないですね
露出が少ないからTVとかでもあんまり喋らないし
トークが得意だったらいいんですけど←声うらがえってたw

松 : 音楽番組がトーク主体になった。25年やってきたけど居場所は見つけられなかった。
どうしていいか分からない(笑)

稲 : Easy Come Easy Goは25年前にニューヨークで作った曲。
25年越しに初めてニューヨークで演奏する
一緒のタイミングでスタバのコーヒーを飲むふたり

写真-99.jpg

そーかと思えばボスが話しているのに
安定の一人の世界に入り込む稲葉浩志
人の話を聞かないw
いいぞ、いいぞ、その無意識の世界こそが
最先端で加速中の証 (笑)

撮られている事忘れているかのごとく
色んな表情みせてくれました

写真-114.jpg

きゃわいいーんo(≧▽≦)o

☆9.30.12 ライブ当日 NEW YORK☆

感動のMCの後 Easy Come Easy Goを披露

☆ 10.1.12 ライブ翌日のCentral Park☆

稲 : 天気サイコー 素晴らしいですね10月のニューヨーク
夏が終わって涼しくなってくる頃が好き

写真-117.jpg

P : どんなこと考えて走っています?

稲 : 何も考えていないです
身体が疲れてくると、考えていく余裕がなくなってきて
本番の前を逆算していくと一応本番が集中力、体力のピークになっていくんで
その前になかなかこういう時間ってツアー中になると持てないんです

すっごい気持ちいいですねー(心からの柔らかいスマイル)

写真-118.jpg


☆10,7,12 ライブ当日 LOS ANGELES,CA☆

M&Gの映像の後
Into Free -Dangan-がフルで流れました

そしてライブ直後のインタビューが
ボスの赤い楽屋にて

松 : 単純に本数が多いのと、移動が長かったんで
でまぁ東の方とか経験したことない所でやれたんで良かったです

稲 : 日本でももちろんやってますけど、このぐらいの移動の疲れた感じで
まわってた訳じゃないですか?昔。
懐かしくて、新しい感じがちょっと、たぶんもう少しあとになるとよく分かる

目をキラキラさせて子供のようにボスを見ながら話す稲たん
それをうん、うん、うんと頷きながら満面の笑みで受け止めるボス

写真-96.jpg

こんな表情を間近で見せつけられちゃったら
んもー♡確実にメロメロになっちゃいますよね_/乙(、ン、)_

このインタビューの後稲たんは渡邊さんを探し
稲 : (終わりかと思うと)淋しいなぁ〜と駆け寄る
P : (稲たんの手を取って)いやー、武道館観に行きますよ!

もうすっかり心持って行かれた渡邊さん
ってか稲たんが甘え上手なんでしょうね( ´艸`)

☆10.8.12 ライブ翌日車の中☆

P : 昨日なんか食事しました?
松 : 帰ってワイン飲んで寝よーかな?って思ったら
スタッフが何人かうちに来て
稲 : 鍋が用意されていたんで、キムチ鍋が
パーティというか食事会みたいな地味だよね!
でも楽しかった♪

地味って、車の中のアナタめちゃくちゃ華あるんですけどぉw

写真-95.jpg

某所で祭りと化した「おっぱいシートベルト事件」(笑)

この後、ビーパのカレンダー用撮影シーンが流れました
例のスポットの段階でヲタが悶絶したハンバーガーシーンもね

写真-115.jpg

松 : 僕らは僕らの形でバンドをやっていく
稲 : 言わなくてもわかっているってことが人の想像以上に多いと思う
言わなくてもわかるという所でこうお互いにコミュニケーションとってる
感じはしますけどネ

P : これからのB'zってどうなっていくんですか?

松 : やり続けることは同じだから今まで何回やったか
わからないけど例えば1000回超えたらまた、違うもんが見えるかもしんないし

稲 : 今までやってきた中で、続けていたからまぁ経験出来たことが凄くいっぱいあるんで
この先も何年めに何がおきるかわかんないですけど
何か起きる準備はしておくというか
それはやっぱり1回ごととか、1日ごととか
ワンショーごととか、それをしっかりやっていかないとどーしようもないんで

P : これからもずっと?

松 : 音楽一筋なんで、本当に音楽バカというか
他いっさい無いですよねー
そこは非常に良かったと思いますね


最後の最後にとっても親近感のあるポーズで決めてくれました

写真-105.jpg


人それぞれ番組への期待や見方は違うと思うけれど
私は今回、撮る側が求めていたものが
撮られる側のあまりにナチュラルな逆の意味のギャップに翻弄されて
ステージの上でもオフの時間でも
2人の完成された役割分担みたいなものと
徹底したプロ意識に染まって行く様がなんとも面白かったです

撮る側の愛情というものが
一瞬投入映像の中に隠れています
それはちょっとした粋な計らいだったり♪

それを何度も観るうちに
じわじわっと観る側に伝わってくるのです
撮る側
撮られる側
観る側

結局それは生身の人が作り感じ受け取るものなんですよね

タイトルの『Only Two』とは
言わなくても分かっていることが人の想像以上に多いから

きっとそれはふたりだけにしか踏み込めない世界

WOWOWさん、素敵な番組をありがとうございました☆
そして、こーーーーんなにも無駄に長いレポートに
おつきあい下さった貴方にも
心から感謝です

読むの疲れたでしょ?
いつもありがとうございます!
お疲れさまでした♡


狭き道を進め

$
0
0
すでに某所で呟いた事なのですが
とても心にぐっときた出来事なので
記事として残すことにしました

WOWOWの『Only Two』を観ていて
ふと気づいたこのシーン
これが後に点が線へと繋がる糸口になりました
そのシーンがこちら

koshi001.jpg

なんて事はない稲葉さんの私物の
クロムハーツのバッグとギター
いつもの癖でガン見する私 (笑)
あれー?
なんか文字が書いてあるなぁ〜
そう思っていました

すると同時期にいつもブログに遊びに来て下さる
私の大好きな稲ヲタさんの“さなさん”が
同じように「なんか書いてある」と呟いていて( ´艸`)
気づくタイミングもポイントも一緒な所が嬉しくて
私の探偵スイッチがON

よくよくチェックしてみると
『..... THE NARROW GATE』の文字
ああああっ!
これはもしかしたら???

ここでもふれましたが
2012年のB'z LIVE-GYM-Into Free-EXTRAの時に着用していた
このデニムのウエスタンシャツへとリンク

koshi002.jpg

背中に白でペイントされていたコレです

koshi005.jpg

当時の記事を読んだら
「Enter by the narrow gate」と解読していて
直訳すると「狭き門から入りなさい」的な意味合いです
でも、私の中でわざわざ何故この言葉をチョイスして
デニムシャツの背中にペイントしたのか?
当時からモヤモヤしたものがあったのです

私の汚い文字のライブメモには
「背中文字 なぜ? どこかでみた気がする 」
と走り書きしてあったのですが
調べることなくそのままにしてありました←ヲイ!

でも、今回クロムハーツのバッグの文字を見て
これは何か意味があるな?と思い
自分なりに調べてみました

クロムハーツのこのバッグは
ソフトショルダーバッグ セメタリークロスパッチ ブラックレザー
という商品なのですが
新品にはもちろん文字は書かれていませんでした
つまり稲葉さんが文字をカスタマイズオーダー

「ENTER BY THE NARROW GATE」

そこまでするこの言葉の意味は?
無性に知りたくなり色々調べてみました
そして私の目に止まった意味合いは....

聖書にも出てくる言葉で
『楽な道を進むのではなく苦労を覚悟して狭き道を進め』
あーなんたるストイック稲葉浩志(⊃ω⊂).。.:*・゜

WOWOWを見ていると当たり前かもしれませんが
とってもこのバッグを大切に肌身離さず
いつも常に自分の側に置いている彼
ラージサイズのこのバッグには
歌詞を書くノートや喉のケアのグッズ
愛読本、iPad等大事なものが入っているはず
バッグを常に開けたり閉じたりする度に目に触れる場所に
この言葉を印字するなんて.....

胸がぎゅっと熱くなりました

でも、何故EXTRAのライブメモに
「どこかでみた気がする」なんて書いたんだろ?
不思議に思い自分のブログを遡るうちに
アレだ!と思いつきDVDをチェックしてみました

私のモヤモヤはコレでした

koshi004.jpg

B'z LIVE-GYM 2011-C'monアリーナ公演のOPで着用していた
レザージャケットの背中の文字です
2012年の5月30日に発売された
C'monツアーのLIVE-DVDのエンドロールの中で
Brotherhootが流れますが
途中に各アリーナの開演前の気合い入れのシーンが挿入されています
そのシーンで見覚えがあった文字

『Enter ye in by the narrow gate』
を背中に背負ってます

言い方は微妙に違いますが
意味はほぼ同じ

遡る事2011年の9月17日C'mon公演初日
あの伝説の宮城公演から
稲葉浩志はこの言葉を刻み
あの頃から意識して

『楽な道を進むのではなく苦労を覚悟して狭き道を進め』

を自分に戒めていたのです

もちろん、これらすべて私の中の妄想にしかすぎない事です
ご本人の口から真実を聞いたワケでも
会報や何かの場所で公言されたワケでもないのですから

それでも、私は強く惹かれずにはいられないものを感じました
この言葉の意味があまりにも
稲葉浩志がC'monツアーの
C'mon前のロングMCで語った
音楽に対する想いに繋がります(☆MC参照)
この言葉こそが彼の生き様そのものだからです

声に出さなくとも
心に刻み
背中に背負い
英語でさりげなくしたためる
稲葉さんからの稲葉さんらしい
静かなMessage

日々色んなことがある中
私はこの言葉を自分自身に置き換えて
しっかりと受け継いで
過ごしていきたいなぁと思いました

稲葉浩志様

狭き道を進むのは
ひとりじゃとても辛いけれど
仲間がいればだいじょうぶ
心で歌を奏でれば
勇気がわきます
元気が出ます


koshi003.jpg

2011年から繋がった点と線
素敵なメッセージをARIGATO☆




マイキブン (冬のバッグ編)

$
0
0
本格的な春が来る前に
冬モノのお話を
(セールも終わりきった時期ですが...w)

先日、いつもブログで仲良くして頂いている
親愛なる稲ヲタさんで
いつもフレキシブルな記事を書かれる
とってもお洒落で可愛いみきみにさん
「今年、かごバッグは購入されましたか?」
とご質問を受けました(*´ω`*)
sayo=かごバッグと変換してもいいぐらい
過去にも一年中記事にしてきた私

言われてみれば...とよくよく考えたら
この秋冬はひとつもかごバッグを買わなかったのです
(言われるまで気づかない...ってその程度の私だったのかもですw)

じゃあ、マイキブンはなんだったの?
セールも含めて4個買ってました(--;;)←やっぱりバッグ好き
って事でちょこっと記事にしてみます
備忘記事ですのでご興味ある方だけおつきあい下さいね

まずお仕事用にトートが欲しくて
結構荷物が多い私
冬はコートを着るのでショルダー部分の長さと
コートとのバランスに1番気を使います

で、今年のトレンドも気になるし
ってことでこちら

DSC01086-1.jpg
DSC01088-1.jpg

ずーっと欲しかったJ&M Davidsonのレオパード柄のトート
イギリスのブランドです
うっとりする毛並み
柔らかくて肌馴染みが非常によいのですが
縫製がしっかりしているため

DSC01089-1.jpg

バッグの中にものを入れるとしっかり自立します
なので“キチンと感”が出てくれます
書類やポーチ、ストール等をどんどん入れても様になる優れもの

DSC01091.jpg

中はヌバック仕上げでなめらかに柔らかく
ポケットが1つ付いています
トレンチコートや無地のコート等
バッグを主役に持っていく気持ちでコーデしています
お仕事の時も気持ちが華やぐのでテンションあがるアイテムですね

お次は逆に
華やかなストール(柄物)コーデの時のトート
実はコレ、伊勢丹のメンズフロアで見つけましたw

DSC01102-1.jpg

このモフモフ感がメンズ?
最初思ったのですが
フェイクファーのトートなのです
よくよく見るとブランドはこちら

DSC01107.jpg

なーるほどのPORTER
そういえばB'z Party × PORTERの企画が予定されていましたね?
こういう遊び心を期待したいものです
このバッグも優れもので
中はPORTERさんお得意のナイロン加工

DSC01109-1.jpg

2段階のスナップを外すと

DSC01108-1.jpg

「あらま、かわいい(´.-`)」
横長トートに早変わりの2WAY♪
軽量フェイクファーなので
めちゃくちゃ軽くてモノをたっぷり入れても使いやすいです
フェイクファーでも毛足の長さやブラックの艶感が絶妙!
だからなのかな?メンズライクな風貌で
男性がこれを肩にかけて
颯爽と歩かれたら惚れてしまいます(笑)
PORTERの甘くなりすぎないデザインがONタイムを
ピリッと仕上げてくれます



さて、お次はオフタイムのお気に入り
お休みの日にいつも一緒のショルダーを♡
稲葉さんが大好きなロンハーマンで
ひと目惚れして購入しました
どこか海の香りがするこのバッグ

DSC01124.jpg
DSC01121-1.jpg

この、クッタリ感
生成り× ブルーのボーダー
ニットバッグならではの柔らかい抜け具合がたまらなくツボで
でもよくよく見ると凝っています

DSC01129.jpg

シルバーのスパンコールに白のファー
天然石も編み込まれていたりして

DSC01133.jpg

ボーダーもシルバーの糸でアクセントがついていたり
ブルーの毛糸もところどころターコイズの糸が混ざっています
これだけ盛りだくさんなのに
1つ1つ手作りだからでしょうか?
すごく可愛くて愛着がすぐに湧きました
中も可愛いんですよ♪

DSC01125.jpg

白のレザーでトリミング
ポケットが2つ
気になるブランドはCLARAMONTE ACCESSORIESです
冬にマリンコーデって私大好きで
オフタイムにヘビロテしています


最後にバーニーズの半額セールで購入したこちらを

DSC01111-1.jpg

めっちゃ、きいろ!!

DSC01112-1.jpg

これから春にむけてのビタミンカラー
今年はネオンカラーがトレンドとか
ネオンカラー程パキッとしてはいませんが
定番コーデの射し色にしたくて購入しました
取りはずしのきく大きなフリンジも可愛くて
取り外しできるのはストラップもです

DSC01114.jpg

ストラップを外すとクールなクラッチへと変身

DSC01115.jpg

中にも外にもポケットが1つずつ
こんなに可愛くて旬なデザインなのに半額とはラッキー!


今年の冬のマイキブンはハラコ素材にニットバックでした
でも、もう少し温かくなって
春風と共にお店にかごバックが並び出したら
また、私はふらふらと舞い戻る

早く、温かくなって欲しいですね

おつきあいありがとうございました!


2度目の手術

$
0
0
前回の記事より約一ヶ月が経ちました
悪友との約束どおり夫は2月12日より入院
1度めの手術からわずか2ヶ月後の2月13日に2度目の手術を受けました

今回の手術は
原発癌が見つかった
右肺上葉部切除と
リンパ節郭清術を開胸手術で

術前の説明では6時間ぐらいになると聞きました
午前10時にスタートした手術
私と息子は祈る気持ちで待ち続けました
6時間後の午後4時になっても呼ばれない
結局呼ばれたのは日も暮れた19時でした

この3時間は精神的にとても辛かったです
こういう時って人は悪い方に考えてしまいがちです
でも息子が「大丈夫、それだけ丁寧にやってくれているって事」
そういって励ましてくれました
(いつの間にこんなに大人になったのでしょう...涙)

19時に呼ばれて執刀医の先生からのお話
ドキドキと胸が波打つ想いでした

夫の身体の中から切除された右肺を見ながらの説明
時間がかかったのは前回の手術の後の癒着が酷かったため
また、リンパ節が腫れていたそうです
転移がないかの術中検査をして

「簡易検査では転移は認められませんでした」

あーー。良かったぁ。。
涙が自然に溢れました

でも、あくまでも簡易検査の段階なので
執刀医の先生が病理検査の結果がでる10日後までは
まだ断言は出来ませんのでと付け加えられました
輸血をすることもなく
時間はかかりましたが無事に成功しました
後は術後の合併症、感染症等に気をつけて治療します

ありがとうございます
息子と2人で何度も頭を下げてICUの夫の元へ

意識もしっかりしていました
でも9時間にも及ぶ大手術
その夜は38度の発熱があり
ほとんど眠れない夜だったそうです

今日私がICUに行った時は熱も下がっていました
いきなり歩行で胸部レントゲンを撮るために
5階の病棟から1階のレントゲン室へ
(もちろんエレベーターで移動です)
最近は回復を早めるためにすぐ歩いて!なんですよね
吸入のために更に吸入室へ2往復
けっこうスパルタ式で...

でも本人的にも自信がつくのか
術後24時間後には一般病棟の病室へと移りました
まだまだ身体からは管が出ています
痛みも医療用モルヒネでコントロール
痛々しい姿ですが
笑顔で話しかけると微笑み冗談で返してくれます

これから先の道は険しいかもしれません
でも、負けません。
くじけません。

人生には覚悟を決める時が
必ずあります
神様に試されているのなら私達家族の覚悟は決まっています
だから、負けずに悪友のことをもっと知り
共に歩いて行きます

最後になりましたが
又しても祈りを込め励まして下さった
私の大切な人達へ

どれだけ心強く勇気をもらえた事でしょう
「愛」をARIGATOございます
心配ばかりかけてごめんなさいね

一日一日を丁寧に
愛をもって皆様にお返し出来る私でいられる様に
頑張りすぎない自分でいます

心からの感謝を☆
読んで下さってありがとうございます




指先の楽しみ 2月

$
0
0
ふと気がつけば2月も後半ですね
2月は短いので毎年アッという間に感じます

夫はお陰様で今日、肺からのドレーン(管)2本が
抜けました。
術後の回復も順調なので家族としてはホッとしています
また、退院時にご報告させて頂きますね
ご心配かけてすみません。


さてさて、2月のネイル。
久しぶりにレオパード柄を取り入れたい気分だったのですが
もうすぐ「春」という事でこんな感じにしました


RIMG2743.jpg

ベースは大好きなベージュ
ヒョウ柄の色はグレーがかった水色です
一色塗りの方はパール感のあるブルーグレーですね

RIMG2751.jpg

一色塗りの方には
ブルーとイエローのスワロフスキーをON
若干大きさを変えています
柔らかくて優しい色味なので
ヒョウ柄でも怖い感じがしない点が気に入っています

親指は面積が大きいので一色塗りにして
ストーンのサイズを一回り大きくしました

RIMG2746.jpg


3月は思いっきり春らしくしたい気分です
今年はまだまだ寒い日が続きますね
どうかお風邪ひかないように
温かくしてお過ごし下さいね


感謝のご報告

$
0
0
お陰様で、夫は今日退院させて頂きました

術後の経過は順調でした
これも皆様のお力添え、励ましのお言葉
沢山の方からの祈りがとどき
まだ術後の痛みは痛み止めを飲まないと辛い段階ではありますが
順調な回復ぶりでの退院となりました

「ありがとうございます」

毎回思うのですが
この言葉だけじゃ足りないです
どの言葉も本当に薄っぺらくて
日に日に増える夫の笑顔を見る度に
医療スタッフの方のお力添えはもちろんの事
影で支えて下さるすべての方に感謝の気持ちを伝えたいです

このブログを通じて出逢えた方の祈りももちろんです
皆さんが私の心に光りをあてて下さったから
私は夫の前で常に笑顔でいられました

照らされた光りはとても温かくて
ともすれば暗くなりがちな心に
温もりと癒しを沢山頂戴しました

ありがとうございます

抜糸は月末の28日です
その時に病理検査の結果も出ます
まだまだ心配の尽きない病との日々ですが
皆様が照らして下さった光りを大切にしながら
前向きな気持ちで一日ずつ過ごしていきますね


重なる笑顔に希望をこめ
頂いた光りを繋げて
今度はあなたにお返ししたい
もしも、今
あなたの心の中に
闇があるのなら
私があなたを照らします

いつも読んで下さっている
あなたに感謝

ARIGATO☆


会報 vol.96 着用ブレス

$
0
0
B'zの最新会報 vol.96が手元に届いて
随分月日が経ちますが
忘れた頃に稲葉さんのブレスについて触れますw


私の目に止まったのはこちらのお写真


koshi-002.jpg

なんてことはない黒もしくは
ダークグレーのカットソーに
CHROME HEARTSのペンダントを重ね付け
スターオブビデチャームとドッグタグ フレアーダガー
CHROME HEARTSの中でも繊細なラインをチョイスするあたり
華奢な(更に着やせする)ボディにマッチしていて
凄く好きな写真です

こちらの右手につけたブレスレット

koshi-001.jpg

あ、アレだぁ


B'zファンならキオクに新しいペプシの広告用アー写で使われたアレです

Koshi-003.jpg

写真下段で着用が6連バージョン
会報で着用が3連バージョン

ブランドは「TOMASZ DONOCIK」(トーマス ドノチック)
ロンドンのジュエリーブランドです
ちなみに、デザイナーさんはこの人です

デザイナー.jpg

かっこいいでしょ?
まぁ、デザイナーさんはおいといて←ヲイ!

このブレス(3連タイプ)にビビッときてしまったのです
なぜならば....
ドノチックのアイコンって「スター」なんですよね☆
星好きの私にはたまらないモチーフ
でも6連タイプだと男性的でちょっと私には重かったのですが
3連が出たのなら!!

しかも調べているうちに脱着はマグネットのアジャスタータイプ
ネックレスとしても着用出来る
ってことでポチッとな (*´∀`)b

実は夫の入院の前に届いていたので
星に願いをこめて毎日つけていました
現物はこちらです

DSC01144-1.jpg

黒のレザーにシルバーの☆がアトランダムに

DSC01147-1.jpg

アジャスターの部分はマグネットでねじ込み式です
ぷっくりしたお魚みたいな形で
☆も ひとでにも見える形なので
イカツさが感じられなくて 海のイメージにも思えます

ちょっと着用してみました (なんか照れますね)

DSC01159-1.jpg

ゆるっとした感じが凄く落ち着きます
ニット等にもひっかかることもありません
マグネットねじ式なので落とす心配もないし
何よりあの方と....

夏になったらもっと色んなタイプと重ね付けして
海の香りを味わいたいと思います☆



2度目の病理検査の結果

$
0
0
早いもので今年も3月に入りましたね

2月28日に抜糸と病理検査の結果を聞く為に
私も病院へ同行しました。
基本的に最近の病院は積極的な本人告知を行っています
が、術後の検査結果となると
必ず家族同伴を求められます

毎回の事ですが本当にドキドキします
前回の術後の検査結果を聞きに行った時に
2ヶ月後の再手術を告知されたトラウマもありました
また長時間の手術の際、リンパに浮腫があったと聞かされていたので
リンパ節転移が1番心配でした

採血と胸部レントゲンを終えて
呼吸器外科の診察室前の椅子で呼ばれるのを待ちます

どれぐらい待ったでしょう
名前を呼ばれて張り裂けそうな気持ちで
診察室の中へ

先生「結論から申しましょう」
「1番心配していたリンパ節の転移はありませんでした」
「病理検査の結果、目に見えるガン細胞はすべて切除しました」

夫も私も嬉しさのあまり声がつまって言葉が出なくて
「ありがとうございました」と言うのが精一杯の瞬間でした
先生は紙に肺の絵を書いて下さって
親切丁寧に今の状況を説明して下さいました

右肺上葉切除、リンパ節郭清手術
病理検査の結果、根治治療(完全切除)済
ステージは1b
T2a No Mo
5年生存率は 70%

肺がんは再発、遠隔転移が多い厳しい病気です
夫も私も色々と学びました
肺がんは特に脳と骨に転移しやすくて
完全切除したはずなのに半年後に再発等よくある話だと言う事も

なので追加治療として
毎日食後に抗がん剤(UFT)の服用を
2年間続ける事になりました
副作用に関しては個人差があるので
追記という形で経過をみようと思います

まずは、「今」を大切にしたいから
先を案じる事も大切ですが
よい結果を頂いたんですもの♪

ヤッターーーーo(≧▽≦)o
よく頑張ったね!
おめでとう!
本当に良かったよ
負けずに立ち向かい頑張った夫をハグした事は内緒です(笑)


これまでずっと影で支え応援して下さった皆様へ

本当に心強い支えをありがとうございました。
2006年に発病した腎盂癌の手術の頃から数えると早7年
癌と共に生きる道は手強く辛いものがありますが
夫の病を通して私達夫婦は色んな人との出逢い
学びの場を与えてもらえました
そのことに心から感謝しつつ
これからも癌と共に誰かのお役に立てるような
人生を歩いて行きたいと思います


最近「肺がん、術後、痛み」で検索して来て下さる方が増えました
参考になるかどうかわかりませんが
術後2週間の様子をメモしておきます

術後1週間→痛み止め+ボルタレン(座薬)を使用しないと居たたまれない痛み
笑っても、咳しても、痛く特にくしゃみは息が止まりそうになるほど痛い
腹式呼吸のリハビリを毎日して患部は冷やさないように
肩用サポーター(三角型)をして保温につとめる
食事は栄養のある消化のよいものをバランスよく
食べている時は「痛くない」と言ってよく食べていました

術後2週間→痛み止めのみ服用、座薬は使わなくても良くなりました
抜糸したことによりお風呂にも浸かれます
やはり、痛みは日によって違います
また痛みの場所も胸だったり背中側だったり
肋間神経通のような痛みだったり様々です
温める事によって痛みの緩和、免疫力のアップと効果がある為
主治医の先生の許可もおりたので
来週より鍼灸(お灸)の治療に通います

術後の後遺症的な痛みは個人差があります
胸腔鏡と開胸、両方の手術を経験した夫曰く
開胸>胸腔鏡
やはり痛みの大きさ、長引く時間は開胸の方が辛いみたいですね

抗がん剤(UFT)はまだ飲みはじめですが
今の所副作用はありません
社会復帰は術後1ヶ月後をめざして呼吸(体力)のリハビリも行っています

よく笑い
よく食べて
よく眠って
前向きに
でも頑張りすぎない

難しく考えずに暮らして行きます

今日も読んで下さってありがとうございました




指先の楽しみ 3月

$
0
0
3月に入ってようやく春めいてきましたね♪

今年はほーーんっとに冬が長く感じられて....
でも、空を見上げれば春の空色
陽も長くなり風も南風
確実に、一歩ずつ、自然界は春の準備へと動き出しています

じゃあ、私も春の準備をしなくちゃと
まずは指先から春を彩りましょう

ってことでこんな感じにしました


RIMG2759.jpg

コーラルピンクとでもいいましょうか
淡すぎず、濃すぎず、色を混ぜて作ってもらいました♡
中指だけボーダー
薬指はパール感のあるベージュです
今回は色で勝負したかったのです (笑)
でも、これだけでは終わりません
どーしても今回したかったデザインを親指に
それがコレ〜♪

RIMG2772.jpg

ニコちゃん♡

お目々だけ☆☆にして
お口と輪郭はゴールドのブリオンで

いつも心にスマイルを♪
ちょっとした遊び心なのですが
テンションあがります(^^)

普段クール好きの私は「ピンクのネイル」は春限定
でもストライプを入れたり違う色を一色取り入れる事で
甘すぎず、ラブリーになり過ぎずの
ギリギリのLINEなのかも☆

でもいくつになっても
春色はときめきをくれますね♪
今年の春はどんなお洒落を楽しもうかしら?

そして、早く、とにかく、早く
LIVE告知お願いします (´・_・人)
みんな首をながーく待ちすぎて
キリンさんになっちゃいそうですッ(笑)





B'z 25th Anniversary ベストアルバム2作同時リリース&B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER 情報

$
0
0
みんなが待ち過ぎてキリンさんになっていた情報が
とうとうきましたね!!

B'z 25th Anniversary☆ベストアルバム2作同時に6月12日リリース決定!
52曲の全シングルとミュージックビデオを完全収録
さらに待望の新曲も4曲追加収録!
6月15日からは待ちに待った全国ツアー
「B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER-」がスタート♪

今朝の朝日新聞では一面広告2ペーシに渡っての大規模広告
慌ただしく、あいぽんで撮影したので画質悪くてすみません

1枚目
2013_広告3.jpg

2枚目
2013_広告2.jpg

ベストアルバムの内容は

BEST ALBUM
「B'z The Best XXV 1988-1998」

【収録曲】
01. だからその手を離して
02. 君の中で踊りたい
03. LADY-GO-ROUND
04. BE THERE
05. 太陽のKomachi Angel
06. Easy Come, Easy Go!
07. 愛しい人よGood Night…
08. LADY NAVIGATION
09. ALONE
10. BLOWIN'
11. ZERO
12. 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
13. 裸足の女神
14. Don't Leave Me
15. MOTEL
16. ねがい
17. love me, I love you
18. LOVE PHANTOM
19. ミエナイチカラ ~INVISIBLE ONE~
20. MOVE
21. Real Thing Shakes
22. FIREBALL
23. Calling
24. Liar! Liar!
25. さまよえる蒼い弾丸
26. HOME
-Brand New Track-
27. HEAT
28. 核心


BEST ALBUM
「B'z The Best XXV 1999-2012」

【収録曲】
01. ギリギリchop
02. 今夜月の見える丘に
03. May
04. juice
05. RING
06. ultra soul
07. GOLD
08. 熱き鼓動の果て
09. IT'S SHOWTIME!!
10. 野性のENERGY
11. BANZAI
12. ARIGATO
13. 愛のバクダン
14. OCEAN
15. 衝動
16. ゆるぎないものひとつ
17. SPLASH!
18. 永遠の翼
19. SUPER LOVE SONG
20. BURN -フメツノフェイス-
21. イチブトゼンブ
22. DIVE
23. MY LONELY TOWN
24. さよなら傷だらけの日々よ
25. Don't Wanna Lie
26. GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-
-Brand New Track-
27. Q&A
28. ユートピア

長い事ヲタやっているとMVも全部見た事あるけれど
改めて続けてみる事が出来たり
新曲や新曲のMV目当てでも充分価値あるリリースだと思います♪

そして何より今回鳥肌もので飛び込んで来たのが
25周年の新しいアー写♡

B'z_2013.jpg

ひぃ♪
こー来たましたかーー!!

5年前と比べてみると......
左が20周年右が25周年

koshi_20_25.jpg

こちらも黒と白
なんて素敵な年の重ね方なんでしょう♪
清潔感があって爽やか
でもステージに立つとキレキレの黒稲たんが出てきて
最先端から加速する姿を見せつけられて
そのギャップにまたヒッてなるんでしょうね←きまってる

記念に(笑)

koshi_25.jpg

あーあーあー
なんでこんなにイチイチ
パーツの1つ1つまで素敵なの♡


肝心のツアーの事も書かなくちゃw

2013_広告.jpg

【B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 -ENDLESS SUMMER-】

★黒の数字はホール会場のキャパ数です

6月15日(1461 宮崎・都城市総合文化ホール 大ホール
6月16日(1203 鹿児島・薩摩川内市川内文化ホール
6月18日(火)1591 熊本・市民会館崇城大学ホール
6月19日(水)1518 佐賀・鳥栖市民文化会館 大ホール
6月24日(月)614 島根・隠岐島文化会館
6月26日(水)2000 鳥取・とりぎん文化会館 梨花ホール
6月27日(木)1118 兵庫・豊岡市民会館文化ホール
7月5日(金)1224 新潟・南魚沼市民会館 大ホール
7月7日(2000 長野・キッセイ文化ホール 大ホール
7月9日(火)1632 静岡・富士市文化会館ロゼシアター 大ホール
7月11日(木)1314 岐阜・多治見市文化会館 大ホール
7月16日(火)1280 兵庫・明石市立市民会館 アワーズホール
7月17日(水)1348 香川・丸亀市民会館
7月19日(金)3000 愛媛・ひめぎんホール メインホール
7月22日(月)2031 リンクステーションホール青森
7月24日(水)1516 岩手・盛岡市民文化ホール 大ホール
7月26日(金)1350 宮城・名取市文化会館 大ホール
7月29日(月)1496 山形県県民会館
7月31日(水)1758 福島・會津風雅堂

8月24日() 北海道・札幌ドーム
8月29日(木) 愛知・ナゴヤドーム
8月31日() 愛知・ナゴヤドーム
9月1日() 愛知・ナゴヤドーム
9月7日() 福岡 ヤフオク!ドーム
9月8日() 福岡 ヤフオク!ドーム
9月12日(木) 京セラドーム大阪
9月14日() 京セラドーム大阪
9月15日() 京セラドーム大阪
9月21日() 神奈川・日産スタジアム
9月22日() 神奈川・日産スタジアム

朝刊の新聞広告でツアー日程をみた時
マジで泣きそうになっちゃいました

ホール公演のファイナルが福島だったからです
「大丈夫!B'zが来たから」
記念すべきホール公演のファイナルで
福島の人達が元気一杯幸せな気持ちになれますように
そして、ホールファイナルに福島を選んでくれたB'zの優しさに感謝です


さてさて、なんだか落ち着かない気持ちの1日でした
それは、チケット取れるかどうか?のまたハラハラハートな日々の
幕開けのホイッスルが鳴った日だからです

早速e+からメールも来ていました
ホールツアー最速プレオーダー決定
【受付期間】4月16日(火)12:00~4月21日(日)18:00
詳しくはこちらをご覧くださいね
http://eplus.jp/Bz-25/

それにしても何故このタイミングでの発表だったのでしょうか?
てっきりELEVENのDVD発売の後だと思っていました(笑)
WOWOW Only Two 再放送 >ELEVENって事なのかしら?

今回の新聞広告の発色がとっても素敵でしたね☆

写真-25_1.jpg

西日本はまだまだ桜も5分咲きですが
B'zがいきなり開花して一気にハートも満開状態ですw
ソワソワな毎日の始り記念日
やっと、動き出した2013年のB'zに乾杯です♪


B'z Party ビンゴナンバー まとめ

$
0
0
そろそろファンクラブ会報vol.97が
お手元に届きはじめているようですね
待ちに待ったツアーのファンクラブ優先予約の詳細が掲載されています
我が家はいつも遅くてもう少し先かな?

何気なくオフィシャルのビーパサイトを覗いたら
大ビンゴ大会のプレゼント内容がぁぁぁぁぁぁ

BINGO.jpg

≪プレゼント内容≫

☆特賞(ビンゴの数が3列以上の方)

25周年Special Meet & Greet+9月22日のLIVE-GYM(SS席最前列)にご招待!!
更に!!
楽屋エリア見学+リハーサル見学
しかも!
地方からの当選者の交通費+宿泊費もビーパ負担!!


☆1等(ビンゴの数が2列の方)→ 会報100号記念号 直筆サイン入り

☆2等(ビンゴの数が1列の方)→ 大ビンゴ大会オリジナルグッズ


ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
私、、、実は正直に申し上げます
全く興味がなくて、、
こーゆーのに当たった試しのない人なのです
なので、1度もチェックした事ありませんでした。。
自分が何色なのかも知らないという愚か者 (--;;

特賞なんて当たりっこないのですが
プレゼント内容が強烈すぎて....腰抜かしそうですw
やるな....ファンクラブ!
大慌てで過去のナンバーを調べました
私と同じような人.....きっといるはず (笑)

もしも記事の数字が間違っていたり
掲載忘れ等がありましたらコメントよりお知らせ下さい←他力本願

あ!当方にはまだ会報が届いていないので
会報掲載の分は届き次第追記しますね☆

ではでは


【B'z BINGO大会 ナンバーまとめ】

☆会報vol.94 赤34 青5 黄45 白21

☆9/12発表(facebook) 赤26 青76 黄32 緑62 白59 緑75

☆9/21発表(スタッフDIARY) 赤19 青88 黄9 緑21 白25

☆会報vol.95 赤41 赤11 青20 青46 黄52 黄77 緑24 緑40 白92 白48

☆11/16発表(スタッフDIARY) 赤7 青73 黄20 緑86 白62

☆12/14発表(スタッフDIARY) 全色共通81

☆グリーティングカード 全色共通66

☆1/11発表(ビーパNEWS) 赤61 青17 黄82 緑26 白80

☆会報vol.96 赤92 青45 黄48 緑36 白32 赤94 青99 黄63 緑9 白53

☆2/4発表(ビーパNEWS) 赤79 青32 黄30 緑96 白71

☆2/15発表(スタッフDIARY) 赤16 青28 黄59 緑90 白57

☆3/4発表(ビーパNEWS) 赤44 青2 黄41 緑70 白83

☆3/26(スタッフDIARY) 全色共通29

☆4/1発表(ビーパNEWS) 赤72 青25 黄69 緑45 白70

☆会報vol.97 赤60 赤87 青49 青54 黄26 黄93 緑7 緑14 白58 白89 ←NEW!

どうか、当選される方が現れますように

ドラマ「雲の階段」主題歌初聴き

$
0
0
日本テレビ、水曜22時の春ドラマ
原作渡辺淳一の「雲の階段」が昨日よりスタート

その主題歌がB'zの新曲「核心」です
しかも事前視聴は厳禁で
初披露はドラマ初回放送にて!

裏の櫻井翔さん主演の「家族ゲーム」に対する対策なのは
言うまでもない感じがしました
初回視聴率が肝の昨今です

番組プロデューサーの方のコメントです

このドラマは、一人の無資格医が辿る運命を描く鮮烈なメディカル・サスペンスでもあると同時に、無資格医と二人のアキコが繰り広げる濃厚なラブ・サスペンスでもあります。そんな二つの異なる要素を一つの楽曲として説得力をもって叩きつけていただけるのは、B'zさんしかいないと考えました。渡辺淳一先生の原作は、30年以上前に書かれたものですが、“僕には自分がない”と語る主人公・相川三郎(長谷川博己)像は、現在を生きる多くの若者にも共通する普遍的なキャラクターです。そんな彼が人生に恋愛に葛藤する姿が浮かび上がる素晴らしい楽曲を書き下ろしていただき、本当にありがとうございます!

今か、今か、と期待しながら番組を見ましたw
時代設定を30年前に巻き戻せば
無理だらけであり得ない行為ばかりの連続も
なんとなく理解できました

心の葛藤

失楽園の倫理観も
雲の階段の倫理観も
なんとなく流されつつ
儚く消えそうないつ消えても仕方のない
丸で雲の階段を登るような
不安定な環境(関係)に身を投じるから
燃えるのでしょう

人は居場所を見つけて生きていくのに
居場所どころか「僕には自分がない」
あー。儚いです。


それにしても
長谷川博己の手が美しい
長谷川博己の手が美しい
長谷川博己の手が美しい

呪文のように見とれていたら...
元祖美しい手の持ち主の方の声がぁ。。。



肝心な所でセリフが被ってしまい
聴きたいのに聴き取れないもどかしさを抱えつつ
書き起こしにチャレンジしました
間違っているところあると思いますが
参考程度にお願いしますね☆


B'z 「核心」

迷いなく 巣に帰って行く鳥
見上げる自分は どこに帰るでしょう
今日も別に悪い日なんかじゃない
わりと笑顔見せられたと思う

幸せだったらしっかり
噛み締めなくちゃいけない

本当は貴方を思いきり
抱きしめたいのかも
もう考えなくていいんだと
思わせてほしいのかもね


赤や黄色の光が流れる
愛すべき路地を眺め歩いて
未来のこと 他の世界のこと
気がかりなようで 又忘れてる

幸せに向かうスピードは
それぞれ違うもの

本当は貴方に思いきり
抱きしめられたいのかも
本当は貴方を全身で
信じてしまいたいのかも
命の ありかを知りたいと
無邪気な想いだけが燃える


【追記】
放送2回めで冒頭部分聞こえたので
修正しました。

でも…聴き取りが何処まで合っているか?
はわかりませんが(--;;
「僕には自分がない」という僕の気持ちの代弁

〜かもね
〜なのかも
と、断言することなく相手に答えを委ねるあたり
稲葉浩志らしさ炸裂だと思いました

でも最後
「命の在り処を知りたいと 無邪気な想いだけが 燃える」

ここだけは言い切っています
共すれば大人になりきれていない
自分がない僕の心の叫び
濃厚で濃密な渡辺淳一の作品に
無邪気な想いというワードをぶつけてくる辺り
稲葉さんらしい原作の解釈を感じました


イントロは凄く期待しすぎてた感があったのですが(><)
フルで聴いたらまた印象変わるかもですね

ちなみに初回視聴率
雲の階段 9.2%

思ったより低い

私思うのですが
所長の大友康平さんの役どころ凄く重要だと思うんですよね
ちょっと演技に不安がぁ
(ファンの方すみません)
そ、それから摩訶不思議な挿入歌はいらないかと。。

回を増すごとに大人が楽しめる作品へと
膨らんで行って欲しいです!!



GRAND FRONT OSAKAの歩き方 (稲ヲタ編)

$
0
0
2013. 4. 26に満を期してオープンしました
大阪駅より直結の訪れる人、住む人、働く人が集う街
この大阪梅田の新ランドマークグランフロント大阪は
6個のピースから成り立っています

1. うめきた広場
2. 南館テラスガーデン
3. けやき並木
4. 北館テラスガーデン
5. いちょう並木
6. ザ・ガーデン

それはそれは膨大な敷地で
1日ですべてを回ることは出来ない規模です

ちょっとお仕事の関係で繋がりがあるので
私は一足お先にプレオープンの日にお邪魔してきました
その日はあいにくの本降りの雨。。

GFO1.jpg

日本初出店のお店も沢山あり
何かと話題がつきませんが
そんな事よりも「稲葉浩志LOVE」な私←ここですでにイタイ
稲葉浩志ゆかりのSHOPが数カ所ですが
一同に集まっているので早速調査してまいりました

ですので取り急ぎ稲ヲタの為の歩き方をまとめておきます
たぶんこんなまとめ方する人私ぐらいだと思いますw
「グランフロント大阪」で検索して下さった方
この先は非常につまらないと思いますので
ここで「さよなら」して下さいね

では、まいりましょう♪

まず、稲たんと言えばDEAN&DELUCA
ほろ苦いコーヒーとピーカンナッツのスコーンが好物
会報に写真つきコメント載せたり
ラジオ番組のおみやに選んだりする程です

GFO3.jpg

場所はうめきた広場の地下1階

ショップのサイドはオープンエリアでとっても素敵

GFO4.jpg

GFO5.jpg

水が流れる階段
横の階段を登ると1階の広場へと
丁度クロムハーツの裏側の入り口とリンクしますw

このオープンテラスからD&Dの店内を見ると

GFO6.jpg

明るくて清潔で広い店内
「マーケットストア」と
新たな食を楽しむための「マーケットテーブル」が登場しました

マーケットテーブルのメニュー

GFO7.jpg

もう私は食事済ませていたので
カフェの方のテーブルでお茶を

GFO8.jpg

レストランの方では先程の水が流れる階段を見ながら
お食事が出来ます

マーケットストアの方はというと

GFO10.jpg

ありました!ありました!
飛ぶように売れていました
稲たんの大好物のスコーン達が
もちろん私もお持ち帰りしました♡

GFO9.jpg

大阪店限定のNYモチーフのデコラティブクッキー缶
こちらも凄く売れていました

お茶の後はひとつ上の階の南館へ

地下から南館への通路

GFO23.jpg

まだプレオープンの時だったので規制がかかっていた為
人も少なめでしたが
この目を引くアイコンがグランフロント大阪のアイコンで
ポイントカードもお揃いです

GFO25.jpg

このカード「おさんぽカード」って呼ぶんですよね。
なんかかわいいです

ちょっとお話が脱線しました
お次のお目あてはこちら

GFO11.jpg

稲葉さんは千駄ヶ谷店、またはLA店でお買い物するみたいです
残念ながらカフェは無く
服、アクセサリー、雑貨、BAREFOOT DREAMSの展開
でも、真新しいお店には波の音が聞こえてきそうな風が吹いていました

レジ横のキャンドルのコーナー

GFO12.jpg

壁に飾った絵を見て稲たんのサーフシーンを思い出す
とっても、とってもイタイ私w

GFO13.jpg

かわいいものがいっぱいありました
ちょこちょこっとお買い物しちゃいました♡

そして、お隣のお店へ
よく考えてみたらゆかりのお店が隣同士だなんて♪
そのお店は最近私物でも愛用度バツグンのこちら

GFO18.jpg
GFO14.jpg

このモデルの女性はクロムハーツのデザイナーリチャード氏の奥様です

ヤバイぐらいにかっこいい店構え
流石カーペンターのリチャード氏のデザイン
ここでは知ってる方がいらっしゃったので長居してしまいました

お店の端っこの1番奥に控えめながらも輝くシロものが

GFO15.jpg

現物見て鳥肌立ちました
あのWOWOWで何度も目にして
私のiPhoneのカメラロールに沢山入り乱れていますw

GFO17.jpg

中も見せてもらったのですが
カッコ良くてため息ものでした
稲葉さんのバッグはこれにクロスのパッチをカスタマイズ
そして.....あの言葉も.....

ザッとあげたこの3つのお店はすべてアメリカの香り
なんだか稲葉浩志という人を少し身近に感じることが出来ました

で、他のお店も色々と見て回っていたら
完売続きの幻のスニーカー
稲たんがC'monツアーで履いたこのスニーカー

Editionで見つけました♪
PIERRE HARDYの白のハイカットスニーカー
お隣には春色新色もスタンバイ

GFO19.jpg

吸い寄せられるように愛用品に出逢う場所 w
なんだか楽しくてしかたありませんでした

みんな大好きiittalaのお店も可愛かったです

GFO27.jpg

まだまだ色んなお店を回りました
それでも時間が足りなくて
お次は自分の趣味中心にw
少し落ちついてからゆっくりお散歩したいです


頂いたノベルティ達

GFO28.jpg

GFO21.jpg

GFO20.jpg

GFO22.jpg

どこのお店も太っ腹でびっくりしました☆
アクセスも良く緑も多く四季折々の楽しみ方も出来る場所
ミッドタウンや東京の丸ビルにも似ていたりしていて
ともすれば大阪らしさは薄らいでしまったかも?しれませんが
そこはミナミがカバーするという事でw

稲ヲタの方は大阪遠征のついでに
お散歩してみてください
きっと貴方もギュッと凝縮された「あの人の香り」を感じて
ニヤっとしてしまうこと間違い無しです

今夜も長文におつきあい下さってARIGATO☆
楽しいGWをお過ごし下さいね♪



指先の楽しみ 4月

$
0
0
4月のネイル記事をあげていない事に気づき
備忘録ですが良かったらおつきあい下さい

ネイルから季節を先取りしたくなるのは
いつもの事なのですが
今年はなかなか春爛漫♪な季節にならず....
いつまでたっても「寒いね」の挨拶が続く日々
せめて指先に「春」ではなく「夏」をもってイキたいと(笑)

夏の暑さが大好きな私は
夏の青い海が大好きです
ってことでこんな感じに仕上がりました

RIMG2778_2.jpg

白、ターコイズブルー、グレイベージュの大好き3色を
アトランダムにボーダーでブロッキング
結構ハデです(笑)
パキッとしているので
気分がアガる、アガるになります↑ ↑

RIMG2779.jpg

薬指だけ一色塗りにして
ちょっとエレガントにストーンを四粒スクエアーに
配置してもらいました
これだけでカジュアルさが薄らいで
大人ネイルになるので不思議ですね

ターコイズカラーはブレスレットや
イヤリング等とリンクする事が出来るので
指先にあしらうとスパイスになるので大好きです
フットにもキレイに映えて
ビジューサンダルとの相性も抜群です

あー♡
早く素足にサンダル
半袖で「いいお天気〜」っていう季節になって欲しいです

今日もおつきあいありがとうございました



G.F.Oで散財したもの達 (笑)

$
0
0
先日こちらの記事でコメント下さった
いつもブログに遊びに来て下さる
カリスマアメブロガーのみきみにさんからのリクエストで
私がお買い物したものを紹介して下さい♪とありました(^^;;

タレントさんでもない私にそのようなお言葉
とても恐縮ですし、華やかなものも買っていないのですが(笑)
地味で定番のものでも私の中ではマイキブンなものばかりなので
ご紹介させて頂くことにしました

って事で興味のない人は閉じてくださいねー

たぶんきっと、みきみにさんは
ロンハーマンで何を買ったのか?にご興味あったのだと思います(笑)
すんごい定番ばかりなんですけど
「ごめんね」って先に謝っておきますね(^^)

ってことでまずは定番のこちら

DSC01387.jpg

大好きFrank & Eileenのシャツから
ストライプや小花模様、麻素材などは持っていたのですが
意外と定番のものは持っていなかったし
ロンハーマンとのWネームという事で
さらにコンパクトな形が気に入って

DSC01389_1.jpg

白とオックスフォードの2枚買いました
お袖は長袖です(ちゃんと袖ある事大事w)
カーゴパンツやボーイフレンドデニム
今年旬のふんわりスカートとコーデしようと
思っています

続いてパンツ

DSC01394.jpg

ネイビーとオリーブをチョイスしました
ネイビーの方は10分丈のキレイ系
これまた今年狙っていたお花の刺繍のレース

DSC01397.jpg

履くとこんな風に肌が見えるのです(誰も見たくないw)

DSC01401_1.jpg

次はオリーブグリーンのパンツ
これね、オリジナルだったのでお安かったです
しかも裏がスウェット仕様のクロップドパンツ

DSC01403.jpg
DSC01405_1.jpg

肌触りバツグンでくたっとしていて
ウエストゴムw
ちゃんとサイドと後ろにポケットついてて
すごく上手に作られているアイテムですね
さっきのコンパクトなシャツ着て靴はキレイなパンブス履けば
キチンと感が出るので使えるパンツだと思います

そしてひと目惚れで購入しました
これが1番華やかさんw

DSC01408_1.jpg

フリンジたーーっぷりぷりぷりのポシェットです
射し色ネオンカラーで今の気分でした
細部のひとつひとつが可愛くて

DSC01409_1.jpg

ブランドは偶然にもこちら

DSC01412_1.jpg

En Shalla ♡
毎年フリンジ系でいいなぁーと思ったらEn Shalla
やっぱり好みは変わらないみたいです

そして最後にロンハーマーではアロマキャンドルを
まだ開封していないのですが(ちょっとワケがあります)
パッケージも素敵ですし
テスターで嗅いだ香りがもうため息ものだったので

DSC01418_1.jpg

DSC01420_1.jpg

以上がロンハーマンさんでの私のお買い物でした
しょーむなくてごめんね♡

で、ついでにいつものアレを♪
Drawerさんで出逢ってしまったので....←言い訳
勘のイイ人ならおわかりかと思います
いつものアレです
それがコチラ


DSC01379.jpg

SENSI STUDIOのかごバッグ
なんとmade in Ecuadorです
旦那さんに見せたら「鳥の巣みたいやな」と
笑われてしまいましたw

いーーーーーーんです!!

RIMG2843.jpg

た、た、確かに、、間近でみると鳥の巣みたいw
でもですね、黒なんですけど形が楕円で真っ黒ではなくて
所々に赤茶色が混ざっていて可愛いんだもの♡
全身黒コーデでもグラデ使い出来ますし
パンツでもマキシでも引き締めてくれるしね
ストラップもちょうどいい長さなのでコロンとしていて大好きです

DSC01380.jpg

ほら♪ 形かわいいから鳥の巣でもいいんです

で、最後に旦那さんへのプレゼントを買いました
お誕生日とかそーいうのじゃないんですけど
前から折りたたみ式のメガネが欲しいんだーって
言ってたのを思い出してですね
病と向き合う彼は相当頑張っている姿を見て来た私ですもの
ここは素敵なものをと目をつけていました
実物見たらとーーーっても素晴らしかったので
勇気出しました (笑)
それがこちら


DSC01423_1.jpg

ケースも付いていました
この中に収まるんです
こんな風に折り畳まれているから♡

DSC01424_1.jpg

色は黒と茶色があったのですが
いかにもの黒ではなく
お顔が優しく品良くなるw 茶色の方を

拡げるとこんな感じ

DSC01427.jpg

素晴らしい作りに感動を覚えます

DSC01429_2.jpg

レンズの部分にもクロスモチーフが
もちろん大喜びしてくれました♡
で、その後「鳥の巣か?」発言あったのでカチーーーーン!(笑)

でも喜ぶ顔を見られることはこれ以上にない幸せです☆

みきみにさーん!
そして(笑) さなさーーん!
こんな感じでいかがてしょうか?

お買い物は人生の快楽ですね
しかし散財しまくってしまいましたので
GW開けたらしゃかりきに働きますよo(*'▽'*)/☆゜'・:*☆

いつも仲良くして下さってありがとうございます
そして、記事におつきあい下さったアナタにも感謝です




稲葉浩志がナンバーワンに挙げた孤高の人

$
0
0
会報vol.97で特集されていた企画
【B'z The Best 25 直筆コメント】
25周年にちなんで、25個のカテゴリーで
それぞれが25年間の中で
ナンバーワンだと思ったことや印象に残っているものを
直筆で紹介しています

Koshi_001.jpg

そこで稲葉さんが「人物」にあげたナンバーワンが
Chabott Engineeringの木村信也氏

私が書いた以前の記事にもこことかに登場している方です
その記事の1番最後に書いているWOWOWの木村氏の番組について
記事を書こうとずっと思っていました
凄い魅惑的な美意識を持った木村氏
私も人柄に惹かれて何度も何度も番組を覚えそうな程観ましたw

木村氏オリジナルのTシャツをプライベートで着る稲葉さん
尊敬の念が伝わってきます

koshi_002.jpg

番組観られなかった方も沢山いらっしゃると思います
なので稲葉さんが「ナンバーワン」に挙げられた木村氏の魅力を
私なりの見方ですが紐解いていきたいと思います

超ロング記事です
お時間ある方だけお進みくださいね

まずは紹介動画をご覧下さい




カスタムバイクアーティスト
孤高のビルダー・木村信也の視点


「flow」〜よどみない流れ
バイク音と共に番組はスタートします

shinya-55.jpg

ナレーションは俳優の椎名桔平さん
彼の滑舌のいい低音の語りがまたピッタリで
心地よい大人の時間の流れの番組

木村氏の作るバイクは荒削りにして繊細
その造形はもちろん
乗り手の人生にまで完全なる調和を目指した
絶対的な美意識が宿っています

冒頭カリフォルニアロサンジェルス国際空港
イーグルスのALジャケのようなオレンジ色の空の下

shinya-46.jpg

フリーウェイ105号〜605号を経て北東へ50マイル
そこははるか東のシカゴから夢のカリフォルニアへと続く
マザーロード ルート66が通る場所
キャニオンシティと呼ばれる小さな街AZUSAに
Chabott Engineeringはあります

shinya-45.jpg
shinya-53.jpg


職業 カスタムバイクアーティスト
作品はカスタムバイクという先入観を覆す独創的なデザイン
他のどのバイクとも明らかに違うシルエットをしている
それと同時に全体を覆う絶対的なバランス

木村氏インタビュー
「調和」というか「流れ」
アメリカでいうと「flow」って言葉を使うんですけど
バイクのデザインで言えば1つの部品だけが目に飛び込んでくるのではなく
バイクが1つの塊として素敵な形をしていて違和感がない
バイクのデザインだけじゃなくて
乗った人のキャラクターとか
ルックスまで全部調和がとれている
そうすると凄い違和感のないものが出来る
なんか見た時にインパクトだけが残る訳じゃなく
いかにも自然なモノを作りたいと思っています

私は思いました
穏やかにひと言ひと言言葉を選びながら
しっかりと自分のポリシーをお話される姿
稲葉さんと通ずる波長なのです

木村氏の1台にかかる製作期間は半年〜1年
カスタムバイクを扱う店は数多く存在するけれど
フルカスタムを扱うお店は一握り
その一握りの店でさえフルカスタムはビジネスではなく
店のプロモーション又は趣味としての製作
でも木村氏はその一握りの中の更に一握り
既製のバイクは販売や修理は行わず
「木村氏にカスタムバイクを作ってもらいたい」と
名指しでやって来る熱心な客からのオーダーを受け
自分がイメージしたバイクを製作するのです
このようにすべてを任されてカスタムバイクを製作する
カスタムバイクビルダーは世界でも希少な存在
それらの作品に値札はついていない
値段はあってないのがこの世界
丸で画家や彫刻家のよう

稲葉さんって“職人”の方がお好きですよね
職人気質なアーティストの精神に惚れるのは
稲葉さん自身の生き方の目標なのかもしれません


ゼロエンジニアリングの写真集で木村氏を知った人は多い
「ZERO CHOPPER SPIRIT」
CHOP STICK Publishing

shinya-44.jpg

shinya-43.jpg


1992年木村氏が日本で立ち上げたハーレーダビットソンカスタムショップ
そこにはチョッパースタイルはひとつもない
ハーレーといえばチョッパースタイルが定番のアメリカンスタイル

shinya001.jpg

河内山氏(カスタムバイクビルダー)インタビュー
木村君はわらぶき的な感じの侘び寂びとか
100年、200年、300年歴史のある日本が観てきたモノの
“錆”も含めて枯れて、朽ちていく途中の美学をバイクに上手く
ミックス出来る事を海外に発信した人だと思う

そうなのです
木村信也という人はカスタムバイクビルダーとして
アメリカンドリームを手に入れた人
しかし・・・・

木村氏
どんどんディレクター的な仕事、指示する仕事になってきて
自分が手を動かしてする仕事が時間的に喰われてしまって
1台しか創らないバイクなのに
みんなに好かれるように創ったり
世間の人をアッと言わせるのが目的になるとやっぱり良くないよね



高い評価を得た一方で
失いかけた自分の創作スタイル
それを取り戻す為に木村氏はゼロエンジニアリングを離れ2006年単身渡米
カリフォルニアの田舎町AZUSAのルート66沿い
工場長屋の一角に自身の工房チャボエンジニアリングをオープンさせた
溶接加工から磨き上げに至まですべての行程を自分一人の手で行う

木村氏
すべてはバランスだから
光ればいいってものでもないし
磨き職人は磨くのだけが仕事だから
タンクの金属がどのくらい厚いかとか
何処に溶接がしてあるかとかは知ったこっちゃないから
だから自分でやらないと磨き過ぎてタンクが弱くなっちゃったり
思いのほかツルツルになっちゃって味気なくなっちゃったりとか
大変だけど自分でやらないと


やっと磨き終わってタンクをバイク本体に取り付ける
離れて眺める木村氏
あらゆる角度から吹き抜けの2階から見下ろしたり
離れて全体像のバランスを観る
しかし、木村氏はやっとの思いで出来上がったソレを評価しなかった


木村氏
自分がアートとは何かって事も分かっていないし
今、カスタムバイクの1ジャンルみたいに“アート系”みたいに言われてしまうのは
すっごいなんか自分が思っているアートにたいして凄い俗っぽく思えて
オレが自分が創ったものじゃなくて
バイクの中にアートとか、芸術的な要素を感じるとしたら
速さを突き詰めた1950年とかそれ以前のレーシングバイクとか
ワークスレーサーと言われる本当に速さを突き詰めて
速く走るためだけに創られたバイク
これは創った人はもちろん「アートを創ってやろう!」なんて
微塵も思ってない。ただ誰よりも速く走って勝ちたい!
そういう気持ちを込めて創ったもの
それが凄くアーティスティックなものに思えるし
たとえ置いてあるだけでも走りを予感させる
オイルの匂いが感じられる
エンジンかかっていなくても
音を想像してワクワクする様なモノでありたいと思います
そこに本質があるんだと思う
バイクがもしアートだとしたら。



この発想
この好きなものにたいする情熱
好きなものにたいする真摯な志
音楽に向き合う稲葉浩志と重なります
これは正しく好きなものに対する美学


ここで木村氏の生い立ちルーツの紹介がありました

木村信也 1962年 東京江東区生まれ
実家がネジ工場
子供の頃から金属の持つ独特の美しさに惹かれていた
木村氏のデザイン感覚に多大な影響を与えたのは
書道家の母

木村氏
子供の時からことあるごとに母親が自分の書を2つ3つ壁にかけて
「どっちがいいと思う?」と聞かれた
ただ字の良し悪しじゃなくて
紙の中でどう字が収まっているかを見なさい


チャボエンジニアリングには今も木村氏の母による書が飾られている


shinya-49.jpg

木村氏
赤いハンコが何処に押されているか、そういう事も含めて全て観るように
“調和”とか“flow”とか“間”が大事だということは
子供心に身についたんだと思う

もう一度いいます
“flow” 直訳すると“よどみない流れ”

自分の頭の中にあるものでしかモノは創れないはずだから
やっぱり自分の中に蓄積されている自分の理想のバイクみたいなものを
想像力だけを頼りに創らないといけない
でもそういう風にしていけば
どんな形のバイクを創っても自分が創ったって人は分かってくれる
バイクの形がすごい違うのに
「これ木村が創っただろう」みたいなモノが出来ると信じている


私はふとB'zの「ここから」の歌詞のイチブを思い出しました

記憶をたよりに生きている生物
期待も恐れも記憶の産物
いっそすべてを忘れたなら どうなるだろう

歌詞の方は負の意味ですが
自分の中の記憶や経験を総動員させて
たくましい想像力によって新しいものを生む
原点は同じだと思いました


その経験値や想像力の訓練のためにも
木村氏はEl Mirage, Californiaというレースに参加しています
平坦な砂漠で最速を競い合うレース
ほぼ毎月趣味として参加

木村氏
なんかどうしてもやめられない
メカニックとしての緊張感を保つ上では
自分にとっては必要な事だし
もちろん楽しいし、オートバイの魅力でもある
速く走るってことの原点だと思う

木村氏の工房の様子
モノが多く
部品等の道具等が散乱しているように見えるが
何故か美しい
やっぱりこれもバランスの良さからくる造形美

shinya-37.jpg
shinya-42.jpg

もちろん稲葉さんは工房に何度も訪れているので
これらの景色を観て何を感じているのかな?
飾られたオブジェを手に取ったり
猫ちゃん達と遊んでいるの?
木村氏のお話の途中ですが
そんな事も思いながら番組を何度も観ている私ですw

お話を戻しましょう



仕上がったハーレーダビッドソンベースのカスタムバイクを試乗
峠をスイスイ走るも.....

木村氏
「まだ乗れませんね」
「まだ身を任せられない」
やっと形が出来上がってとりあえずの完成ではあるんだけど
今日初めて山を走ってみて、まだ身体を任せられる感じじゃない
キャブレターのきめ細やかなカッティング
下から上までよどみなく吹き上がるようにするとか
サスペンションにしてもバネの硬さとか、長さとか
きめ細かく調整する事で安心して深々と車体を寝かせて
コーナーを抜けられる様になるとか
形が出来た所で半分ぐらいの完成度
これから同じぐらいの手間をかけて調整していく感じですね

椎名桔平のナレーション

「彼の作品がアートであるか否かは重要ではない
真夏の工房で独り黙々と金属を削るその後ろ姿
油と鉄粉で汚れた指
自由に峠を走っているかの様に見えて
その実、取材をする我々の為にいつもよりスピードを落とす気遣い
ビルダー 木村信也が創るカスタムバイクは
つまり、木村信也そのものが宿っているのだ」


shinya-48.jpg
shinya-52.jpg


木村氏
なんとなく、人間ってみんなが平均寿命ぐらいまで
生きるって想定しているでしょ?
だけど本当は明日死ぬかもしれないし
今日寝て起きられないかもしれないし
だから、やっぱり好きな事はやるべきだと思う
自分が好きな事をやった、やらないなんて他人には意味もないし
自分にとっても死んでは意味のない事だけど
本当に好きなものを見つけられて良かったなという
想いが今大きいかな?

ナレーション

バイクをいじり
バイクに乗り
またバイクをいじるだけの日常
そこにはまぎれもない自由が存在する
しかし、その自由を手にするのは果たして簡単であったか?
自らを縛り付ける臆病な自尊心に惑わされることなく
魂を解放する事は簡単であったか?

その問いかけに微笑んだのはよどみなく流れる風だった


shinya-36.jpg
       ↑
ちょっとポスター風に私も
画面を切り取って組み合わせてみました


再びバイクで峠を走り去る姿で
番組は終わります
私はふと、思いました
最後のナレーションの部分の「バイク」を
「歌」や「音楽」に換えたら稲葉浩志になると

よどみなく流れる風
2人の方向は違う風であったとしても
同じ時代、同じ空の下
2人は同じ香りのするよどみない風

稲葉浩志が選んだナンバーワンの人物は
とても謙虚で志が高く唯一無二の美意識を持った
魅力溢れる孤高の人でした



最後に番外編を♪

あまりに何度も見過ぎてたまたま気づいた事を
以前B'zの会報に乗っていたポラロイド記事

shinya-41.jpg

この写真は明らかに木村氏の工房なのは明確です
棚の上にある緑色のタンク?が同じです

shinya-39.jpg

で、このバイク完成して試乗していたコレ

shinya-40.jpg

更に、別の号の会報で載っていたもうひとつのポラロイド

shinya-38.jpg

右の写真は木村氏が試乗で走る峠です
ほら、ここ同じですよね?
稲葉さんは、こんな感じで工房に遊びに行き
ツーリングしたりバイクいじりを間近で観ていたり
コーヒーでも飲みながらきっと憧れの人と楽しい時間を過ごして
活き活きとした眼差しではしゃぎ
リフレッシュしているんだなぁと思いました
ちなみに、この峠「サンガブリエルキャニオンの峠道」と呼びます
私はバイクには乗りませんが
一度でイイからオープンカーでこの峠を走ってみたいと思いました(笑)

木村氏の徹底した美意識とバランス感覚
よく「男が惚れる男」という言葉がありますが
こんな素敵な生き様の男性
また木村さんとってもお洒落♡
私はイチコロで惚れました

「flow」
素敵な言葉ですね
私の心の辞書に素敵な単語が増えました


こんなにも長い記事におつきあい下さった
アナタにも心から感謝です


shinya-51.jpg

木村氏のブログは→こちら

気になるテキスタル

$
0
0
今日は私の大好きなテキスタルデザイナーのお話を

イギリス・ロンドンに1992年設立
デザイナーはMark Eleyと日本人の岸本若子さん
ご夫婦でロンドンにテキスタルデザイン会社を立ち上げられました

1995年、ELEY KISHIMOTO(イーリー キシモトコレクション)発表
イーリー キシモトはテキスタイルのみならず
インテリアや音楽、グローブ・トロッターやフォルクスワーゲンGTI等
ジャンルを超えたコラボレートはプリントの楽しさや可能性を広げています

私が1番最初に買ったのは
こちらのeastpak

DSC01444.jpg
DSC01445_1.jpg

イーリーキシモトのアイコン的なFLASH テキスタルにひと目惚れして
サッカー大好き♡ロンドン大好きの息子にプレゼントしたのがきっかけでした

黒、ブルー、レッドの三色展開だったのですが
男子が持つなら「絶対レッド!」ダークカラーの服の射し色になって
手前味噌ですが、コレを背負う息子は男前に見えます(笑)

で、すっかり虜になった私は自分のものも欲しくなり
次に買ったのがこちら

DSC01437_1.jpg

iPadのケースです
柔らかい素材で濡れても防水なので拭けます
軽くて使いやすくてバックから取り出す時もなんか「かわいい♪」
イーリーキシモトには他にも可愛いテキスタルがあるのですが
やっぱりどうしてもコノ「FLASH」に惹かれてしまうのです

で、こんなものまで

DSC01442.jpg
DSC01438.jpg

同柄の収納袋までついてるヘッドフォンです
耳当たりがソフトでなかなかのいい音
NYに息子が持っていってしまい
それを期に奪われてしまいましたw

親子でELEY KISHIMOTOの世界にハマっていたら
意外な場所でハマって?いる方を発見!!
んもーーーーーー!
観た時本当にびっくりしました!!
その人は私の大好きな人の相方さん

DSC01447_1.jpg

ま、ま、ま、松本さ〜〜ん
いつも稲たんの事ばっかり書いててごめんなさーーい
まさか、松本さんがイーリーさんのモノを愛用されていたとは

しかも!限定品のGLOBE TROTTER × ELEY KISHIMOTO
なんてお洒落なんでしょう♪
WOWOWのフライト移動の時もマネージャーさんが
しっかりバゲットをカートに乗せて押されていたので
あ♡BOSSのバゲットだぁって思っていました (笑)
目立つし珍しい限定品なのでピックアップするのもすぐ見つけられますよね

なんだか、こういう嬉しい偶然は心ときめきます

で、2013年のスプリング商品でClarks × ELEY KISHIMOTO
でレディースシューズの発表がありました
Clarksといえばデザートブーツなのですが
私にはハンサムすぎてなかなか難しい(--;;;

で、こちらのタイプにしました

DSC01436.jpg
DSC01432.jpg

オープントゥのウェッジソール
履き心地がさすがClrksとのコラボ
ヒールがあるのにクッション性があってバツグンの安定感

DSC01433.jpg

このポツポツ通気性の良いソールが柔らかく足の裏に
馴染んでくれます♪
プリント柄の靴って難しそうですが
いっそ主役に持っていき
白や黒のワンピやパンツに合わせたいと思います
バッグから出てきたiPadとお揃いって
なんか...ムフフ( ´艸`)

イーリーキシモトは浴衣や下駄なんかも手がけていて
下駄は鼻緒だけがプリントで可愛いですよ
今日もあつきあいありがとうございました☆




指先の楽しみ 5月

$
0
0
いつまでも寒い春だなぁとぼやいていたら
一気に真夏の日射し
私は夏が好きなので気分爽快なのですが
でも、一気に30℃とかになっちゃうと
身体がついていけていない気がしますw

さて、5月のネイルは先月とは違って優しい指先にしたくて
柔らかい風をイメージしてデザインしました

RIMG2868.jpg

ちょっと写真では分かりづらいのですが
ベースはクリア
淡いグリーン、淡いピンク、ホワイトを波の様な斜めフレンチに
一色使いの指はこれまた淡いベージュです
ラインはシルバーのラメですね

RIMG2875.jpg

そして一色塗りの指にだけ
オパール色のスワロフスキーを乗せました
写真では淡いベージュと淡いピンクがそっくりで
微妙な感じですがw
実際見るとちゃんと色は違いますw

パキッとした色を使うと気分が上がり
今回みたいな肌馴染みのいい色をのせると気持ちが落ち着きます
夏場は涼しげな指もとを心がけて
少しでもすゞやかな女性になりたいと
ねがう私なのでしたw

皆様、梅雨入り前は身体が暑さになれていなくて
熱中症の危険シーズンだそうです
たっぷり水分補給して
みずみずしくお過ごし下さいね


(独り言)
5月は大好きなお友達とお目にかかったり
B'zのチケット大作戦でヤキモキしたり
Q&Aと核心のPVで又しても稲葉浩志萌え度が更新されたり
6月14日Mステ出演決定とか
テンパってしまって記事にすら出来ていない.....
ていたらくな私....反省の日々です
でも、心の中で喜び爆発しているからね

ゆるゆる更新ブログに来て下さる皆様に
ほんっと心から感謝です
ありがとうございます♡



B'z Mステ6年ぶりの特別出演

$
0
0
昨日はB'zファンにとって夢のような時間でした。

その前にご無沙汰していました。
放置ブログとなってしまったのは
連日怒濤のB'z News 更新ラッシュに
着いて行くのが精一杯で
頭の中パニック化となっていました(今もですw)

心の中ではアレもコレも記事にしなきゃと思いつつ
文章起こす体力のない私。。。
チケットの先行エントリーに始って
当落結果に振り回されw
そーこーしていると沖縄のSHOWCASEが発表されたり
うわぁ♪羨ましいなぁと思っている間に
B'z The Best XXV 2枚の発売日
MVのQ&Aに大爆笑しつつもw
HEATで癒されて涙ポロリ
このアルバムに入っていない核心&ユートビアのMVに悶絶して
目がハートになって
ユートピアの歌詞にあることを発見して号泣......

あることとはこちらの記事にリンクするのです
とうとう「ユートピア」の歌詞に!!
「狭き門をゆけ」が出てきて胸がギュッと熱くなりました
はぁ♡稲葉さんの思い入れの意図
私の解釈が間違っていなくて良かったです

そんなこんなで、色々と毎日バタバタとしている中
地上波でしかも通常回のミュージックステーションに
なんとB'zが25周年特別ゲストとして6年ぶりに生出演!

平均年齢50歳のB'zのお二人の
おじさん達のほろ苦い夏がはじまった訳ですが
6月だけでもこのスケジュール

6/10 沖縄SHOWCASE
6/14 Mステ
6/15 宮崎 ENDLESS SUMMERスタート
6/16 鹿児島 & YouTube 特番 21:00〜
6/18 熊本
6/19 佐賀
6/24 隠岐
6/26 鳥取
6/27 豊岡

(´.-`)人(■∈■)

なんちゅうハードスケジュール!
そんな超多忙、しかもツアースタート前日に生放送に出てくれた(T_T)
もうそれだけで「ARIGATO☆」の信者ヲタの私です。

前振りが長くなってしまいましたね。
肝心のMステについて語ることにします

この日は「独占B'z登場25周年」をお祝いして下さる形でした
なのでB'z以外は、関ジャニ∞さんときゃりーぱみゅぱみゅさんだけ
つまり3組のみの出演。
タモリさんが稲たんにきゃりーさんの名前言ってみてとふって
きゃりーさんの名前を当然のごとく噛む稲たんのことが想像できたのでw
ハラハラだぁと思いながらのオープニング!

でも、B'zが呼ばれない!
階段降りてこない!
雲の階段だからかぁ?
え?宮崎からの生中継?
他のスタジオからだとか?
一瞬に色んなことがよぎりハラハラがソワソワに

するともうスタンバっていて
いきなり1曲目がB'z♡
しかも新曲Q&Aがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

噂どおり髪を切って前髪がアシメに
前髪作るとやっぱり若返りますね
MVのほうでは「僕に足りないのは演技力」と
ファンをざわつかせた張本人ですが
今日はめっちゃくちゃカッコ良くて力入っていました

その後、過去の映像を遡り
ワイブに抜かれる稲たんの可愛いこと(*´ω`*)
「ハズカシィ」みたいなこと言ってましたね
で、お宝的な過去のタモリさんとのトークも見れたり
私的にはもっとお宝トークあったのですが
比較的無難なトークが流れていましたね

Mステ1.jpg

和やかな会場w
今日はちゃんとお話聞いて参加していた稲たん♡

Diptic.jpg

で、ファンが選んだ
B'zの好きな曲ベスト10の発表

1位 ultra soul
2位 love phantom
3位 ALONE
4位 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
5位 裸足の女神
6位 今夜月の見える丘に
7位 太陽のKomachi Angel
8位 イチブトゼンブ  
9位 LADY NAVIGATION
10位 ZERO

私的には予想どおりの感じでした。
ってことは?
生ステージで上位3曲?
結局歌ったのは

love phantom
裸足の女神
ultra soul
この3曲でした。

ちなみにちゃんと裸足の女神の所で
松本さんにドリルを持って行きニコッ

Mステ6.jpg

なんて可愛いんだぁ♡
これはまさしくミニミニPleasure!!
観れば観る程LIVEに行きたくなる世界
年末SPの時は黒ずくめで黒髪の前髪長めの無造作ロングで
男性フェロモン大放出の稲たんでしたが

今宵は夏らしくデニムのウエスタンシャツを袖めくり←ここ大事
ほんのり日焼け肌で爽やかなLAセレカジがとってもナチュラルで
これまた激しく萌えました♡
(すみません、毎度のことでしたね...)



で、sayoと言えばイタい探偵スイッチ持ってます
そこで、昨日の稲葉浩志さんを丸裸にしようと思います

まずとっても似合っていて女子に絶大な人気を誇る
デニムのウェスタンシャツ

Mステ8.jpg

左が稲葉さん
右が参考画像

REMI RELIEF× RonHermanのコラボシャツです
稲葉さんのは襟の部分にパッチワーク
右身頃下部分にペイント加工があります。
吊り目型の胸ポケットが特徴的ですね
写真下段の2枚のように
スソのサイドに空縫いすると出てくる空環(黄色の糸)も付いています
私実際G.F.Oのロンハーマン店のオープンの時に手にしたのですが
とっても柔らかい素材のライトオンなデニムシャツでした
普通のカスタム無しならREMI RELIEFで検索してみて下さい
今なら購入可能ですよ♡

続いて毎回足元もお洒落なスニーカー

Mステ5.jpg

LAで超人気のKettle BlackのCONVERSE ハイカットスタッズスニーカーだと
思います。うん、たぶんきっとね♪
稲たんは、画像右下みたいに紐を黒に換えていました。

続いてアクセサリー

Mステ4.jpg

こちらはPEPSIの時にもつけていましたね
気にいってお買い取りしたのかも?です
Sympathy of SoulのOld Feather Necklace

ブレスレットはこちら

Mステ7.jpg

茶色のレザータイプはたぶんなんですけど
これも会報だったかな?過去につけているのを見た覚えがあります
M.Cohen
3wrap BK Pearl Braceのブラウン色

シルパーのバングルは
Sympathy of SoulのFeather Inlay Bangle
ネックレスと同じブランドでフェザーモチーフがリンクされています
こういう着こなしってとってもお洒落さん
高度な付け方に、おぉっ!ってなっちゃいますよね♡

以上がとりあえずほぼ間違いないかな?って感じのピックアップです
側で実物をガン見した訳ではないので
参考程度に捉えていただけると幸いです♪

肝心のバンツなんですけど.....
これは私が思うに限りなくレザーに近いコーティング加工の
ストレッチデニムだと思います
有名どころではWin&Sonsあたりかな?
でも、パンツは分かりにくくて(--;;)

少し前からのトレンドで8工程ものウレタンや樹脂を繰り返し
フル立体加工でデニムに光沢をもたらしたロックなデニム
違うかなぁ?
もう少し探してみることにします♡

で、お話をMステに戻します
3曲ともガッツリLIVEヴァージョンのフルで
それはそれはカッコ良くて
本当に速く、一刻も速くライブに行きたくなりました。。

演奏も最高のクオリティ!!
完全燃焼で歌い終わりタモリさん達の元へ
そこで関ジャニ∞の丸山さんがGJをして下さったお陰で
稲たんのこの笑顔

Mステ3.jpg

ニコッ

_/乙(、ン、)_
_/乙(、ン、)_ _/乙(、ン、)_

けしからん笑顔!
何人の人達が、ひょっとしたら非ファンの女子の方々も
ズキュンとハート打ち抜かれた事と思いますw

たまにブログ書いたら長いっ・・・
申し訳ございません。
2013.6.14は忘れられない日となりました( ´艸`)

そして今日からいよいよENDLESS SUMMERのスタートです
どうか、宮崎公演参加の方達思いっきり楽しんで来て下さいね!

今日もおつきあいありがとうございました




B'z LIVE-GYM Pleasure 2013 ENDLESS SUMMER 豊岡ライブレポート(ネタバレあり)

$
0
0
私のENDLESS SUMMER がはじまりました

B'z25周年のお祝いツアー
A.B.Cと区分分けされたツアーですが
A区分ラストとなった兵庫県は豊岡市にあります
豊岡市民会館へと行ってきました
梅雨真っ直中のツアー日程なので
お天気は諦めていたのですが
とても心地よい初夏の風が吹く
日射しも穏やかなお天気でした

2013. 6.27 THU
天気 晴れ
気温 24℃
豊岡市民会館(キャパ1118)
18:15開場
19:00開演

IMG_8397.jpg

コウノトリがシンボルのこの会場
川沿いに建っていてほんと小さいです
隠岐の次に小さいと聞いていたのですが
実際、目の当たりにすると信じられないぐらいに
こじんまりとしていてグッズ販売のスペースが取れなかったのか
隣りの建物の3階だったかな?
階段を登って行き小さな会議室みたいな所で
(ささやかな感じで)グッズとガチャガチャが販売されていましたw

ツアトラは坂の下の駐車場に3台
1台のみ1階に横付けされていました
坂の下の駐車場のツアトラなど
触りたい放題、写したい放題で人もまばらで
誰も映り込むことなく撮れて
なんか夢をみている様でした

ツアトラもネタバレになると思うので
ここからは全面ネタバレゾーンです
毎度の事ですが私の文章は
イタズラに長くつまらないのでw
本当にネタバレOkayでお時間のあるB'zファンの方だけ
お進み下さいね

それでは開演のお時間です




















それではまずツアトラをサクッとね
(無断転写はご遠慮下さい)
1階に配置されていた1台目
青空とのコントラストがキレイでした

IMG_8391.jpg

坂の下の3台
まずはグッズにもなっているこちら

IMG_8383.jpg

続いて黒

IMG_8381.jpg

私が1番可愛いなぁと思ったベージュ

IMG_8311.jpg

今回すごく間近でゆっくりと観れて
時間もあったので隅々まで眺めました
前日雨だったのにも関わらず
どのツアトラもピッカピッカでした
こんな所にも松本さんのキレイ好きが反映されているのかな?
なんて...思ってみたり訪れたファンの方の思い出が
美しく残るようにきっとドライバーさんの方が
洗車して大切に乗って下さっているのでしょうね
ありがとうございます♡

ってことで、本題のライブレポへと参りましょう
チケットはファンクラブで当選したチケット
同行者と共にドキドキしながらゲートへと
シュルンと出てきたチケット
1階12列の文字!!
2階が1階になるとのことで階段を登り
自分の席を探す

ち、ち、近い!
なんですか?このコンパクトな雰囲気
5列めぐらいまでがフラットな床で
5列めぐらいから徐々に傾斜が
10列めからはさらに傾斜が
立ち上がると目の前の障害物が何も無い幸福感
しかもちょうどステージの高さ目線
手に変な汗をかき、それでも念のために双眼鏡をセットする私w

開演前のSEは
70年代の曲ばかりでしたね
B'z世代の青春の曲がセレクトされていました
分かりやすい所で言えば、Kissやエアロスミス、Queen等
YouTubeのお話を思い出しました
で、開場時に配られた「B'z25」に眼を通す
しょっぱなのお二人からの自筆メッセージで
稲たんの「みなさんの喜ぶ顔を見るために声の限り歌います」

あぁぁぁぁぁぁ
なんてことはないメッセージなのにズキュンとキタ私
喜ぶ顔を見るために
喜ぶ顔を見るために
喜ぶ顔を見るために
呪文の様に文字が生声に変換されて
こだまする変態の私、始る前からもうハート持っていかれてるw

館内アナウンスの注意事項なんてもう耳に届かなくなっているし
そして3分押しぐらいだったかな?
急に音が大きくなって、ブルージーなギターのフレーズがはじまる
これも聞き覚えがあるんだけど、出て来ない
ちょっとデイブメイソンっぽい感じ
ほら、LAやハワイのオープンエアーなレストランとかで
流れているような心地よいギターとヴォーカル気持ち良く聴き入っていると

いきなり下手からシェーン、バリー、増田さん、大賀さんの順に登場
上手からTAKが登場
あー、いよいよなんだと興奮
久しぶりだよぉこの興奮

TAKがギターをかき鳴らす
すると下手から稲たん登場!!
ドラム前でいきなり
(´.o`)o¶イェェェェェエエエエエエエエエイッ!
とシャウトしだす始末w
もう会場内は総立ちで私のネジもぶっ飛びまくり
まだ曲も始っていないと言うのに
会場内は熱気で、モヤがかかっている様でした

ここで、恒例の衣装紹介しましょう

松本さん→黒の半袖Tシャツ胸にプリントあり
パンツはインディゴブルーのデニム
Mステの時のサングラス着用
クロムハーツのイエローゴールドピック型ネックレス
右手に黒のリストバンド
ウォレットチェーンはいつものゴールドではなくブラックでした


稲葉さん→濃紺or黒×白のギンガムチェックシャツ(長袖の袖をめくる)
(胸にEnter Ye in By The Narrow Gateの文字あり)
核心とユートピアMVで履いていた赤のカラースキニー
(バックポケットに黒のジップあり)
スニーカーはMステと同じKettle Blackのスタッズ付きCONVERSE
左手にチャリティチャーム赤×黒を2本付け

あぁぁぁ、なんという事でしょう。・゚・(ノД`)・゚・。
C'monツアーの初日宮城で見たレザージャケットの背中の文字
去年のEXTRA公演のデニムシャツの背中のペイント
私物クロムハーツのバッグの中の文字

参考画像

koshi003.jpg

これらに繋げて25周年のツアーの衣装にもあの言葉が.....
ちょっと分かりやすく理解して頂く為に
Webで似た感じの画像を探して文字を合成してみました(^^;)
こんな感じの衣装でした

2013koshi2.jpg

んもう、赤のパンツ履かせたら日本一似合ってます
しかもこのシャツ。双眼鏡使わなくてもすぐに分かった時の感動
曲始っていないのに、私の涙腺は色んな想いが重なって
決壊寸前でした。。

01. Q&A

Mステの一曲めで聴いた時から予想が確信へと変わっていました
この曲がエンドレスサマーの1曲めだと!
マイクスタンドはこの日ずっとシャイニーなオレンジ
一曲目から飛ばす、飛ばす!
観客も飛び跳ねて一緒に「Question!Answer!」

♪抱いてーイェイイェイ♡のところ可愛すぎましたよ(><)

ギターソロはもちろんイイのですが、この曲ツインギターの魅力が炸裂ですね
あー、生で聴けてマジで幸せです!

02. F・E・A・R

間髪入れずにイントロがぁ!
もう会場内は悲鳴!!
この曲ね、前にも書いたと思うのですが
絶対(的)に稲葉さんが歌うの好きなんだと思います
私だって大好きです!

低音から、高音までよく声が出ている
歌いながらの身体のキレが凄くて
スリ足で身体は脱力軟体動物かのごとくクネクネさせる

ギターソロのアレンジがとっても新鮮でした

“Shall We Dance?”

ここで、一瞬真顔になる稲葉浩志
左足を前にクロスさせて右手を前に優しくのばし
穏やかな声でちょっと小首かしげて誘ってくれました

かっこ良すぎるじゃないか!!

もう2曲目で稲たんのシャツは
両袖部分まで汗で色が変わりはじめる

B'zのぉ
B'zのぉ

B'zのLIVE-GYMにようこそーーーー!!

03. LADY NAVIGATION

くぅーーー!
まさかこの曲がクルとは!!
でもよく聴いたら歌詞が涼しげな夏の歌詞なんですよね
オリジナルより更にキレがよい音
N-A-V-I-G-A-T-I-O-Nをみんなで一緒に叫べる日が来るとは
あぁ、本当に嬉しいです

アウトロでは、ドラム前の定位置に戻りマラカス降りながら
首もかるく降る
TAKのアレンジバリバリのギターにシビレタのか
(´.-`)フゥー!とか(´.o`)Wow!とか言ってましたw

ドラムがビートを刻む
なんだろぅ?次の曲?

04. STAY GREEN ~未熟な旅はとまらない~

うわぁん
2002年以来に聴けましたぁ
もう感無量・゚( ノ∀`)・゚

♪STAY GREEN 目の覚めるGREEN
♪STAY GREEN 終わらないGREEN
♪STAY GREEN 目の覚めるGREEN
カモンッとみんなを煽って
♪STAY GREEN 終わらないグリーーーーーーーン♪
もうね、はじけそうな笑顔と説得力
この最初のコーラスだけでノックアウト

私のメモには「うたうまい↑」って書いてある
わかってるよw 今更っ

♪まだまだある学ぶ事

TAKの方を指差すw

アウトロがすごく長かった。
もう会場との一体感がすごくて
♪STAY GREEN 目の覚めるGREEN
♪STAY GREEN 終わらないGREEN
をみんなで大合唱
気持ちいい!!

05. 夢見が丘

オレンジのマイクスタンドを抱き寄せて
まるで女性を引き寄せるように
ただひたすら真っ正面を見つめて
ひと言、ひと言、噛み締めるように歌う姿が美しいこと

去年の「愛しい人よ....」の時にも感じたのですが
昔の曲を今の稲葉浩志が歌うと生まれ変わるんですよね
なんだろう、あの包容力

♪あぁ 君を思い浮かべるだけで
♪この胸は子供のように
♪ただうろたえるばかりの不始末で
♪逢いたい 嗅ぎたい 抱きたいよ

子供のように甘えたい丸で駄々っ子みたいな歌詞なのに
今の彼の声は甘くて、包容力と説得力があり
おまけに儚げで、したたる汗のひとしずくまでが
キラキラと輝き、私はイタイ信者だって分かっているけれどw
あの姿とあの歌唱力は奇跡の産物だと心から思いました

また照明(今回唯一の演出)が美しいんです
青とオレンジのライティング
現実と淡い忘れられない想いみたいな
せつないTAKのアウトロのギターがまた渋くて
ラストギターを聴きながらずっと稲葉さんは気持ち良さそうに
首を左右に振っていました
歌ってくれたことに感謝です

MC

必死でメモりました。
でも完璧ではないので毎度の事ですが
ニュアンスで感じとって下さったら嬉しいです

みんなさん、こんばんはー
元気でしたか?
初めて、豊岡市にやってまいりましたー!
兵庫県はいつも瀬戸内海側ばかり行ってたんで
県北の方にこんなスゲえロック魂な街があるとは
今日はしっかり味わって帰りたいと思います。
準備はいいですか?
今夜は最高の夜にする為我々も死に物狂いで演奏するんで
皆さんもゆっくりたっぷり楽しんで行ってください
最後まで宜しくどーぞぉ~

「宜しくどーぞぉぉ〜(´ε.`)」の言い方が
ちょっと口をすぼめて尖らせて
それがエロくてかわいかったです(*´ω`*)

06. ユートピア

チャラララーン、チャチャン!
チャラララーン、チャチャン!

(´.D`)うーーーーーッ!!

この印象的なTAKのイントロで私のテンションはMAX!!
この曲が聴きたくて、聴きたくて、、、
もう泣きそうになりました(⊃ω⊂).。.:*・゜

最初は頭の上で手拍子をしながら
TAKの軽快なリズムにあわせて
グルグルまわり出していました←やだ、かわいい♡

あのMVのパンツと同じ赤のパンツを履いているせいか?
あのMVの続きを見ている様な不思議な気持ちで一杯になりました

♪Now is the Time 狭き門を行けー

あぁぁぁ、生で聴けた、、もう眼から大粒の汗がぁ
マイクスタンドを握って
凄いお腹の底から軽快なテンポなのに
重くて深い歌詞を情熱こめて歌う
その姿にウルウルしてたら

♪眠るヒマもないくらいに 夢をみたい〜(オーイェイ)

で、いきなりお尻突き出して左右にフリフリした後
自然な流れでマイクスタンドにまたがって
前後にスリスリしたからw

涙もピタッと止まって双眼鏡ゆっくり眼にあてた私...w←
ギターソロがほんとうにス・テ・キ!
神様、神セトリをありがとうございます

歌った後、暗転したステージで給水したり汗拭いたりするんですけど
もうその後ろ姿をこっそり拝むのが大好きな私ですw
小さなホールでは熱気とエネルギーがこもるせいか
もう稲葉さんはこの時点でシャツの両袖が汗でぐっしょり濡れて
色濃くなり背中も汗でU字型に濡れています

足が長いっ
お尻がキュッ
小首かしげてイヤモニいじったり
シャツの上からも二の腕の盛り具合
肘から手首にかけての美しい流れ
どこをとっても奇跡の造形美です


MC

もう皆さん聞き飽きたと思いますけども
我々も25周年キャンペーンをずっとやっております
(会場内なりやまない拍手でした)
ありがとうございます!(ペコリお辞儀)
たいした事ないっスよ!

25年前から我々のこと知っている方とか
いらっしゃる?←またデタ若奥様か!
(会場内ハーイと手をあげる)
ん?ん?(何故こんなに多い?嘘だろぉ?みたいな感じで)
左手を腰にあてて小首かしげた姿が超可愛くて...
双眼鏡いらない幸せ噛み締めました

僕達の音楽に出逢う時期は人それぞれで
色んな巡り逢いの中でそうやって
たまたま僕達の音楽に触れ合う瞬間ってのが
あると思いますけども
とにかく、皆さんの声援が我々を今日ここまで
辿り着かせてくれました
本当に大げさじゃなくて
心から感謝しています。
どうもありがとう。
(また、鳴り止まない拍手にB'zの2人が照れる)
(稲たんは、舌をペロッと出して両手を後ろで組んで)
やだ、またまた可愛い♡

25周年ということで
プレジャーツアーなんですよね
このエンドレスサマーツアーは
25年やってきて

ごじゅっ......(やばいっ噛んだっTAKを見る)
ごねん(5年)ごとに皆さんと逢えるツアーなんですよね(ニコッ)
プレジャーならではの曲があるんですけど
新しいもの、古いものも色々この後やっていきたいと思います
中にはこう、身体を動かしたら楽しいよっ!
っていうのもあります。ハイ、やります!
事実です!←なんか投げやりな言い方で可愛かった♡

身体を動かしながら歌うなんて!
恥ずかしい(両手を胸でクロスのポーズ)
って私も最初は思ったんですよ!
ソレをやった方がいいんじゃないか?っていう....
(TAKの方に手を差し伸べる)
TAKはニヤニヤしていました(あ、気づいたらサングラス取ってました)

やってみたら、これがもう楽しくてですね!
もうやらないと眠れない感じに自分の身体がそういう風になってきて

いくつになっても!!

(でた!キレ気味の年齢トーク)
で、そういう曲やりますんで

オレはちょっととか〜
ワタシはもう!とか〜
そういう気持ちはこの場所では
吹き飛ばしてやってみようではありませんか!
次の曲は悔いのないように
歌って、踊って、想いっきり楽しんで下さい
いきましょうか!


07. 恋心(KOI-GOKORO)

言い切った手前、本当に楽しそうに笑顔一杯で
踊って、歌って、会場煽る稲葉浩志(48)
観客も待ってましたとばかりにハジけて踊る

(´.-`)♪なにかなぁ?
(■∋■)(なにかなぁ-)←TAKが今回飛び入りするんですけどw
めっちゃテンション低い声で大爆笑してしまいましたw
会場内大盛り上がりでした

TAKもラスト一緒にピョンピョン跳ねてて、やだかわいいよぉ♡


08. ハピネス

増田さんにスポットがあたり
うわぁん♡私の大好きな「青い影」を弾いてくれた
エンドレスサマーツアーだけあって
脱力系癒し系せつない系の選曲に胸熱になる私
そこから、ハピネスのイントロへ

イントロ、TAKがハピネスのメロディを弾く


私のメモには「歌うますぎる」それしか書いていません
好きすぎて、もううっとり
手拍子している人がいましたが
私は棒立ちで聴き入っていました

ギターソロもなんて素敵なんでしょう
渋くて、泣きそう
最近のTAKのギターの音色心から愛しています
あー、ずっと聴いていたい。

シャラララ♪シャラララ♪
ラスト全員でアカペラのコーラス
こういうアレンジがB'zというバンドの粋な所ですよね
ぬかりない、片時も観客の心を離さない
プロとしての粋な遊び心に脱帽です


09. Survive

イントロで泣きそうになりました
ま・さ・か?
発売当初大好きでヘビロテしていた曲。
これもまた今の稲葉さんの声で聴くと
なんなんでしょうね?
全く違う曲に聴こえるから不思議

これっていつ以来の演奏なんでしょうか?
プレジャーっていうから、いつもの定番セトリを予想していたので
もう感激です!!

シェーンがイントロの時に稲ソロの波でも使ってた
名前知らないんですけど、シャカシャカするのを手にして
大賀さんのアコギも力強いのに控えめで
大賀さんの人柄が良く出た音色♪
こういう時、大賀さんの存在に感動します

メンバーそれぞれのスキルが素晴らしい
だから昔の曲も生き返るんですね


10. GOLD

イントロが流れるとみんな静まり返って
美しいライティングに身を任せ
壮大な音に感動しきり

ベストのMV観て、感動したところだったので
すごく嬉しくて、
♪ひとりでも怖くない、気がついただろう〜

サビ前のこのフレーズで泣いている人多かったです
歌詞がいちいち心に染みてくる
改めて稲葉さんの歌詞の素晴らしさに感謝しました

11.TAKソロ〜セッション

なんて渋いんでしょう
けだるい男の哀愁漂う旋律とでも申しましょうか
まるで、海の中に潜っている様な感覚
夏の音。

照明も凄くキレイで
黄色、白、ピンク、オレンジのスポットが交差して
幻想的な世界を醸し出していました



稲葉さん、着替えて登場
照明の加減かもしれませんが
少し青みがかったグレイのTシャツ
胸にブリントあり
めちゃくちゃ小さなピンクの英字が書かれていて
キラッとしたラインストーンかな?も数個ついてた(たぶん)

これがまた、赤のカラースキニーに合ってて
安定のLAセレカジでしたよ♡

12. The Wild Wind

うわぁん。・゚・(ノД`)・゚・。
この曲も大好きなんですぅ

スタンドマイクで歌っていたのですが
何故か若干内股気味で
やだ、かわいい♡

大賀さんのアコギがこの曲でも光っていました
歌詞がまたせつないです
あー、なんてこの人は歌が上手いんだろう。
そしてTAKのギターソロが泣いてます
大賀さんのアコギとのツインギターがたまらなかったです


MC

ありがとうございます。
1階1番後ろの方まで聴こえていますか?
オーーーーイ!
1階大丈夫そうですね
(2階聴くかと思ったらそのままスルーするw)

鳥取からバスで一緒に仲良くここまで辿り着いた
ステキなバンドの皆さんを紹介したいと思います



ドラムス、シェーン・ガラース!!
ギター、大賀好修!!
ベース、バリー・スパークス!!
そしてキーボード、増田隆宣!!
そして…ギター
TAK自ら観客にイェーイ×3回煽って(めずらしいですよね)
稲葉さんTAKを指を指して
ギターTAK MATSUMOTO!!

おもむろに、イントロがぁ

13. デッドエンド

ぎゃああああああああああ!
やっと、やっと聴ける念願のデッドエンド
アルバムC'monの中でも1番好きだったのに聴けなくて
B'zさんはちゃんとSNSをチェックしてくださっていたのねw

あぁぁぁぁぁあああああ
神様ありがとうございます
会場の熱気は大爆発!!
ここからは怒濤の攻め
エロ解禁の合図なのか?
M字開脚するは、ステージぎりぎりのボックスに
しなだれかかるは、すると最前列の方がこの時ばかりと
稲たんにタッチの嵐w
手から、足から、太ももから、きわどい部分まで

右に左にと忙しく動き回り
身体をよじり、身体を弓の様にそらせ
念願だった曲が聴けて会場内は興奮の渦でした

あぁ、やっぱりこの曲大好き!

ドラムカウントから
ヘイヘーイ!×5

14. パーフェクトライフ

会場内サビの部分大合唱
小さな会場内が振動するほど

♪完璧に見える人もぉ〜
の部分で稲たん悪そうな顔してTAKを指差すw

この曲ではヲタならお馴染みのクルクル回転しながらの
ゆらゆらダンスが多くみられましたw

バリーのベースソロ

初めてですよね?
前に出て来てソロを披露
この日、黒のウエスタンシャツを半袖ぐらいまでめくり上げてて
インに黒のVネックTを重ね着していたから
ただてさえ、汗っかきのバリーさん
もう一人だけシャワー浴びたみたいに髪はびちゃびちゃ
でも、演奏は素晴らしくて
いつだったか、ご本人が「B'zのライブではいつも自分史上最高のプレイが出来る」
と断言されていた事がありそれを目の当たりに観た気がしました

観客も大盛り上がりで
稲たんはキーボードの前や
ドラムの前で、段の所に足をかけて
耳にてをやり、たまに手を上に上げて、煽る
足でリズムをとりバリーのベースに聴き惚れていました
もうバリーは完璧にB'zの一員ですよね
Q&Aでもバリーのベース大好きです
ベースソロの流れで次の曲のイントロへとスライド


15. NATIVE DANCE

トヨオカベイベーーーーーーー!

ぐはっ!
5年ぶりの演奏、ってことはプレジャー定番曲なのかな?
もうね、会場の心はさっきの恋心の時の照れは微塵も無くて
リハしたの?っていうぐらい揃っていました

♪足を踏み鳴らして〜

ドラム前でがしっと揉み込みしながら足をふみならすw
別にそこで?って感じだったのですがw
いいんですっ!
もう、この頃からキレキレでした
エスニックなギターのアレンジが良かったです

ラスト、トヨオカベイベー!イエスッ!

TAKがセンターへ

イェーイ!
イェーイ!
イェーイ!
トヨオカーーーーーー!

珍しくボスが観客を煽り、マイク無しでトヨオカーーー!って叫んでくれた
なんかめちゃくちゃ鳥肌たちました


16. OH! GIRL

あぁ、これ聴くとブレジャーだなぁとしみじみ思います
いつも肩にマイクスタンドひっさげて下手へと歩き出す姿が
私の中では定番化されていて
この日はホールなので花道ないからねw

TAKとバリーと大賀さんが仲良くステージのセンターに出てきて
気持ちよくハモる
あぁ、サイコー!
みんな、右みても、左みても、ステージの上の稲たんも
満面の笑顔♡

間髪入れずにドラムのカウント
トヨオカーーーー!カモーーン!

17. DIVE

ぎゃあああああああああああああん
これも聴きたかった曲!!
もう大好き!

♪君といるのは好きだけど もうちょい未来をかんじたーい

ここで、独特の身体クネクネクルクル回転ダンスあり
ステージのボックスに勢い余って飛び乗りおっとっととなったり
もう全力で振り絞る声
最前列の方も興奮MAXで、お触りが凄くて見ていてちょっとハラハラしました

ここで私、急に「みなさんの喜ぶ顔を見る為に声の限り歌います」の
メッセージの言葉が頭に浮かんでホロッとなってしまう......
もぅダメ。ダイスキです!

オーイェーイ!
オーイェーイ!
トヨオカ、ベイベーーーー!
この25周年の記念の年に
こうやって初めて豊岡に来られて良かったです!
どうもありがとうーーー

18. イチブトゼンブ

本編最後の曲。
すごく丁寧に歌っていて泣きそうになりました。
なんなんでしょうか?
めちゃくちゃ楽しそうで、笑顔が多くて、観ている方が軽いショックを受けるほど
もちろん、いい意味でです。

どうもありがとうございましたー!

TAKもシェーンも最前列の人とハイタッチしながらハケていきました

アンコールを待つ間も会場の熱気はヒート。
自然にウェーブが生まれてみんな本当に幸せそう♡


-アンコール-

衣装着替えて登場
TAKは黒のツアーTシャツ
稲葉さんは白にツアーロゴのスペシャル仕様
しかも、お約束事の襟ぐり、袖をチョッキンきりっぱなしの特別仕様
ノースリーブタンクを着たら
二の腕が強調されますよね
華奢なのにパンパンにはったグラマラスな二の腕でMC

今夜はみなさんからステキなステキなエネルギーを
沢山もらいました
どうもありがとー

19. OCEAN

某所でも呟きましたが
私的にはこの曲はお腹いっぱいだったのですが
先日の隠岐島の船のお見送りシーンで
OCEANが使われていた為
生歌でこの曲を聴いたら
あのシーンとダブり感動でウルウルしてしまいました
きっと、メンバーもアレはご覧になったと思います
だからかな?余計に気持ちこめられた気がしました

照明が本当に美しくて☆*・゚✧*。
夏の潮風を感じる心地よいサウンド
全ての曲に言えるのですが
細かい所に至るまでアレンジが施されていて
B'zというバンドの観客をもてなす心が凄く嬉しかったです

20. 愛のバクダン

これも、大人気の定番曲だけれども
今回のツアーの町おこし的なコンセプト
「初めての土地」で歌う締めくくりの曲としては本当にピッタリ
今回、メンバーのファンサが凄くて
最前列の人達との触れ合いが過熱していましたw
曲が終わった後に、ちょっとした遊び心

バリーのベースからはじまりジャムセッションがありました
たぶん即興なのかな?
日によって変わるとか?
メンバーみんな柔らかい笑顔で
そのグルーヴったら息の合ったバンドならではのセッション
稲葉さんは、ドラム前でずっとリズムを取り
ラストに

イェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイッ!とシャウト!

どうもありがとうーーー
オーイェーイ!×3
トヨオカベイベーーー!
なんて素敵な街なんでしょう

せーの、おつかれー!

どうもありがとうございました。
すごく楽しかったです。
どうもありがとう♡
又、逢いましょう♪バイバイ♡

あっさりと手を振りながら
達成感に満ちた柔らかい笑顔でハケるお二人

あー、終わっちゃったよ!
でも、また逢える日が決まっているから
ちょっぴり心に余裕がある私なのでした(笑)


SET LIST


01. Q&A
02. F・E・A・R
03. LADY NAVIGATION
04. STAY GREEN -未熟な旅はとまらない-
05. 夢見が丘
06. ユートピア
07. 恋心(KOI-GOKORO)
08. ハピネス
09. SURVIVE
10. GOLD
11. 松本ソロ~セッション
12. The Wild Wind
13. デッドエンド
14. パーフェクトライフ
15. NATIVE DANCE
16. OH! GIRL
17. DIVE
18. イチブトゼンブ
-アンコール-
19. OCEAN
20. 愛のバクダン
エンディングSE 1ひとりじゃないから -Theme of LIVE-GYM-
エンディングSE 2未発表曲(スローなバラードでしたよ)


さて、ここからは私の感想です。
去年の年末MステSPから感じていた事なのですが
ここ最近のB'zのお二人の音楽に対する取り組み
志がとても明確になってきて
肩の力が抜けて、楽しそうだという事
それは、あの東日本大震災の苦しい試練や経験を経て
生まれたアルバムC'monで音楽の力を改めて再認識し
自分たちがやらなければいけない事が何かを知ったからだと思います

それを、大げさに告知したり
あけすけにアピールしたりする訳でもなく
さりげない形で、誰よりも先に率先して
「やらなければいけない事」を行動に移し実践として取り組む姿
決しておしつけがましくない取り組み
末永く真摯な気持ちで続けるという覚悟
それが自分たちの使命であり
必要とされているのならばどんな所へも行くフットワークの良さ
大人としてのスマートな考え方に
私はこの人達のファンで良かったと
ライブの間中、なんども想い感じました

だからでしょうか?
サポメンとのチームワーク。
お互いがリスペクトしあっていて
個々のスキルが自然に向上していき
ヤルほうも観る方も、安心して聴いたり観たり出来るんですよね

楽しそう♪
幸せそう♪

相乗効果で観客もバンドもお互いのエネルギーを
感じ取って同じ気持ちになれる
素直で美しい気持ちがぶつかり合う
そして幸せの波動が生まれる

もちろん、小さなホールでの公演ですから
参加出来る人は限られていて
不満を言う人も多いでしょう
メンバー紹介で毎回あるご当地ネタを
それぞれから聴きたかったとかの声もね

でも、私はこのタイトな構成がとても好きでした
ホールならではのコンパクトでぎゅっと凝縮されたセットリスト
照明の力が素晴らしく
海の中にいるような気持ちになったり
心地よい夏の夕暮れの海をお散歩している気持ち良さや
あっとい間に時代がタイムスリップして
当時の思い出と重なってせつなくなったり
片時も飽きさせないセットリストに
B'zというバンドの凄さを実感しました。

きっと、B区分では被災地をまわるので
セットリストも少し変わると思います
変幻自在の圧倒的パフォーマンスは
私の夏の思い出の始まりには刺激が強すぎたようです

上手く言えないのですが
やっぱり25周年だからですか?
稲葉浩志という人の魅力のとりこ(笑)
余韻というより、後遺症がひどいです
そして、松本さんはグラミーを受賞されてからというものの
すっかり自信がみなぎって
奏でる音の渋さに口説かれまくりの私


25周年。
きっと、今が最高に安定して充実した幸せの時なのかもしれませんね

こんなにも長い(いつものことw)たわいないライプレポにおつきあい下さった
アナタ!そうアナタですよー!にも心から感謝の気持ちで一杯です
素敵な時間を過ごさせて頂いてありがとうございました♡

おじさん達のほろ苦い終わらない夏ははじまったばかり
一生忘れない夏になりそうです




Viewing all 140 articles
Browse latest View live